2020年04月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

便利な路線バスと超レアな路線バス

市が尾駅
さてここは、東急田園都市線の市が尾駅のバスターミナルです。ここで、知っていると便利な路線バスとレアな路線バスのご紹介したいと思います。まず、ご覧いただきたいのは中山駅行きと、新横浜駅行きのバスです。こちらは電車で行くなら、まず長津田駅で横浜線に乗り換える必要があります。新横浜の場合はあざみ野駅から市営地下鉄でも行けますが、どちらにせよ乗り換えが必要です。
市が尾駅0
このようにのりかえなしで、1本で行けます。


202004271541566ee.jpeg

また、小田急線の柿生駅行きは電車で行こうとすると結構面倒なので、便利な路線だと思われます。
また、ここに書いてある若葉台駅行きは京王相模原線の駅なのでコレも電車で行くのは結構面倒です。
そしてその路線のダイヤは週に1本しかない超レアダイヤです。
2020042715470723d.jpeg

http://tilt261.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-4f5a.htmlよより抜粋。 
柿生駅行きも利用すると便利だと思いますので、ダイヤを貼っておきます。 
http://transfer.navitime.biz/odakyubus/smart/diagram/Search/bus?course=0001500125&startId=00070654&stopNo=1

長津田駅行きもレアダイヤです。そして時刻表に載っている「中山駅」もレアダイヤでして…両方ともに神奈中バスです。「中山駅」行き自体は東急バスや横浜市営バスが運行してますが、神奈中バスのこのレアダイヤは、1本のみです。
分かりやすくいうと始発兼最終ということですね(^^;;IMG_4330.jpg


バスランキング
スポンサーサイト



フォトショップを改めて学んできました

今日は改めてフォトショップのショートカットキーなどを学びました。 
コントロールキーにc(コピー)やz(貼り付け)やt(自由変形)、A(全て選択)D(選択の解除)といったショートカットから、シフトキーによる複数選択。シフトキーによるコピーペースト、そして均等に配置をする。オルトキー(Macユーザーならオプションキー)にバックスペース(Macではデリートキー)で描写、背景色での選択範囲やレイヤーなどの塗りつぶしといったショートカット方法や、左端と上部にある定規(ルーラー)から線を引っ張っていき選択範囲を作る方法。シフトキーを押しっぱなしにして鉛筆ツールで直線を描くと言った基礎の部分を学びました。あとレイヤーの管理、グループを作ってレイヤーをまとめ管理するといったことを学んできました。いちばん大切なのはレイヤーの管理と文字を打つときはレイヤーの事を気にしながら打つといったことを改めて痛感しましたね。 
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/default-keyboard-shortcuts.html
参考までにAdobeのWEBからショートカットキーの一覧です

あと余談ですが学んでいるときにやっぱフォントって選びようによっては印象が変わるものだなあと感じました。グループ魂のフラッシュ動画の『中村屋』もフォントで表現の幅というか感情を表現できますしね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9128
一応こちらが『中村屋』の動画ですね。ニコニコ動画からの抜粋です。

相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅

1
相鉄いずみ野線 ゆめが丘駅です。相鉄線の中ではあなば駅だと思います。あと、ホームに個性が満載で訪れたくなる駅の一つです。これは駅の外観(入口)です。
3
さて、ホームを見てみましょうか。この輪っか状の屋根からしてもう個性爆発ですよ!
もうこの時点で下車意欲が出てきてしまいます。
2
駅のナンバリングはSO36になっているようですね。撮影当時はまだ埼京線と繋がっていませんでした。
7
やっぱ独特ですね。階段も、ゆめが丘ワールド全開ですね。
8
あと、ご存じの方もいるかもしれませんがこの駅は歩いて数分で横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅に行くことが出来ます。
案外と湘南台駅で乗り換えるよりも、ここで降りて下飯田駅へ行くのもショートカットという意味では良いのかもしれませんね。
たかが1駅、されど1駅です。探訪してみるというのも面白いですね。


鉄道ランキング

ビンス・・・(失望)。

今回、本当にビンス・マクマホンが「You are fired!」を大量になされましたので選手の大量解雇にも若干ながらショックでしたが、今回の解雇のメンバーには7月の来日公演に出場予定の、ルーク・ギャローズとカール・アンダーソンが入っているのです。7月の公演はどうされるのでしょうか。とりあえず、4月20日の現時点ではカード変更などはないですね。どうなるのでしょうか。
WWEの放送と来日公演での今後の展開を見てみることにしましょう。

live_main_06.jpg

https://wwe.co.jp/wwelive/superstars/より


プロレスランキング

両方とも横浜市にあります。

ご覧ください。何処かで見た都市名だと思いませんか?
「浜松町」と「茅ヶ崎」という地名、実は両方ともに横浜市の地名なんです。

まず、「浜松町」は京急線の戸部駅付近(横浜駅の隣の駅)にあります。


hamamatutyou

横浜市営バスの停留所もございます。

横浜市 浜松町


意外と有名!?浜松町交差点は、事故多発交差点としても知られています。

浜松町 交差点



そして「茅ヶ崎」は横浜市営地下鉄のセンター南・北駅の地名です。なので横浜市の中山でこの様な「茅ヶ崎」と表示があるのは、茅ヶ崎市でなくこちらの茅ヶ崎だということを意識しましょう。

tigasaki

https://ja.wikipedia.org/wiki/センター南駅

Wikipediaより。住所が確認できます。

バス路線の世界

こんにちは。
今日はバス路線でどこまで行けるかご紹介します。
まずはこちらの停留所をご覧ください。
nisiya01.jpeg
nisiya.jpeg


保土ヶ谷区にある西谷という停留所です。ここは相鉄線の西谷駅の次の停留所なのですが、ごらんのとおり、横浜線の鴨居駅、中山駅や小田急線の鶴間駅に向かう路線があります。横浜線と相鉄線は意外とアクセスが悪く、電車で行こうとすると横浜駅まで行かないと乗れません。そして鶴間駅へは電車で行こうとするとやはり大和駅などで乗り換えが必要になります。本数はそこまで多くありませんが、他路線の駅から駅へと結んでくれる路線はありがたいものです。
余談ですが、この停留場からズーラシアにも行けます。
鴨居駅と西谷方面は大体徒歩で40から50分くらいかかります。


バスランキング

電車 バスの旅にようこそ!

ブログをはじめました。これから、趣味である鉄道・バス路線などを中心に情報を発信したいと思います。今回は初回ということで私のバスコレの一部を紹介します。左から、十勝バス、川崎市営バス、横浜市営バス、都営バス、京急バス、
東急バス、相鉄バス、アルピコ交通(松本市)、京王バス、小湊鉄道バス(千葉県)、四国観光バス

個人的には、三菱のエアロスターが好きなんですが、最近エアロスターの車がいすゞのエルガのようになってきまして若干見た目なんか変わったなあと感じております。特に後ろの部分はエアロスターは四角でエルガは丸型だったのでわかりやすかったのでしたがね・・(笑)
あ、わたくし日野からリリースされている「ポンチョ」も好きなんですよ!見た目かわいいですし!!

IMG_4065.jpg


乗り物ランキング

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR