雑学 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

田園都市論からみる街の形成


エベネザー・ハワードという人物はご存じでしょうか。街を形成するために必要とされる「田園都市論(ガーデンシティー)」を唱えた人物です。この田園都市論は現在のニュータウンや住宅地開発(近郊都市)はここから来ているといってもいいと思います。


ba32cc8e687fef1debe708f3f3052013-1.jpg

エベネザー・ハワード

http://sakuhin.info/%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%A8%88%E7%94%BB/garden_cities_of_to-morrow/


3つの磁石(都市の形成)



この田園都市論で有名なのは3つの磁石という考え方で、ある意味ではA列車で行こう(ゲームソフト・PCゲーム)と構図は似ていると思います。以下の図で見ていきます。

1 (1)

https://note.com/brownswiss/n/n7bc2aa87e7f3


スーパーザックリとした感じですが「街」形成について、3つの要素(磁石)で人々は吸い寄せられると論じてます。必要なもの。まずは当たり前ですが人間が集ってそこから都市の発展へとつながるつながります(コミュニティ)。そのためにはまずそのエリアでの仕事が必要。ここで言う”仕事”とは、畜産物やの農業も含まれます。この時点でに人々はそのエリアでの”仕事をすることが目的”で集まります。”仕事”でできあがった資材を(別の地域など)に運ぶ必要が出てきます。ここで必須なのが「公共交通機関」主に鉄道です。物を運ぶために必要な貨物、人を運ぶための旅客列車などが必須になっていきます。そこから先は若干はしょります。
仕事をする(賃金などが必要のため)⇒もの、人を運ぶ⇒鉄道などが必要⇒(帰る場所として家やアパートなどが建築される)自然と人が住宅地が生まれる⇒住宅地で生活するには食料などが必要。そこでスーパーマーケットなどが各エリアができあがる(スーパーマーケットに販売する食材に必要なものを運搬する”仕事”もまた発生する)⇒重労働で疲れた人が娯楽施設を求める⇒娯楽施設の価値、スーパーマーケットの価値などで人々が集まり、大型のスーパーや商業施設が生まれるきっかけになる⇒そのことで地価が上がる⇒大きな都市が生まれる(ザックリです。)


”A列車で行こう”の都市の形成


次にA列車で行こうでの都市の形成を見ていきます。
まずは、鉄道を敷く(駅を作る)⇒運搬する機能が生まれる⇒人々が集まり、住宅地が生まれる⇒もの(資材)の物販が必要になり”工場”などが生まれる⇒貨物輸送が必要となる。⇒住宅地に商業施設などが生まれる⇒商業施設が大きく成長をする⇒建築に必要な工場が巨大化する。⇒人々の移動が激しくなりビル群などが生まれる。
こんな感じの流れで都市が形成されます。


観光も“仕事”のひとつ



観光も“仕事”の一つと言えるでしょう。“普段の仕事から解放されたい、息抜きをしたい”という需要があり観光につながってきます。そこで観光業という仕事が発生します。観光業は観光による街の発展が見込める可能性があります。まず、クラブツーリズムやはとバスといったツアー会社もちゃんとした“仕事”の分野に入ります。そして“観光”をしているほとんどの人が購入する、お土産屋さんも“仕事”に含まれます。ここから“観光”を軸にした都市が生まれます。いわゆる“観光地”です。


武雄温泉-111 (1)


武雄温泉[西九州新幹線始発駅・特急みどり/ハウステンボス停車駅]

https://e84spot.com/blog/%E6%AD%A6%E9%9B%84%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%83%BB%E6%9F%84%E5%B4%8E%E4%BA%AD%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F/

“観光地”をより発展するには新幹線や特急列車、空港などが必須となります。でなければ、観光施設などの誘致がしずらくなるでしょう。旅館・ホテル(もちろん“仕事”に入ります)などですね。



にしかkもkめ (1)

西九州新幹線 かもめ号(武雄温泉~長崎)

https://raillab.jp/news/article/23064




27db6fef (1)


特急ハウステンボス号・みどり号(博多始発・早岐駅で切り離し。ハウステンボス号はハウステンボス駅へ、みどり号は佐世保駅へ向かう)


https://rd.listing.yahoo.co.jp/p/GU=A44HzWQAAPxnP2Rb0tbvc0LLDaY0uzyIbqrLzGQ4e3SD5tOr8RGACR8gLaCgTdYQh3dwOLnoulExwYxyoiSIcAVxk-TbXgcvOs-BoR-_KUrZY9sfIxsU5-VuL9Isx-BiegILyRpy8h-7ZFaQ-NmnrjN3mo4VfgclO8FHr-xuy0JZDZJ1tMvdzVKLzdA5nAgKzv0P3RzqeySwAsXHFfJRhPWwDSI0ooVPF_tFWeXu7oQt3BtHY2qZyRK4YYl-Yul9VL0_736hovZa37TRa2YN_HwWU7kxJgLT5XBGhpdM4VvzJhxOhsQkUGcLUDRKvhdRTyE5WIgEKkQGLx-P_04OuqI7-8i0wmkud4pdGFaWV-NIXXxgidyw8Au4IeW9TMBIlqYVKH27CxG4dN3UQ_7KGgbGDRgeAd5JOHam1Xr3MEUCc62rlBSqLuoHZh1cSNeC_Z6TOPZ5RQef0-1nBodLrNQgGgE_lfjcCvf3NSEqvMxVO-nKyG7G2lSpzrlF3_ZW54xu-f5hHro_BAYlKUS5BHnRTPPHo4CHAHA9YkVMR_3FK_7UxUtVKvtPOvQ0N1iprOprkuPhPvrdAJtIcasoXRM9QPZb08TffHx59EuAuqc1BY-Laeit0jsWdp6x2gsjEfnlLZKz3Bbf1pMcPxqS7GwBGYT-W5lLI6ooAeyY4pnNV4me3Dt_ZIrQ0GHRRlCJriDVKTm4Sh7J2_z0Rjb5L-1vGi0DW9MwFmTvwgMZJ6-gaFZgMFDOM2BfmuQdNNbBbgvXz2T5iOQMvyduQm97FL_3bcRpbLvT9Lkl0KDKu6fu7Y72BbyrXbmb7-R_p5zKnNWYEl-G51DMuQaH3sJPIxPnaflwAXYDQrR2Pj8ZbRpJwvGvaFKsll_JSsJoiXyKfr8JFxNQ27d4FmddkdUxz8ONQucTQpJXS0xJcXasGqNv8HLjTctoab8GJORMzGRkHY17BdVbGBI;/?ep=A44HzWQAAA_2UJkH3rQxQEfUxjfjbJDFShbvFKhJsGyWrIP8BHkP3Is1FPKJWGWM7ILe4HrVMT7dTuGqstw72YZ7smtRGzur_KZHRJDNJ3OHZRN75QXborTNzw3yjLkLG9XLxn5AJzPtFxOWCoHh1Hsp5iVy0BCH9BmnMnN77Cv_LI3w_jJsz9ZXlrUIKuR6TDBQ5dtq_o4KpqF_-qgnkMcPzyhT01pC&v=2


新幹線、特急列車、空港(飛行機)は速達性があり、且つ快適に時間を過ごすことができるので“観光”には必要な要素といえるでしょう。
というわけでまとめてみると、エベネザー・ハワードの3つ磁石とは物流⇒仕事⇒住宅地が引き寄せられて都市が発展するという考え方(理論)なわけですね。現在の都市開発の考え方の軸になっていると思います。あなたはどう思いますか。





雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 日本型田園都市論/石見尚(著者) 【中古】afb
価格:605円(税込、送料別) (2023/8/4時点)





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

筑波研究学園都市論 [ 三井康壽 ]
価格:3,520円(税込、送料無料) (2023/8/4時点)





これらの書籍をよく読んで“田園都市論”を深めよう



スポンサーサイト



サクラチェッカーで購入前に調べてみよう


これ、以前紹介したか覚えていませんので再び「サクラチェッカー」を紹介したいと思います。このサイトはamazonのレビューなどといった口コミが本当に正しいのか調べることが出来るサイトです。amazonで商品を購入しようか迷っている方は一度訪れて参考にしてみてもいいかもしれません。


サクラチェッカー

⬆こちからアクセスしてみてくださいね⬆


今回は家庭用プリンターを検索してみたいと思います。

やり方




① amazonで欲しい商品の商品名またはURLをコピペする


sakutyeku1.png


② サクラチェッカーにアクセス⇒商品名またはURLを検索する


2An2cSzeX1NAem21689564704_1689564815 (1)



[これで結果が出ます]


RQgyVa0Rj8u1J4a1689525811_1689525890 (1)


結果は合格品だったようです。サクラチェッカーは同商品を他の通販サイトの価格も提示してくれるのも特徴です。また合格品は「Amazonと同等のスコア」や実際にamazonのレビューへアクセスできます。


仕組み



サクラチェッカーは⇓のようにサクラ度といういわゆるサクラレビューがどのくらいあるかというのをパーセンテージで記してくれます。

sakutyeku3.jpg


ですので、不合格品などは⇓のように「危険」「注意」といった表記がされます。

sakutyeku2.png


サクラチェッカーは以下のような基準で判断されているようです。


8mans (1)



そのほかにも日本語が不自然、急に高い評価が増えた、偏ったレビューが多いのも基準に入っているそうです。
しかし、そのサクラチェッカーが使えない、あてにならないといった意見もまたあるそうで、実際にこの様な記事もあります。

サクラチェッカーはあてにならない?信頼度・信憑性を適切に判断しAmazonで失敗しない買い物術


ということでですね、サクラチェッカーはあくまでも参考をしたうえで購入するか検討をするといった感じでしょうかね。ただ、サクラチェッカーはレビューを判断するサイトなので自分に合った商品なのかというのは切り分けた方がいいと思います。レビューを完全に鵜呑みにするよりサクラチェッカーで調べてみましょう。

雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング



アイロンプリントでオリジナルのTシャツつくろう!

先月あたりからアイロンプリントでオリジナルTシャツを作るのが枚ブームでして、今回は新しいTシャツを作ったのでこうていを追いながら紹介しようと思います。

行程




airon (1)


① Tシャツにしたい絵柄をワードなどのソフトに貼り付ける

まずはTシャツにしたい絵柄をワードなどのテキストソフトにペーストします。私用でのTシャツですので、特に問題はありません。しかし、販売などに利用する際は著作権などに抵触するのでやめましょう。販促Tシャツは完全オリジナルのものにしましょう。

注意:デザインを作成する際は左右反転にして印刷してください。

② 印刷

IMG_3061 (1)



次に印刷の工程に入ります。「アイロンプリントシート」という専用の用紙で印刷しましょう。印刷は家庭用のインクジェットプリンターでできるのでお手軽です。


IMG_3062 (1)


印刷が完了しました。このときに用紙が完全に乾くなっているのを確認してから次の工程に入りましょう。出来具合は、うーん・・・ちょっと右より・・・。



③ 台紙カット


EUbvB4wn4tuFhab1689347964_1689347996 (1)



第3工程は印刷したデザインをカットしていきます。ハサミやカッターなどを使うのが一般的ですね。にしても、腕毛をそろそろ脱毛したい・・・。


④アイロンのセット&プリントシールを剥がす


Dli15kqBelnjkSL1689352110_1689352165 (1)


とりあえず、アイロンは準備しないといけませんね。年期が入ったアイロンとアイロン台ですが・・・。一応スチームアイロンはNGです。


fmzZD7X8Jku2fHo1689352682_1689352701 (1)


そしてプリントシールを剥がすのですが、ここでの注意ポイントはゆっくりと剥がすことです。乱雑に剥がしてしまうと破けてしまう可能性があるからです。慎重に剥がしましょう。

⑤ Tシャツにあてる位置を決める&アイロンをかける


IMG_3070 (1) (1)


ラストスパートです。剥がしたデザイン画をTシャツにあててみてプリントをする位置を決めます。位置決めのコツはある程度離して見ること。また物差しやメジャーなどで均等な場所であるか測ること。これにつきるでしょう。


ゆK (2)

ここではアイロンくんの出番です。しっかりとTシャツにデザイン画に焼き付けます。焼き付ける際にはデザイン画の上に付属の敷き紙(シリコンシート)をあてて焼き付けます。温度はだいたい180度で焼き付けます。当てる際は体重をかけて、5秒ずつ5回を目安に焼き付けます。このときに空気を逃がすように焼き付けてください。


できあがり



よ2 (1)


こんな感じに仕上がりました。雑な展示ですが胸元少し下に、左右等間隔に焼き付けることが出来ました。Tシャツ以外にもジーンズやパンツなどでも出来るのでトライしてみるのもいいかもしれません。
しかし、ウールやアンゴラ使用のものやポロシャツ、カーディガン、セーターなどには向いてません。失敗する可能性大です。

それともう1つ大事なこと、焼き付けたTシャツなどは裏返して洗濯をしてください。できればネットに入れたほうがいいです。というのも、アイロンで焼き付けたTシャツですので洗濯中に剥がれ落ちる危険性があるからです。またアイロンプリントシートの中には洗濯に対応していないシートもあるので注意しましょう。(一応漂白剤、柔軟剤もNGです。)

よ_01 (1)


こういう感じで現在進行形で、アイロンプリントライフを楽しんでいます。次のステップはキャラクターをデザインしてから焼き付けることも若干考えていたりもします。うーん。どうしようかね・・・。とりあえず、楽しいのでやってみてください。







今回使用したアイロンプリントシート。いつもコレを使用しています。正像のままプリント出来る、プリントシールは丈夫なので剥がしやすい!オススメポイントが充実しているんですよ。ぜひ利用してみてください。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


AIにいろいろなものを描かせてみる


今回はAIに作品やシュチュエーションなどをリクエストしてもらいました。以下がラインナップになります。





  1. アート作品

  2. 空想

  3. 状況を描いてもらう



アート作品




まず始めに有名な画家の作風に描いて欲しいとリクエストしてもらいました。

MCエッシャー


AI-1 (1)


レンブラント


AI-4 (1)


マグリット


AI-11 (1)


※3作品ともにその画家っぽいアート作品になってます。一応理解はされているんですね!


空想



つぎに実在しない空想の人物などを描いてもらいました。


22世紀にいるミュータント


AI-2 (1)


開発時に設計ミスをしてできあがったドラえもん


AI-3 (1)


サイボーグ化したエルトンジョン


AI-5 (1)


人間になったサボテン


AI-7 (1)


サイボーグ化したマツコ・デラックス


AI-9 (1)


※そうですね・・・ミュータントはそれっぽく完成度は高いですね。見方によっては、実在するドラえもんとサボテンは風貌が違うのですごいなぁと思います。エルトンジョンの完成具合もなかなかすごいです。しかし、マツコ・デラックスについては女性サイボーグになっちゃってますね。サイボーグという意味では完成度が高いです。


状況を描いてもらう




では最後に架空の状況や実際にあり得そうな状況を描いてもらうようリクエストをしました。


(WWE)ローマン・レインズがレイミステリオにペディグリーをしている状況


AI-8 (1)


本能寺の変で織田信長が明智光秀に裏切られたときの様子


AI-6 (2)


巨大化した和田アキ子とウルトラセブンが戦っている様子


AI-10 (1)


奈良の大仏に追いかけられている40代のサラリーマン


AI-12 (1)


※うーん・・・。ローマン・レインズは、左下が唯一レインズっぽい感じだけど違う。あとはペディグリーということでペディグリーチャムと勘違いされたようで・・・ワンちゃんになってますね。レイミステリオは描かれてないです。和田アキ子とウルトラセブンの戦闘も戦っていますが、同等の背丈で迫力があるものもあります。中には身長差のあるものもありますね。いずれにせよ和田アキ子とウルトラセブンは描かれていません。奈良の大仏は左上のものが追われている感はありますが、後はダッシュしている印象です。
リクエストの仕方では、それっぽいものもできあがりますが、かけ離れたものも結構出ちゃってますね。リクエストのやり方に問題があるかもしれません。もう少し研究をしてみようかと思います。



雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング





AI作品はまだ著作権などがあやふやな状態ですが、これからどうなっていくのでしょう!?


[雑学]ドラミちゃんの振り回す時の筋肉量は!?


今回は気になって調べたものがありまして・・・。もしドラミちゃんを振り回すとしたらどれくらいの筋肉量が必要なのかということです。その理由は後でお話をするとしてまずはドラミちゃんの基本情報をまとめてみます。



img-20210901-155213-89c2614f83929c7e9b0faaddbd1bc1a5-342379f7cffdc3a74dbfe2001acf7b0c (1)

https://www.idntimes.com/hype/entertainment/lika-afrilia/fakta-unik-dorami-c1c2




  1. 基本情報その1

  2. 基本情報その2

  3. 気になった理由と計算式

  4. 重要なポイント



基本情報その1


ドラえもんのサポート役として22世紀からセワシとともにやって来る。

生年月日:2114年12月2日

肩書き:子守りロボットの補助役

身長:100cm

体重:91kg⇐ここ重要

パワー:一万馬力

性格:性格は真面目でしっかり者だが、生真面目すぎて融通がきかない。

好きな食べ物:メロンパン

嫌いなもの:ゴキブリ(兄はネズミが苦手)

特技:歌と料理

のび太などに対しての呼び方:「のび太さん」「しずかさん」⇐ちなみに兄は「のび太くん」「しずかちゃん」
※そういえば今月(6月)はのび太が嫌いな月でしたね。祝祭日が1日もないという理由でしたね。



基本情報その2



後ろは耳ではなく取り外し可能なリボン(集音器)⇐耳を失って落ち込んでいるドラえもんに元気を出してもらおうということでこの様な作りとなっているそうです。

普段はセワシのもとに住んでいて、彼の世話をしているとのこと。 一日の大半を「宇宙大学」で過ごしています。大学では天才ロボットグループのリーダーシップを取り、文学、哲学、科学などを研究しています。 定期検査などのドラえもんの休養中に、一時的な代理として現代にやって来て、のび太たちと交流などを行う。「タイムテレビ」などでドラえもんのピンチを知ると駆けつけることがある。


気になった理由と計算式



それでは「なぜドラミちゃんを振り回す際にどれほどの筋肉量が必要なのか」というのが気になったのかというと、『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』という映画でのこのシーンがキッカケです。






見た感じ旧姓源静香がドラミちゃんを再会の喜びからグルグルと振り回しているところです。以前何回かコレ関連の記事を記載しましたが、今回は実際に人間がこの91kgの鉄の塊を振り回す際に必要な筋肉量を調べてみました。


このシーンは見た感じ水平方向に回しています。ということで実際にその想定で鉄の塊を振り回す際はどのくらいの筋力が必要なのか。以下がその計算式になります。



F=mω2r


これは向心力の公式だそうで物体が一定の角速度ωで半径rの円周運動をするとき、物体に働く中心に向かう力の大きさを表すそうです。Fは向心力、mは物体の質量とのことでネットで調べております。

さて、この公定式をあてはめてみると、ドラミちゃんの質量(91kg)をm、ドラミちゃんの角速度(rad/s)をωはドラミちゃんの中心と振り回す人の位置との距離(m)をr。角速度はωとあてはめます。ドラミちゃんを振り回す速度によって変わり、例えばドラミちゃんを1秒間に1周させる場合は、ω=2π rad/sとのこと。この場合、Fは約3.2kN(約320kgf)となります。⇐つまり1秒間に1周をするのに320㎏のものを持ち上げるのに同等な筋肉量が必要ということだそうです。

例のワンカットを見直してみたら、振り回していたのは2秒間。単純計算で640kg分のものを持ち上げるほどの筋肉量が必要ということになります。


重要なポイント



blog_01 (1)


その後4回持ち上げた状態でジャンプをしています。(振り回している時点で人間業ではありませんが・・・。)2秒間320kgの筋肉量を消費しながら、バランスを崩さずに4回ジャンプをする。確実に身体はボロボロを超えているでしょうね。現時点で振り回しとジャンプ4回(腕の体制を保ったまま)との関係を調査中です。また何かあったら公開をしようかと思います。


雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング




※このタイプはまだ軽い方のドラミちゃん





※顔面だけだけど、まだ軽いドラミちゃん





例のドラミちゃんのマグカップ

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

[ウソ電]今日はこんなものを作ってみました。 Dec 07, 2023
Tigaのニューアルバム(L'Ecstasy)の私的おすすめ楽曲 Dec 06, 2023
かなり個性的な楽曲 Dec 05, 2023
ディスクロージャーの曲調がが変わってきました。 Dec 04, 2023
加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR