食 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

次はいかめしと峠の釜めし

再びやってきたおにぎり



mori.jpg

いかめし風おにぎり(税込280円)


鉄道開業150周年記念、今度は函館本線の森駅のいかめし風おにぎりが販売しておりました。イカしてる!なんて私は言いませんが、厳密なことを言うとNewDaysで購入をしたのですが、函館本線は、JR北海道の路線でNewDaysはJR東日本のコンビニになるわけで、若干違うんですね。会社が。


mori1.jpg

袋を開けてみます。見た目、出汁の効いた白米っていう感じです。


mori2.jpg

オープンしてみます。パカッ・・・。開けた途端に崩れてきました。ぶつ撮り苦手ですわ。いかはぎっしり入ってます。そして、出汁とご飯とで一緒にしっかり封印されているのでかなりに美味でした。



kama.jpg

峠の釜めし風おにぎり(税込300円)


次は、横川にあった「おぎのや」の、峠の釜めし風のおにぎりです。いかめしもそうですが、ロゴがいいですよね(笑)本当にそれっぽいです。峠の釜めし風だから、それっぽく作られているのでしょうから、再現度はかなり高いです。


ちなみに、現在「おぎのや」は閉店をしています。ですが、インターチェンジで峠の釜めしが販売されており、そこで購入することができます。ホクホクです。


「峠の釜めし」は今 形を変えて…駅→ドライブイン→キッチンカー 日常で親しまれる「弁当」へ
kama1.jpg

ではでは袋を開けてみましょう。椎茸、紅ショウガ、あんず、鶏肉、端っこに銀杏が見えてきました。ちなみに、鶏肉は2つ入りです。この位置に銀杏を混ぜるのには高度なテクニックを用いたでしょう。具だくさんで美味しかったです。


kama3.jpg

横から。接写だけど意外と高い。


そば茶


sovatea.jpg

JR路線内の自販機(エキュート)で販売されてをみたら、「信州そば茶」を発見。140円で販売されていたので即購入。


sovatea1.jpg

右側フォルム。


sovatea2.jpg

今年は長野県、信州観光復興元年ということみたいですね。それで、このそば茶が販売されているんですね。感想として、口に入れた際に渋みがありつつも、後から蕎麦の雰囲気が醸し出されてきますね。まさか、そば茶が飲料として販売されるとは盲点でした。




グルメランキング




いかめしというと、イカにご飯が詰まれていますが、おにぎりになると逆です(笑)




歯ごたえよし、信州の10割蕎麦。食べたくなった。
スポンサーサイト



名駅弁、次はサンドイッチで登場!

先日、紹介をしました「チキン弁当のおにぎり」に続きサンドイッチが登場しました!「次はサンドイッチかぁ」と思い早速購入しました。

pans1.jpg

チキン弁当風サンド 380円(税込)




pans2.jpg



断面、こんな感じでサンドされております。覆っている感じです。


pans3.jpg



反対側。ミートソースのスパゲティもサンドされております。再現度は高いです。まさか、チキン弁当、サンドイッチまでも登場しているとは驚きです。




から揚げのジューシーさとミートソースは美味しかったです。サンドイッチの中に2品目が入っているので、なかなかバランスをとるには若干難しいと思いました。





グルメランキング






文庫本としての時刻表

やったー!名駅弁をおにぎりで再現


  1. 驚異の存在感

  2. おにぎりをオープン



驚異の存在感


今朝、鶴見駅のニューデーズに昼食を買おうとおにぎりコーナーに行ってみると・・・存在感丸出しのおにぎりが2つあったので購入しました。



IMG_1144.jpg

1つめはチキン弁当のおにぎり。歴史ある名弁当のおにぎりってなんか新鮮な感じがします。(税込250円)



IMG_1143.jpg

2つめはこれも人気弁当の牛肉どまん中。新幹線で北上するときについ購入しちゃうんですよね。(税込300円)



IMG_1145 (1)_yatta


ほら、こんな感じのインテリアにも!?




おにぎりをオープン


では実際におにぎりをオープンしてみます。まずは、チキン弁当から。



IMG_1146.jpg


開けてみたら、早速チキン2つ挟まった、チキンライスが登場。つかんでみた感覚としては、とり五目に近い状態。チキン(ライス)が入っていて、これ1つで充分に味わうことができるのでお弁当としての「おにぎり」の再現具合は結構近いような気がしました。





200910250266.jpg


ちなみに、モノホンはこちら。ただし、ご飯はケチャップご飯ではない。


東京駅の第10回東日本縦断駅弁大会で購入した「発売45周年チキン弁当」




次に牛肉どまん中。オープン。



IMG_1147.jpg

見た感じではご飯の色が違うところでしょうか。お弁当の牛肉どまん中のご飯は、真っ白ですが、おにぎりでは、小麦色をしています。


IMG_1149.jpg

とりあえず開けてみましょう。うん。どまん中に牛肉がありました。そして、そぼろがちらほらと。さすがにびっしりと牛肉を敷き詰めるのには、限界があったのでしょう。


食べてみたら、ご飯に対して、ボリューミーな牛肉とそぼろのダブルで米沢牛を楽しむことができました。




p2952_03.jpg

ちなみにこちらが牛肉どまん中。米沢牛がびっしりと詰まっているのが特徴。また味付けもご飯との相性が良くて美味しいんです。


駅弁情報


ただ、これは調べてみてわかったことなのですが、牛肉どまん中は他にも味があるということなんですね。それだったら、おむすびにも味を明記しても良かったのかなぁ・・・。なんて思います。




img_6579-644x483.jpg

すべてで4種類あるようです。


老舗食堂

この2つのお弁当は東京駅で販売されています。駅弁屋など立ち寄ってみれば、まず販売しております。東京駅に行った際には購入してみてはどうでしょうか。(結構混んでますが・・・。)




グルメランキング






森駅のいかめしはスーパー有名!!!

ハワイアン風バーガーショップに行ってみた


  1. 外観

  2. メニュー

  3. 実食



外観



今日はららぽーと横浜にある「クア・アイナ」というハンバーガーショップに行ってきました。

hawai


yasinomi


完全にカフェテイストのバーガー屋ですね



ヤシの実がお出迎え。


yasinomi3


しかも、ちゃんと「実の落下の注意」のプレートをつけているのもまた面白いところ


hawai6


外側から店内を覗いてみると、サーフボートなどが置かれてハワイという世界観が出ております。

メニュー



hawai5


メニューはというと、プレートに乗ったハンバーガーにポテトがセットになったものやサンドイッチのものまで、バリエーションは豊富!

menu


そして、こちらがオススメのバーガー。スパイシー3連発・・・。


実食



hawai2

ではさっそく食べてみることに。お試しにアボガドチーズサンドとパインハンバーグの2種類はどんな感じなのか試してみました。あとオニオンフライも注文

hawai1


感想(挟んで見た様子):ハンバーグが炭火焼きで本格的。かなり美味しかったバンズも分厚いし噛みごたえがある、そしてポテトもサラッと揚がっていてかなり驚いたというのが正直なところ。

クア・アイナのハンバーガー、本格的で驚いたので一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

クア・アイナのWEBページ


レストラン・飲食店ランキング




ふるさと納税の洗礼品の中にクア・アイナのお食事券が入ってます

JRの立ち食いそばの限定メニュー


  1. 限定メニュー

  2. さっそく、注文




限定メニュー



立ち食い1

JRの駅の改札前にポツンとたたずむ1件の立ち食いそば屋。(兼うどん屋)気になった貼り幕があったので、見てみた。




立ち食い2

ふむふむ。限定メニューでねぎだくと海苔のつけそばかぁ・・・これまた涼しそうなメニューをリリースしたなぁ。よし、さっそく食べてみようか。


さっそく、注文


立ち食い3

先ずはねぎだくから。意外だったのが、わさびが盛られているところであった。「ラー油はお好みで」とのことだったがわさびというと。このメニューは構造は上からゴマだれ、ネギ、そば、揚げ玉、そして汁になっている。わさびは、わさび醤油の様に液体に混ぜる人と混ぜない人と別れる。ただこのメニューは、おそばに直にわさびが盛られているので、下部の汁で解くのだろうと解釈をして、ラー油を足した。


ゴマだれとねぎとの絶妙なマッチングはやはり、美味しい。そして、そこに更にワサビとラー油をサラサラといただけながらながら揚げ玉の食感も楽しむことができる。驚きのそばであった。



立ち食い4


一方、こちらはつけそば。海苔の他に大根おろしとねぎが入っているのが特徴。垂れ幕の通り、麺の量は多い。先ずは全て溶かす。そしてすする。シンプルなメニューだけど、大根おろしと海苔がマッチしたり、ねぎにもマッチしたりという新しい発見はあった。つけ汁を全てすすって終了。ごちそうさまでした。



おそばは両おそばともにコシがないのが残念なところ(立ち食いそばであるから仕方がない)だが、ジメジメした暑い中でサラッといただけたのは、何とも言えぬ満足感があった。







レストラン・飲食店ランキング

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023
JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う Dec 02, 2023
心に刺さった言葉 Nov 19, 2023
最近の御朱印事情 Nov 17, 2023
錯覚を起こしやすいようなものを作ってます Nov 15, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR