2021年10月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

作業用BGM:DDR DJ MIXの世界へ

dr ddr


DDR


これであなたもテンション爆あげ



アシッドテクノの生みの親、DDRというトラックメーカーがイギリスから来日した時に頂いたMIXCDのようです。
落ち込んだ時でもこれを聴いてれば、爆あげになれますよ!


アシッドテクノとは



アシッド・テクノ(Acid techno) はアシッド・ハウスから着想を得て、1990年代初期のヨーロッパで発展したジャンル。アシッド・ハウスの"ビチャビチャとした(squelch)"音を、よりハードなテクノに適用した。


ドイツのトランス、アメリカから輸入されたアシッド・ハウスのレコード、ベルギーのレイブミュージック、ハードコアテクノなどの影響を受け、特にTB-303ベースシンセサイザーのレゾナンスおよびカットオフ周波数パラメーターを操作することによって得られる"ビチャビチャとした(squelch)"音が特徴。


引用:wikipediaより




※楽曲は全てで1曲で構成されているが、各曲名は不明なので世界観と仕事用、ながらBGMとして利用してくださいね。




ダンス・エレクトロニカランキング




作ってみたい方は、こちら!




もっと聴きたい人はこちら!

聴き足りない人は、こちらもおすすめ。

SMART USEN
スポンサーサイト



楽曲を追加しました

今日はSound Cloudで5曲追加しました。よろしければ、聴いてみてくださいね!


Yellow-health


この楽曲は、今までで作曲した中で1番評判が良かったものです。



Wild Dream


こちらは、2番目に評判が良かった楽曲です。



My Soul







Gentle Electro



これも大切なネタですね。



Zone 4



原曲が長くなりましたが、まぁあきることはないかなぁと、好きな人は笑






ダンス・エレクトロニカランキング

今まで投稿した楽曲を聴きたい方は、アーティスト名(WΔlKM∀N)をクリックすればリンクできます。




ヘッドホンの品質はやはりウルトラゾーンのものに限る




ネタ探しには、サンプラーは必須アイテム

シーサイドラインに乗車

新交通システムのシーサイドラインに乗車しました。


新杉田1


まず、シーサイドラインの始発駅となる「新杉田」駅から見ていきます。根岸線の区間に入ると、相対式の駅が増えるんですよね。京浜東北線は島式ホームの駅が多いのに比べて。京浜東北線で相対式を採用している駅は、蒲田や南浦和は島型相対式なので、ないと思います。相対式(2面2線)は。

新杉田2


あと、もう一つの特徴は、関内、石川町駅など駅名標が低く設置されている駅がちらほらあります。こちらに関しては、王子駅も駅名標が低く設置されている部分がありますので歩くときは注意してみてください。


新杉田3


こちらは、2000型。新しいタイプの車両ですね。


シーサイドラインの新杉田駅です。横浜市が発行している福祉乗車券をお持ちの方は全区間でこの乗車券で乗車ができます。


シーサイドライン 路線図

引用:シーサイドライン webページより


路線図でも見ていきましょうか。路線自体は約10キロほど。新交通システムなので、乗務員がいなく、全てコンピュータ制御。京急線を海側に迂回しているような形を取っています。あと、バイパスと下道とを並走しているのも特徴です。


内容


  • 高い運賃

  • 横浜市営バスとは別会社

  • グッズ購入・ありふれた個性



高い運賃



新杉田12


新杉田駅から2つ目の鳥浜駅に降りました。運賃を確認します。270円してます。初乗り運賃が240円なんで結構強気な価格です笑
おそらく私鉄だと、都内から別の県へ移動がギリギリでできるんじゃないかと思います。武蔵小杉から、目黒まで目黒線で200円なので大丈夫ですね。まぁこれは新交通だからこそのってものがありますね・・・。


新杉田13


駅の外から一目で駅だとわかるように、歩道橋から看板が立てつけてあるのもシーサイドラインの1つの特徴かもしれません。

新杉田15


鳥浜というと、アウトレットモールの他に、ボートが停泊していたり、ヤマハの展示場でボートやヨットなどを見ることができます。ちなみに、釣りをしてる人もいます。

新杉田16

堂々と、リールを下ろす姿に感心します。アウトレットモール沿いなのでお客さんのが交差する中のフィッシング。真剣勝負なんですね。

横浜市営バスとは別会社


新杉田20

そしてこちらが、鳥浜のアウトレットから新杉田の駅まで結ぶバス路線となります。停留所をよく見てください。「横浜交通開発」と明記されていると思います。

新杉田18


バスがやってきました。


capture


スイカ、パスモも使え、運賃は220円とシーサイドラインより安い。

市営バスと交通開発のし車両の見分け方



新杉田21


「横浜市営バス」と「交通開発」の車両との見比べ方は中央に「TD」というシールなどが貼られていたら「交通開発」の車両。それいがいなら「市営バス」だ。

シーサイドラインと横浜交通開発の路線と何が違うの!?


新杉田から鳥浜まで30円も開きがあるが何が違うのかまず、ダイヤだ。ダイヤはシーサイドラインは平日に10分に1本、休日で15分に1本程度。それに対し、交通開発の路線は昼間の時間帯のみに、1時間に2本。
次に所要時間はシーサイドラインは2駅で約5分、交通開発は14停留所で約20分かかるようだ。要は、帰りのバスを決めて乗るという感じで、計画的に帰宅するという感じなのだろう。ダイヤと所要時間とで考えると30円を高いととるか、安いととるかですね。


61系統停留所一覧

こちらは、新杉田と、鳥浜のアウトレットモールを結ぶ横浜交通開発61系統の時刻表になります。

新杉田22


一応釣りはダメみたいですね・・・。


.新杉田25


こうしてみると、鳥浜を始め、横浜の金沢エリアの坪単価とかは特段高そうですなぁ。


新杉田26


夜も、画になりますね


グッズ購入・ありふれた個性



新杉田33


最後に2点のグッズを購入しました。鉄道むすめシリーズから「柴口このみ」のカードケース(500円)

新杉田34


そして、シーたんの三菱ジェットストリームボールペン(400円)

新杉田10


すべてこの自販機から購入。

ありふれた個性



新杉田7


「鉄道むすめ」シリーズは横浜市営地下鉄などでよく見かけているけれども、ここまでの猛プッシュは初めてかも。

新杉田27


そして、このドッキングは初めてかもしてない笑
若干衝撃を受けた


新杉田11


そして、ポン酢やソースの自販機を見つけました。本当にあったのか。路上とかでたまに見つけますが駅に設置されているとは思わなかったですね。


新杉田29


ゴミ箱も、シーたん笑

新杉田28


帰りは2000型の別塗装のものでした。


バスランキング



鉄道ランキング





名刺入れにでもどうぞ




この路線でないと楽しめないところがあります

楽曲を追加しました

DTMの打ち込みで楽曲を追加しました。



5曲追加されておりますので、聴いてみてください



追加曲:全てインスト楽曲

今まで投稿した楽曲はアーティスト名や楽曲名などから、リンクでSound Cloudへ行くことができます


The Mentality Dark Trip.(Re Edit)





The Mentality Dark Trip.





Big Marching





White Snow





The Tunes






ダンス・エレクトロニカランキング




これくらいのスリムさなら、持ち運びでの打ち込みに最適




これから実況配信をしたい、録音をしたい、ボーカルをやりたいと言う方へ高音質で出来ます。また、在宅での会議などでも活躍!

知っていると便利、ビジネス言語

おフィス


よく、仕事で失敗してしまった時に’自己判断せず,どうすべきかを上司に報告、連絡、相談することを頭文字をとって「報・連・相(ほうれんそう)」と言います。これは、非常に重要なことととして、親しまれています。
では、食べ物関連でビジネス用語に当てはめられている言語は他にはどのようなものがあるのでしょうか。探ってみたいと思います。


言語の紹介(ビジネス野菜とも呼ぶそう)



  • 「おひたし」

  • 「きくな」

  • 「こまつな」

  • 「ざっそう」

  • 「ちんげんさい」



「おひたし」とは!?



お 怒らない

ひ 否定しない

た 助ける

し 指示する

上司の心得を表したもの


「きくな」とは!?



き 気にしないで休む

く 苦しい時は言う

な なるべく無理をしない

頑張りすぎないおまじない


「こまつな」とは!?



こま 困ったら

つ 使える人に

な 投げる

仕事は「チーム戦」です。


「ざっそう」とは!?



ざっ 雑談

そう 相談

仕事中、ストレスも溜まるでしょう。ガス抜きだって大切です。雑談込みの相談です。痴話話だってやらないと溜まるものも、たまり続けますよ。


「ちんげんさい」とは!?



ちん 沈黙する

げん 限界まで言わない

さい 最後まで言わない

外部から「この人は何を考えている人なのかわからない」という印象が根付いちゃいます。本来、寡黙だったり、生真面目だったりと良い面があると思うのですが、そうみられている可能性があります。


出典:ビジネス野菜とれてますか?仕事上手がとっている野菜6選より

以上です。頭の片隅にでも、特に「きくな」と「ざっそう」と「ちんげんさい」は職場以外でも社会で生きていく上で、と言うより人と関わっていく上で確実に必要ですので、かと言って「きくな」のように無理をしすぎずに身につけていった方がいいと思います。


雑学・豆知識ランキング




利便性がないとカバンには向いてないですよね




「金持ち父さん・貧乏父さん」の改訂版が出たので読み直してみましょう。出版当時、大ヒットしましたもんね笑

おすすめの本(バス)

このたこ1



日本 懐かしバス大全 加藤佳一著を先日、購入しまして昭和時代のバスを日本全国写真付きで車体番号から、会社、仕様などから細かなポイントまで解説されている書籍となっています。価格、1650円(税込)

このたこ2


鶴見、川崎などを走っている臨港バスは昔はこういうものが運行したり。記載は、若干ざっくりめ。

このたこ3


こんな感じで、製造メーカー、車体番号、形式が載ってます。ちなみに、中央に「ワンマン」というプレートがくっついているのは、以前はバスにも車掌がいたんですよ。私鉄路線もワンマン化、JRも山手、京浜東北、横浜線とワンマン運転して人員削減していこうとしてますが、このバスに車掌がいたというのは、貴重な名残かもしれません。

このたこ4


こちらのページで、ちょっと特筆すべき部分を見つけましたので1つ。はとバスはオープンバスのパイオニア的存在ということです。あと、「ハイデッカー」ってそのままスルーしてていいのかな?なんてふと思ってしまいました。

このたこ6


でも、そこは安心。しっかりと「ハイデッカー」載ってます。なので、初見でも慌てずに読むことができます。

このたこ5


ここも、おすすめポイント。

各バス会社の詳細や特徴も記載してくれているところも特筆すべき部分です。好きな人にとては、歴史の教科書並みに価値のある1冊だと思いますよ。「広島電鉄」の紹介文が気になりましたら、購入することをおすすめします。

引用:日本 懐かしバス大全より


この本を購入して、正直目から鱗だらけでしたね。旧式の車体も地方に行くと活躍されているので、これをみて、そのあとに旅行した時に「アレが通った」なんていう楽しみ方もまたアリなんじゃないかと胸がワクワクします。今は旅行に行きづらいかもしれませんが、行きやすくなったらこちらを片手にどうでしょうか。


雑学・豆知識ランキング


バスランキング


本・書籍ランキング




バスに乗れなくても、バイブスは上がると思います。

私の街

※これから描かれるものは全てフィクションです。



    短編

  • 私は旅に出る


  • 目的地


  • 青い世界とクラクション


  • 目印


  • 私の目指していた場所




私は旅に出る



私 視界 red1私 視界 blue 1


当時の「私」の視界


私の街はいつの間にか消えた。私が消えたのか。それとも何が消えたのだろうか。体は一応あるらしい。「さぁ何が消えたのか、変わったのか。」探す旅に出かけるとするか。しかしそれは、あまりにも突然過ぎた。心を探すのか、すらわからない。私は目を覚ますと、いつも小鳥のさえずりと共に目を覚ます。
自分の何を探すべきかがまだ見つかっていない。私の世界は赤い、赤い、そして青いすべてが1色だ。だからこそ「探せるものと探せないものがある。」言わせないでくれ。

目的地



楽に目的地に着くことはできない。一色に染まった街。大きく聞こえる周囲。デレク・ジャーマンが表現したかった世界とはこういう事か。私は敏感になったと感じるが、一つひとつが冒険へと変わった。不安にもなる。旅立ちにはいつ行けるのか。不安にもなる。一色しかない世界。
私が変わったのか、街が変わったのか。わからない。においや、音、にぎわいが変化したようだが、青、赤、一色の視界の私にとっては、街の変化は感覚ではとらえる事は出来る。だが私の日常にどう影響するかというと、何もない。それが結果だ。私はいつも通り小鳥のさえずりで目を覚ます。

青い世界とクラクション



私 視界 blue 1

当時の「私」の視界


私は気が付いたら青い世界にいた。でも、いつも居るところとは違う。「何だろう、足の感覚、というか雰囲気で感じる」のだ。私は歩道を歩いていると「ピッピッ」っと奥から聞こえた。ここはどこなんだ・・・。慣れない「青い世界」をさまよいつつ、どうやらクラクションのようだ。しかし、自動車はそのままどっかで曲がっていった。怖かった。しかし、私の旅は続く。ここは、私の目的地からどれくらいはなれているんだ。私は繁華街を歩いている際に後ろから走ってくる中高生たちと接触し、転倒した。若い人たちはそのまま逃げていった。私は立ち上がったが、周りは何もしてくれない。世界は青い。出血はなさそうだ。さぁ目的地を目指そう。

目印



私の目指している「目的地」の目印となるもの、においが薄れていく。音も変わり、刺激も変わり、色も変わった。あとはにおいだ。しかしそのにおいも、だんだんと薄れていく。目的地となる私の街はどこにあるのだろうか。名前は覚えているが…。以前、全く違う場所でタクシーに降ろされた。場所名はを伝えてもあまり参考にはならないのだ。

私の目指していた場所



再び、夜らしき時間帯か!?本当にここは私の目指していた街であっているのか。不安はつきない。しかし、目印となるにおいは、なんとなくあっている。おそらく目的地であろう。私はやっと安らぎを得られた。只、これが本当の目的地なのかどうかが分からない。次の日、小鳥のさえずりで目を覚ます。さぁ新たな冒険の始まりだ。



こちらを作るのに影響は受けてますかね。

続きを読む

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR