2022/04/14
この映画、超オモロイよ!
- フライングハイ
- これがフライングハイの小ネタ
- フライングハイ2もある
- フライングハイ2の小ネタ

フライングハイ
https://www.allcinema.net/cinema/20224
初めから終わりまで、スーパー小ネタを入れまくってて慎重に見ていないと気づかないギャグもあれば、めちゃくちゃストレートなのもある。何度見ても面白い作品(笑)
1980年の作品だけれども今でも全然通用するギャグが満載。
これがフライングハイの小ネタ
もうめちゃくちゃのレベルがひどすぎて、私は好きなんですが名シーンのまとめ動画になります…。まぁこういった小ネタが約1時間30分続く、迷フライト小ネタ映画となります。
フライングハイ2もある
https://tsutaya.tsite.jp/item/movie/PTA00007Y9M3
こちらは83年の映画で、月へと行く宇宙船という想定の作品なのですが…。こちらも、ギャグ、ギャグ、ギャグ(笑)
とりあえず、突っ込むところしかないんですよ(笑)この2作品は1人で見るより、複数人で鑑賞する方がおすすめです。
フライングハイ2の小ネタ
安心してください、フライングハイ2の小ネタも1に劣らずに十分ひどいので、何度でも突っ込んで笑えます(笑)
2022/01/19
もしこれが映画になったら僕は観る

映画候補
今日の帰りのバスに乗ろうと思ったらつい「きぬた歯科」の看板を見た。きぬた歯科かぁ・・・。そういえば院長は看板のデザインから作成するのが趣味だと、以前テレビで言ってたなぁと思い出した。
引用:withnews.jp
ここでふと、きぬた歯科の院長が「新しい看板の作成の考案から実際に掲げるまで」をかっこよくプロジェクト映画にしてみると面白くなりそうな出来なのかなと。
途中、インプラントの患者とのスキンシップするシーンや、治療などのコツをカメラの前で話したり、また院長の自宅の訪問などで「看板の大量掲示」までの経緯を語る
新しく掲げる看板の設置費用などの交渉、また「ワールド」、「アパマンショップ」の看板についてどう思うかその胸中を明かす
こんな感じのドキュメンタリーに仕上がっていたら、観ると思う。単館上映なのかなぁ・・・。治療しているシーンはTOHOシネマズのMX4Dで表現したら、面白そうなんだが笑

面白ニュースランキング
2021/07/19
100ワニの映画がキツい・辛いと感想をしている方へ

ツイッターで「100日間生きたワニ」の映画の感想で
#100日後に死ぬワニ ネタバレなしの感想
— k87 (@ki873) July 9, 2021
・見る5億年ボタン
・実際に2000円を溝に捨てた方がまだ有意義
・一貫して紙芝居なのに使い回し&作画崩壊が連続
・終始キャラの喋り方がおかしい
・物語の着地点が謎
・プペルのほうが面白い
・虚無
・人生の60分という時間の大切さを教えてくれる映画
100ワニ感想
— k87 (@ki873) July 9, 2021
懲役60分
1900円をドブに捨てるなら実際にドブに捨てた方が有意義 https://t.co/8TN5MFRXHo
懲役70分の刑 pic.twitter.com/XYoW3MM1sQ
— チャパティー・カリーユ・エリン(空守ミハル) (@miharu_XX_) July 9, 2021
映画100ワニ感想まとめ
— ハルピー (@Harupii_Mark2) July 9, 2021
・終始見てて苦痛
・違和感を感じる役者の演技
・紙芝居と言われても仕方なかった
・ワニはシンジくんに転生したためワニの死後(映画の半分)ワニは回想すら出てこない
・アニメ版ダイナミックコード
・1時間が長く感じた
こんな感じで60分間が長く感じた。つらい・・・。とか、作画に色々と酷評している方がしばし見受けられますが、本当のやばさを感じたいのなら、デレク・ジャーマン監督の「ブルー」を観ましょうか。
特徴:1 作画とか全くなく、全画面が青。
2 洋画のため、字幕付き。なので青画面に字幕を追う(読む)必要がある
3 ストーリーというかメッセージをを読み取る
4 それを繰り返すので、自然と疲労へとつながる
<一応YouTubeにありましたので、載せておきます。観終わったらリラックスしてくださいね>
とりあえず、100ワニの映画はまだチェックはしたことないですが、とりあえず「ブルー」はキツいんで、恐らく100ワニ映画はそこまで行ってないはずだと思います。だとしたら、まだ甘いです。エド・ウッドからやり直してください。

エンターテインメントランキング
高い青。
リーズナブルな青。
2021/06/06
グラン・トリノの謎
今日は部屋を整理していたらクリント・オーストウッド監督の「グラン・トリオ」のブルーレイが出てきたので、とりあえず、見直してあれ!?と思ったポイントを箇条書きしていきます。まず「グラン・トリノ」のストーリーをネタバレになりかかるので、さらっと振り返ります。
❇︎ウォルト氏の自宅の隣にモン族一家が引っ越してくる。
*隣にこしてきたアジア系モン族のタオの従兄弟、「スパイダー」が勝手に黒人ギャングを助ける

❇︎タオを助けてやったし、「一緒に入団しろよ」ってさそいこむスパーダー

❇︎NOとなかなか言えないタオ。それにやんわりと断りを入れる姉のスー。

❇︎しかしながら、入団のためにウォルト氏のグラン・トリノ盗難テストを指示される

❇︎テスト開始

❇︎失敗に終わる

❇︎ここから一家で謝罪、タオのウォルト氏のお手伝いが始まるが、そこからは、映画を観てね!

★ここからは映画の謎、主に後半というか、ラストに近い部分ですね★
①グーグルや映画.COMなどで「スパイダー」の俳優がみつからない。

この「スパイダー」という人物はギャング団の人物かつタオたちの従兄弟なので、かなり物語の主軸を握っている人物で、ラストシーンまで関わってきてますのでかなり重要人物です。あれれ・・・。ってな感じです
最初のスパイダーたちの襲撃に際にスパイダーがウォルトの敷地に入ったため、散弾銃を向けられ逃げて行くシーンがあります。そこで、スパイダーたちを親族だと知るのですが、スーがなぜか「あなたはもう英雄よ」という字幕が出てくるんですね。親族の方でも煙たがられてたのかなぁ・・・。にしても、英雄ってダイレクト過ぎる言い方ですなぁ・・・。
②なぜ、ウォルト氏はギャング団の居るとこを分かってるの!?

これはなんでしょうか、刑事さん並みに張り込みをしてないとギャング団の居場所を特定きないでしょう。どうやったのでしょう。まさかなんかの拍子で、移動中にタオがお話ししたとかもう妄想とか空想とかになります。
③ギャング団の自宅もなぜ知ってる!?


ここでメンバーの1人をボコボコにして「もう2度とタオに近づくな」と警告をしますが、なぜ知っているのでしょう!?
尾行でもしてたのでしょうか・・・。ただ、これらがないと話が展開しないんです・・・。

こらはウォルト氏にやられた報復シーンですね。

ギャング団にさらわれてった、スーがボコボコになって帰ってきました

傷をみてください。
④葬儀時のスーの傷の(目の下あたり)がひどくなっている。

⑤葬儀時に(親族以外では)タオだけ呼ばれている。スーは呼ばれていないの!?スーもだいぶ活躍されていましたよ。しかもスーへのメッセージなし。

⑥撃たれた際にウォルト氏がT時にしかも脚がピンと閉まった状態で倒れている

即死でも、ですが撃たれた際にあまりにも綺麗な倒れ方をしているのって、よく見ると受け身も取れているんですよね!
謎は以上です。あとは謎ではないんですが、この「グラン・トリノ」を機に1回映画監督から身を引くとクリント・オーストウッド監督言ったのですが、その後「運び屋」という「グラン・トリノ」というイーストウッド主演で方向性は180度違う作品を作ってます。これも面白かったですね。

エンターテインメントランキング
2021/01/01
ショーシャンクの空にを見直して
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ということで、新年1発目は映画「ショーシャンクの空に」で、ふと疑問に感じたところからです。この映画はアンディ(ティム・ロビンス)が無実の罪で、刑務所に入るという映画で、そこで様々ないじめにあい、ラストは脱獄をする。という映画です。サラッとあらすじを書いてみましたが、観ていてスカーッとする映画なのでオススメします。
このシーンは有名かなと思います

疑問に思ったことは序盤のところなのですが、調達屋のレッド(モーガン・フリーマン)からロック・ハンマーの依頼をする場面です

依頼した際に10ドルを請求されますが、さてアンディはどこから10ドルを手に入れたのでしょうか。そこが1点目

こちらの刑務所ではタバコで刑務官を買収したり

ロックハンマー調達時には外部(シャバから荷物を刑務所に運ぶ係)からロックハンマーをレッドに手渡して、タバコを渡しています。この刑務所内ではタバコが通貨がわりになっているんですね。おそらく相当な信頼がない限り調達屋さんはできないと思います。さて、この大元のタバコはどの様な経路で調達屋などの手に渡っているのでしょうか。
調達屋以外の囚人はおそらく、新入り囚人の中で誰が一番先に泣くかという賭け事をして得ているのかなぁなんて思うんですね。これは、調達屋さんの手数料にも関わっているのかなぁと若干感じるところはありますね。疑問点はこの2点ですね。
脱獄時にはちゃんとビニール袋にスーツなどを入れてましたしね。

映画レビューランキング
不朽の名作ですよね
管理人のオススメ!
売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
アマゾンなら今
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
