
ご存知の方もいるかもしれませんが、東長崎駅は東京都豊島区にある西武池袋線にある駅です。長崎駅は説明する必要はないかも。長崎県の主要駅ですね。隣にあるようで、お隣ではない駅。神奈川県の大和市と東京都の東大和市的な感覚かもしれません。ただ、今回は東京と九州ですから距離はかなりありますね。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/22937/?gid=2810&tab=timeまず、東長崎駅から池袋駅の時刻表です。だいたい4分で到着できます。(西武池袋駅からJR池袋駅まで少し距離がありますが、そこの想定はしていません。)
ふと思い浮かぶのはまず池袋まで移動して、そこから山手線などを利用して東京へ。そこから東海道・山陽新幹線で博多へ向かいそこから、かもめ号で長崎へという方法があります。電車ということで、羽田空港から飛行機で長崎空港へ、そこからバス移動というのもメジャーな行き方かもしれません。
っと本題に入る前に池袋駅から東京駅までの山手線の時刻表と所要時間です。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/22513/?gid=7171池袋駅の山手線の時刻表です。24分かかります。
今回は、電車移動ということで高速道路と下道という例えでは、下道の方です。あえて電車という表記は気動車使用禁止(大村線が気動車)ということだったり、あえて制限をつけてみました。どのような方法があるでしょうか。
私が考えるプランとしては何点か重要なターミナルとなるスポットがあるんですね。
スポットは以下のようになっています。
東京、(熱海と静岡県内)名古屋、豊橋、大垣、米原、網干、播州赤穂(近畿エリア)、岡山、糸崎、岩国、下関、小倉、博多←南下です。
基本的には鈍行(特急
列車ではない)行き方かなぁと推測できるので、青春18きっぷの利用がいいのかなと思います。
どういう行き方でしょうか!?
まず東長崎から西武池袋線で池袋へ、山手線で東京へ。
東京から(東海道線で熱海へ)←
踊り子で向かう際は別途乗車料金と特急券が必要、熱海からは静岡、浜松方面へ。
https://ekitan.com/timetable/railway/train?sf=2590&tx=500100-19047-1825E&dw=&dt=20201216&departure=0701&SFF=149-0&d=1東京駅から熱海駅方面の時刻表です。約2時間かかります。

東京熱海間までお世話になる、E233系です

まず、熱海駅に到着です。ここでJR東日本から東海へ管轄が変わります。
熱海駅 東海道線熱海駅の時刻表です。
熱海から静岡まで1時間20分<単純計算>島田までなら約2時間かかります。

熱海から先、静岡県内から名古屋エリア(東海地区)までお世話になる、313系です
1度静岡駅で下車をして浜松行きに乗車<日中には1時間に1本程度で豊橋行きが出ています>
静岡から浜松まで
約1時間要します。
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/149-37/d2静岡駅から浜松駅までの時刻表です。
浜松からは朝の時間帯に大垣行きの電車がありますが、岐阜行きが日中に1時間に1本後は豊橋行きの始発電車です。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/23604/?gid=1361浜松駅の時刻表です。<静岡県内は新幹線のある駅が多いので基本的には特急
列車が通っていないと思いましょう>
ここでは
豊橋で下車と想定します。豊橋駅では行き先が充実しています。名古屋行きや米原行きの電車はありますがほとんどの場合は大垣行きになります。もし新快速の大垣行きに乗車できれば、2時間と10分で行くことができます。
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_豊橋_東海道本線(東海).html豊橋駅の時刻表です。豊橋大垣間は1時間20分、豊橋名古屋間は55分の乗車です。
<名古屋から中央西線を使うと長野方面へ行ってしまうので今回はパスです>
もしくは名古屋で途中下車をして
特急しらさぎ号に乗車をして米原を目指します(こちらも、乗車券と特急券が必要)

名古屋で途中下車した場合、米原間までお世話になる、しらさぎ号です
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/25077/?gid=1371<[特]金と表記されているのがしらさぎ号の金沢行きです。ここで米原駅までショートカットが可能です。>
しらさぎ号で名古屋から米原までの所要時間は、1時間です。
※この特急で敦賀まで行ってそこから湖西線などを経由して京都まで戻ってくるという方法もありますが、遠回りなのでパスにします。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/25063/?gid=1371&tab=time大垣駅の時刻表です。大垣駅からしらさぎ号乗車では約30分で米原まで行けます。
では大垣駅から米原駅まで普通電車を利用すると・・・30分。変わりありませんね。
大垣駅からは特急びわこエクスプレスに乗車できたら、ラッキー!
約1時間30分で大阪へ行くことができます。
もしくは加古川、西明石、姫路、網干行きなどに乗車してさらに下っていきます。(近畿エリアに入っていきます)

米原から網干、播州赤穂までお世話になる(近畿エリア)223系です
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/25565/?gid=1591米原駅の時刻表です。もし網干駅まで行くなら
4時間かかります。
網干駅からは岡山、福山方面はかなり少ないので、播州赤穂行きにここでは想定します。
播州赤穂駅まで、姫路からは約30分、網干からは約20分かかります。

まずは網干駅に到着です
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/26258/?gid=1981網干駅の時刻表です。

そして播州赤穂駅、コネクションとしては重要な駅です。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/26513/?gid=1841播州赤穂駅から岡山方面への時刻表です

ここからお世話になる113系のいわゆる、末期色です。とりあえず、なぜこのカラーリングに!?
(中国地方のエリアはこの車両で向かいます)
播州赤穂から岡山方面へ、1時間に1本程度ですがほとんどが岡山行きです。途中総社止まりもありますが。総社から降りて吉備線へ・・・今回は気動車はなしということで、想定していません。悪しからず。
播州赤穂から岡山へは1時間15分かかります。
ここで
中国地方に入りました。ここでは
山陽本線で福山を目指します。快速サンライナーでは約50分、各駅停車では1時間だいたいかかります。

岡山駅です。桃太郎の銅像でおなじみですね!にしても吉備線を桃太郎ラインにするのは、若干いただけないです。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/27051/?gid=1981岡山駅の時刻表です(山陽本線)
やくも号を利用して出雲市方面へ行く場合は
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/27051/?gid=20413時間かかります。(伯備線経由で出雲市方面へ)

こちら、やくも号。出雲市まで参ります。
出雲市からスーパーおき号で新山口方面へ向かうことができますが、
気動車です。そういう行き方も一応あります程度で控えておきます。

こちらは出雲市から新山口まで向かえる、スーパーおき号今回は気動車のためパスします。
では
岡山駅から福山方面へ向かいます。福山まで約1時間、糸崎までは1時間30分かかります。

糸崎、
広島県に入ってきました。ここから岩国方面へ。
山口県へ突入です。
https://transit.yahoo.co.jp/station/time/27201/?gid=1981ここを始発として岩国行きの各駅停車があります。1時間に1から2本、岩国までは3時間15分の移動となります。
岩国からは岩徳線がありますが気動車のため使用しません。

岩国駅に到着
岩国からは下関方面に参ります。
https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00001400&lineId=00000070岩国駅の時刻表です。本数は少ないですが、ほとんどが下関行きです。

そして、下関駅。ここから小倉駅までお世話になる415系です。

途中の門司駅からは
JR九州の管轄に入ります。
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_下関_山陽本線.html下関駅の時刻表です。<門司駅からかもめ号で一気に長崎駅へ行けますが本数が1本しかないので、ここでは小倉で下車しましょう。>
鹿児島本線の
特急で博多を目指します。または
普通電車で、鳥栖方面へ進みます。

415系の<山陽本線>終着、小倉駅。ここで特急電車へ乗り換えです。
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_小倉(福岡)_鹿児島本線.html小倉駅の時刻表です。特急にちりんや、ソニックで約50分で博多へ到着できます。普通電車では3時間15分で鳥栖に着きます。

小倉駅から博多駅までお世話になる、特急電車の1つ水戸岡英二氏デザインのソニック号です。
博多や鳥栖からはお察しがつくかもしれませんが、
かもめ号での移動です。

巨大ターミナル駅、博多駅に到着しました。
https://www.jorudan.co.jp/time/eki_博多_かもめ.html博多駅からかもめ号の時刻表。博多駅から約2時間で
長崎駅まで行くことができます。
鳥栖駅からは約1時間40分で長崎駅へ行くことができます。合わせてご参照ください。

博多から長崎までお世話になる、かもめ号です。こちらも水戸岡英二氏のデザイン

目的地、長崎駅に到着です。東長崎から長崎駅までかなり距離がありましたね(笑)
ってな訳で東長崎駅から長崎駅までの移動方法を簡単にまとめてみましたが、乗り換えがスムーズにできた上での想定です。実際はもっとかかると思ってください。スムーズに行けても
24時間と20分ほどかかるので、必ず1泊はします。
鈍行は時間がかかる、というのと特急電車が意外とないということが時間を要してしまうポイントだと思います。
鉄道旅行ランキング以下は今回の旅路でお世話になる車両たちです(1部)