電車バス  - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う


inndonesia 205 (1)

譲渡されている205系(スカートつき)⇚根付いております。


JR東日本がインドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行なったそうです。譲渡をしている205系のパーツ交換やJR東日本社員を現地へ派遣させて、メンテナンスの指導をするとのことです。205系の譲渡は10年前から行っているとのことで、個人的にはあっという間に10年たったんだなぁと感じてます。

⇩主な内容は以下からご覧ください⇩

https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231201_ho01.pdf


キハ40-ミャンマー (1)

ミャンマーで活躍をしているキハ40(東海色)。アジが出ております…。


インドネシアでの保線や配線などのメンテナンスも普段どんな感じなのか気になりますが…。ミャンマー(ヤンゴン)で活躍をしているキハ40系も気になっておりまして・・・。土地柄貫通扉がオープンなのと、蒸しているからモーターどうなんだろうとか気になるところはあります。配線などの環境がまだ行き届いていないから気動車が譲渡されていますが、いずれ電車が譲渡するかもしれません。とりあえず、インドネシアとミャンマーの2国は、国鉄車が譲渡されて喜ばれているようです。主にクーラーがついているのと座席の座り心地の良さから好評だそうです。(中にバネが入ってますしね)



鉄道ランキング
鉄道ランキング






多くのファンから愛された205系そろそろ完全引退・・・。




京浜東北線、スカートなしの205系(レアです。)一時活躍していました。
スポンサーサイト



ウソ電をつくっています。

最近ウソ電をつくって合成の技術(精度)をあげる練習をしています。というか、半分楽しんで作っています。5つほど作ってみました。

205系




205_01_キャベツ塗装_01_01 のコピー (1)




485系



485系_01 のコピー (1)


東急1000系



池上線_01 のコピー (1)


211系



211_01 のコピー (3) (1) (1)


211系 その2



211_マイタケ のコピー (1)


キハ40系



キハ40 のコピー (1)


こんな感じで練習をしているのですが、もっと精度を上げていきたいと正直思いますね。まぁ結構雑な部分がありますし・・・。バランス感覚の問題もあるかもしれません。

鉄道ランキング
鉄道ランキング

あれ、菅田町停留所どうしたの!?


先ほど横浜市営バスに乗車した際に窓越しに「菅田町」停留所が変貌を遂げていたので下車してみました。


SUGTta00.jpg


なんだ、これは・・・フェンスで囲われているじゃんか。


SUGTta05.jpg


何があったんでしょうね。



lVOzDefUqEK1xXE1698397743_1698397839 (1)



J0Lx5BdVEEPGNgz1698397603_1698397710 (1)



ちなみに普段(今まで)の停留所はこんな感じ。(グーグルストリートビューより)




SUGTta.jpg


反対側(西菅田団地・東白楽・横浜駅方面)の停留所にはすぐ後ろに建設現場があります。


SUGTta01.jpg


そして、こちらは今日通りかかった停留所。(鴨居駅・中山駅・白山高校・緑車庫方面)


SUGTta03.jpg


ポツンと小型のポールのみになってしまいました。


SUGTta04.jpg


時刻表なども、ぴっちぴちに貼られていて余裕がありません。


さて、どういった経緯でこのような状態になっているのか気になります。何か知っている方がいれば教えていただければ嬉しいです。ちなみに停留所横にあるバスを停めておくスペースはちゃんとありました。


バスランキング
バスランキング

いずみ野駅に行ってきました。バスで!

先日瀬谷に用事がありまして、いちょう通りを抜けた先が目的地で用を済まして帰る際に道に迷いました・・・。ぐるぐると15分くらい瀬谷の住宅街を歩いてました厚木街道に差し掛かりましたので、とりあえず街道に沿って歩きました。すると、このような停留所が・・・。


参考:いちょう通り商店街。飲食店、ヘアサロンが中心の穏やかな商店街。1部の住宅地に向かうにはこの商店街を通過する必要があるため通勤通学時間帯には多くの人がこの商店街を通過します。

a001150965_01 (1)

https://www.townnews.co.jp/0106/2022/08/04/636525.html?yahoo





せや_01 (1)

瀬谷4丁目停留所。行先は・・・いずみ野駅経由の立場ターミナルだと!うん、これはいい。とりあえずいずみ野駅に行けそうだという期待感と、どのような経路で向かうのか楽しみで仕方がありません。


乗車後、いずみ野駅が結構大きい駅だと気づかされました。駅の大きさに圧倒されてつい撮影をしてみました(素人が動画を撮影したので期待はしないでくださいね。)



このような事前情報なしに訪れたので、驚くのも無理はないでしょう。

相鉄/横浜市のいずみ野駅に商業施設、6月5日オープン

2014年の記事なのでオープンして10年以上たっているそうですね。


いずみ野駅のバスターミナルも結構大きかったです。行先は上飯田、いちょう団地を廻る、循環線。阿久和団地を廻る循環線や長後駅行などがありました。いずみ野駅と長後駅とでバス路線のパイプがあることにまた1つ勉強することができました。

せや_07

いずみ野駅停留所

せや_02

立01系統、立場ターミナル行のバスを下車。お世話になりました。

せや_03 (1)

い20系統阿久和団地経由の循環線を発見。

せや_04

小型ですね。

せや_0109

この地区は中乗りの路線のエリアなんですね。(今更ながら)

せや_05

中乗りですね。ここ最近は整理券を取って乗降するより、ICカードで乗降する方が多い傾向があるようですね。

せや_010

いずみ野駅、穏やかなイメージがありましたが意外と大きかったというのが率直な感想です。



乗車した、立01系統の路線で気になった停留所があったので後日撮影をしました。



せや_011

私有地すれすれに設置されている停留所です。

せや_012

その名も早稲田。早稲田大学の早稲田です。地名被り停留所の1つです。このエリアは地名被り(東京都)の停留所がもう1つあります。

meguro (1)

目黒停留所です。(グーグルマップより)この停留所は瀬谷区にあり、おふろの王様 瀬谷店の最寄りの停留所です。このエリアは意外と注目できるスポットがある感じなので、探索してみてもいいかもしれません。




バスランキング
バスランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神奈川中央交通【1000円以上送料無料】
価格:1,100円(税込、送料無料) (2023/10/19時点)




日本一の交通網を持つ神奈中バス。本社は平塚です。

池上線に急行を設置するとしたら(考察)




I2scMEXs6LlSZZ41696344716_1696344894 (1)


池上線 1000系車両


東急池上線に急行電車を設立したらどの駅が停車駅にふさわしいのか。また待避駅についてどうするのか。などを考察していきます。

1日の平均乗降者数






停車駅を考察する前にまず1日の平均乗降者数をランク付けしてみました。

順位 駅名 乗降客数(人/日)

1 蒲田駅 161,113人
2 長原駅 13,971人
3 荏原中延駅 11,760人
4 五反田駅 109,071人
5 旗の台駅 38,830人
6 池上駅 35,324人
7 御嶽山駅 25,598人
8 雪が谷大塚駅 24,589人
9 戸越銀座駅 19,746人
10 洗足池駅 18,418人
11 千鳥町駅 15,365人
12 久が原駅 15,502人
13 蓮沼駅 7,508人
14 大崎広小路駅 6,995人
政府が公開する統計データ(2022年度)

※注目していただきたいポイントがあります。

1 起点駅の五反田駅よりも長原駅、荏原中延駅の方が乗降客数が多い
2 大井町線との乗換駅である(池上線では唯一の中間の乗換駅)旗の台駅が上位駅の1/3程度の乗降客であること

3 池上線の駅の乗降客数に大きく開きがあること


停車駅




次に停車駅を考えてみました。こちらです。赤く塗られている駅が急行停車駅です。3つのプランを考えてみました。



97NvCXAc5kn6nnh1696349750_1696349833.jpg

1:最速達型。途中停車駅は旗の台駅のみ。大井町線の乗り換え駅のため停車。あとはすべて通過。


as6gtL5Y9Ich9dt1696349451_1696349509 (1)

2:準速達型 - 主要とされる駅を加えたパターン。

※雪が谷大塚駅は車庫(引き込み線)がある駅のため、利便性も含めて停車駅にしている。

wab40GE50fbhjgh1696349546_1696349588 (1)


3:乗降客ランキングに基づいたプラン。ほぼ各停に近い。


この3つのプランで現実的なのは2かもしれません…。


待避駅




速達性の列車には必ずあってはいけないもの、それは各駅停車との待避です。某京王電鉄の朝ラッシュの渋滞みたいにならないようにするためですね。


9ad154aa (1)


朝ラッシュ時に渋滞(列車詰まり)が起きることで有名な京王線




1564571439_photo (1)


池上線 旗の台駅のホーム



池上線は、各駅停車しかないので待避できるスペースはもともとありません。また、大崎広小路、雪が谷大塚駅以外は相対式の駅です。(五反田駅は起点駅なので除く)そして、肝となるポイントはほとんどの駅はホームと改札(出入口)一体化しているということです。待避駅として一番理想的な駅は旗の台駅ですが、この駅も駅とホームが直結していて、且つ建物が密集しているエリアです。または旗の台駅のホームは2面2線です。旗の台駅を待避駅にする場合、2面4線のホームにしなければならず、そうするには立ち退きをして拡幅工事を行わらなければなりません。そのため数年の年月と莫大な費用が発生すると容易に考えられます。ではどのようにすれば各駅停車との待避はできるのでしょうか。私なりに考察をしてみました。

雪が谷大塚駅



考察をした結果、雪が谷大塚駅での待避が1番負担のない待避だと思いました。しかし、これは池上線の運転形態を変えた状態で行います。各駅停車はすべて五反田駅と雪が谷大塚駅間のみ運行(雪が谷大塚駅で回送をして折り返す)をして、急行は雪が谷大塚駅から蒲田方面を全駅停車にするという形態です。



池上線 急行電車 雪が谷大塚から各停_1 (1)




池上線 急行電車 雪が谷大塚からは各停_2 (1)


この運転形態にした場合の停車駅は↑の2つのプランが良いと思いました。1つ目は旗の台駅のみ。2つ目は戸越銀座駅と旗の台駅。戸越銀座駅といえば、関東で1番長い戸越銀座商店街の最寄り駅の1つであり、途中に都営浅草線の戸越駅があるからです。




雪が谷大塚駅 上空写真 (1)


雪が谷大塚駅の航空写真



雪が谷大塚駅というと、池上線の車庫がある駅としても知られています。もちろん留置線もありますので各駅停車を留置線に止めておく置くことで急行との電車詰まりは解消されます。すでに留置線があるので、ポイント切り替え工事の必要もありません。工事費用を抑えることができます。一応、五反田、蒲田間に全電車が停車することはできますが、速達性、利便性という意味では悪くなってしまいます。相鉄本線の二俣川駅から先の海老名駅のような状態かもしれません。


相鉄旧ダイヤ


特急が開設される前の相鉄線(優等電車は二俣川から先海老名方面は全駅停車)


特急が開設される前の相鉄線の種別はこんな感じでしたね。付け加えると、相鉄・東急新横浜線が運行し始めてからは横浜発西谷行きの電車が多くなってきましたね。



てなわけでとりあえず、池上線に急行を設置した際にどういう風になるか考察(妄想)してみました。多分今は各駅停車のみでいいのかもしれません。というか今までそうでしたしね。ただ、大井町線に急行が設置した際は、若干不思議に感じました。そこまで長い路線ではないものですし・・・。その際はどうなっていくのかは楽しみですね。


鉄道ランキング
鉄道ランキング








池上線の世界に浸ってみましょう。

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023
JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う Dec 02, 2023
心に刺さった言葉 Nov 19, 2023
最近の御朱印事情 Nov 17, 2023
錯覚を起こしやすいようなものを作ってます Nov 15, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR