2021年11月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

西村博之超え!?次は成田悠輔氏に注目!

ラインナップ

  • まず成田悠輔氏とは!?

  • 西村博之が成田悠輔氏のぶっ飛び具合を解説

  • 成田氏のぶっ飛び切り抜き動画




  • まず成田悠輔氏とは!?




    成田さん


    成田悠輔(なりたゆうすけ)氏とは経済学者で、イェール大学の准教授されている方で、主にデータ、アルゴリズム、数学などを専門とされております。とりあえず、成田氏は何がすごいのかというと、発言がぶっ飛んでいるんと、かなりサイコパスなことを爽やかにいうこと。いままでになかった感じで注目をしております。ということで、西村博之もヤバいと言っているのでそちらの切り抜き動画をご覧になって、成田氏のおすすめの切り抜き動画をご覧になっていただくという順序で楽しんでください。

    引用:TECHABLEより


    西村博之が成田悠輔氏のぶっ飛び具合を解説





    引用:youtubeより


    成田氏のぶっ飛び切り抜き動画





    切り抜き動画は上から順におすすめ動画となっております。それでは、楽しんでいってください。




    社会保障システムの問題点とその解決法で、成田氏はコメントがブラックジョークと受け止められたが・・・。




    田原総一朗氏に公開メッセージwww




    成田氏も登壇したセミナーが、コメントで紛糾www




    成田氏、もう妄想の世界へと突入か!?




    成田氏、番組の趣旨を破壊するwww




    成田氏のコメントで、スタジオが凍りつくwww




    成田氏、蛭子能収さんに向けて「お金が無くなったときはどうすればいいか!?」という問いに対して、恐ろしい見解を示す




    成田氏、「父はアル中だけど自分は違う、制御できてる。」と言いながら、「ウィスキーを麦茶の様にごくごく飲んでいる」と話し始める。」


    引用:youtubeより


    サイコパスぶりは、いかがだったでしょうか。これからも成田悠輔氏が動画上でどう活躍されていくか、ウォッチングしていきたいと思います。




    エンターテインメントランキング



    スポンサーサイト



    おすすめのフォントサイト

    みなさん、PCを使っていくうちにフォントを気にされたりしてきますか?そんな時にこのサイトをオススメします。

    例えば、「FC2BLOG」とこのフォントメーカーに打ち込むとします。それは、Font Memeです。



    ぎゃざ



    font-magic-the-gathering

    マジックザギャザリング風のカッコいいフォントが出来上がりました



    うーまん

    font-wonder-woman

    こちらが、ワンダーウーマンのフォントになります。海外のものは、ひらがな、カタカナ、漢字はダメっぽいです。

    ※商業用よりか、個人で楽しむ範囲でお使いください。



    商業用

    また、これらのフォントは商業用として使用しても差支えがないというフォントになります。なかには日本語が使えるものもあります。よかったら、参考程度に見てみてはいかがでしょうか。


    このサイトは使い方次第では、自分の「ロゴ」としても使えますし個人の「ポートフォリオ」としてもインパクトを与えることもできます。こちらで好きなフォントに出くわすかもしれないので、探してみてはいかがでしょうか。





    出典:Font Memeより https://fontmeme.com/ja/


    人気ブログランキング











    おすすめ!ハンナ・バーベラ作品

    ハンナ・バーベラって!?





    はんな

    引用:https://88231948.at.webry.info/202004/article_4.html より

    向かって左側が、ウィリアム・ハンナ。右側が、ジョセフ・バーベラ。

    アメリカで1957年にアニメ(カートゥーン)の生みの親である、ウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラによるユニットであり、または彼らのプロダクションでもあった。後にワーナーに吸収される。前置きはここらへんにしておきまして、アメリカ版藤子不二雄というとどのくらい批判が来るかわかりませんが、そんな感じでカテゴライズしてもいいのかと・・・。「カートゥーンネットワーク」を観ていた人は馴染み深い人物かもしれません。

    説明がいらないほど有名な作品


    まず、彼らの代表作の中で説明がいらないほど有名な作品を羅列していきますね。

    • トムとジェリー



    • 原始家族フリントストーン



    • 宇宙家族ジェットソン



    • チキチキマシン猛レース←ケンケン、ブラック魔王、ペネロッピーは派生作品があります。





    個人的オススメ作品





    ドラ猫大将:野良猫の大将をはじめとした様々な野良猫の日常を描いたコメディで、警官のご飯を漁ったり、電話に勝手に出たりする大将を追いかける警官の様子がこのアニメの特徴。




    スーパースリー:スーパーヒーローアニメのハンナ・バーベラ版。と、同時にこの3人のキャラクター構成でバンドをしつつ楽器を武器にするというなかなかな組み合わせ!




    ペネロッピー絶体絶命:チキチキマシン猛レースの派生作品です。チキチキマシンでは「ミルクちゃん」で走っていたのをペネロッピーと、日本語版で名前を変えて制作。怪人マントメガネが彼女を誘拐し命を狙うも、「ギャングセブン」たちが救うのが定番の作品です。




    大魔王シャザーン:オススメは、オススメなんですけどね・・・。シャザーンが巨大すぎるのは置いておいて、邦題が「大魔王」って付いているのに違和感があるんですよね。シャザーン、優しいじゃん。こちらは、冒険型の作品で主人公のチャックとナンシーが窮地に立った時に指輪を合わせて、シャザーンが登場!っと・・・。ウルトラマンAの登場に近いような合わせ方によってはキャプテンプラネットのような・・・。




    ドラドラ子猫とチャカチャカ娘:この作品は売り出し中のバンド、子猫チャカチャカーズがいく先々で事件に出くわしそれを解決していくという割とシリアスだけどコナン型というか面白い組み合わせの作品です。

    今回は5作品でしたが、ハンナ・バーベラの作品は3分程度の短いものもありますのでみてみるのもオススメします。自分は「タコのろくちゃん」推しです。機会があったらもう少しハンナ・バーベラについて掘り下げていきたいと思います。


    洋楽の作業用BGMを採掘

    ニコニコ動画で洋楽の作業用BGMを採掘しました。これで洋楽に触れながら作業することができます。内容は、カントリーロックから、本格派ロック、ポップスまで漏れなく押さえ込まれてます。1時間程度なので、これも1回聞いたら1時間作業をやったという目安になったからちょうどいいですね!






    出典:ニコニコ動画より 作業用 BGM 洋楽ver.



    ラインナップはこんな感じ

    Eagles/Take It Easy

    Collective Soul/Staring Down

    Ben Westbeech/So Good Today

    Ben Westbeech/Something for the Weekend

    Ben Westbeech/Falling

    Eagles/I Can't Tell You Why

    R.E.M./Losing My Religion

    Eagles/Desperado

    Snow Patrol/Run

    Snow Patrol/Don't Give In

    Sam Smith & Calvin Harris/Promises

    Snow Patrol/A Youth Written In Fire

    Collective Soul/Needs

    Collective Soul/Run

    R.E.M./Electrolite

    R.E.M./At My Most Beautiful

    Eagles/Hotel California




    とりあえず聞いてみて、くだされ。面白かったですよ。


    洋楽ランキング





    江ノ島電鉄と同じ区間を走る、江ノ電バスが存在する

    江ノ島電鉄と同じ区間を走る、江ノ電バスが存在する





    F1keitou

    引用:ユキヒロのホームページ より



    江ノ電バスF1系統という路線はご存じだろうか。実はこの路線、藤沢から鎌倉駅間までを走行する、江ノ島電鉄と同じ区間を走る路線だ。違いは、というと走る場所。



    時刻表(本数)も、充実しているので記載します。

    藤沢駅南口〔江ノ電バス〕 F1:藤沢駅~鎌倉駅時刻表



    F1系統の路線図

    引用:乗換案内NEXT より


    このように江ノ島電鉄は、海側を沿うように走るのに対しF1系統は内側を走る。あと、特徴的なのは湘南モノレールの「湘南深沢」駅を通るところ。大船方面へ向かう際は便利かもしれない。

    F1:藤沢駅~鎌倉駅 江ノ電バス バス路線図

    F1系統のバス路線図はこちらから確認してほしい。

    ついでに江ノ島電鉄も見てみましょうか。江ノ島電鉄の車両はまぁまぁございますので、1部だけ載せますね。



    300がた

    引用:https://www.mintetsu.or.jp より


    こちらは300形電車。こちらは長谷駅と極楽寺駅の中間地点にある、御霊神社(ごりょうじんじゃ)の踏切。名カメラスポットなんですよ

    江ノ島電鉄の車両が気になる方はこちらの江ノ電のwebページへアクセス!

    車両図鑑

    一応こちらが、江ノ島電鉄の路線図



    江ノ電 路線図
    引用:江ノ電webぺーじより

    由比ヶ浜、七里ヶ浜、腰越、湘南海岸公園は特に海沿いエリア!

    どれを取るかですね!バスを使って、江ノ電区間をショートカットするか、それとも周遊するたびをするか、江ノ電不通時の助け舟とするか。


    バスランキング




    この本で充実した、バス旅を!

    大船駅東口バスターミナルを散策

      ラインナップ

  • 大船駅東口バスターミナルは、ほぼ神奈中バス

  • 行き先がロングラン路線がある

  • 江ノ電バスも「ポンチョ」を所有してた

  • 江ノ電バスのエアロスターと停留所



  • 大船駅東口バスターミナルは、ほぼ神奈中バス




    エアカナダ1


    今回は、用があり大船駅に来ました。まず、バスターミナルは1部江ノ電バスですが、ほぼ神奈中帝国みたいになっていますね。見た感じ、ほとんどエアロスターっぽいですね。エアロスター好きの私としては、嬉しいんですが(笑)



    行き先がロングラン路線がある


    エアカナダ⑥

    行き先を見てください。桜木町駅行きと、上大岡駅行というバス路線ではなかなかのロングラン路線があります。横浜市営バスの「7」系統並みのロングラン具合です。いや、それ以上ですかね。そういえば、神奈中バス路線で、横浜駅東口発大船駅行の路線があったと思ったのですが、どこのターミナルに到着するのでしょうか。


    横浜市営バス「7」系統は、横浜市営バスの中ではロングラン路線に入り、横浜駅東口~川崎駅西口までを結ぶ路線になります。7系統 路線図


    江ノ電バスも「ポンチョ」を所有してた



    エアカナダ7

    美しいフォルム



    エアカナダ5


    近くで見ると、圧倒されました



    エアカナダ4


    この塗装もまた特徴的でいいですね



    日野自動車に小型ノンステップバス「ポンチョ」を所有していたので、驚いた。日野自動車曰く「ポン」と乗って、「チョ」っと降りるというニュアンスで、この名前になったらしい。


    日野自動車 ポンチョwebページ

    江ノ電バスのエアロスターと停留所


    エアカナダ3

    今回は、江ノ電バスでの停留所のご案内。こちらはエアロスターです。系統番号は、アルファベット数字が1~2桁みたいです。戸塚駅行きに乗車こちらはT4系統。


    エアカナダ2

    とりあえず、東海バスとかにある「Uポールタイプ」みたいなバス停に「シェルター」が付いたタイプです。
    こういったものを参考にしてもらうと役に立つかもしれません
    江ノ電バスも結構広範囲に運行しているので、こちらもやっていきたいと思っています。とりあえず、今回は、ここまでという事で、失礼します。





    バスランキング







    缶は実用的なアイテムです。






    スポーツをしなくても、飾ってもよし

    新曲追加

    新しく楽曲が出来上がったので追加しましました。




    Noizeが足りない


    この楽曲は、サザエさんのVOICEをサンプリングして遊んだ、ハウス。マス夫さんの声は高くすればするほどすごいことになる。




    Evil



    ビート風テクノでしょうかね…。





    Shinjuku Labyrinth



    自慢ではないが、タイトルは新宿駅で迷ったときに付けました。





    今までの楽曲はSound Cloudのアーティスト名WΔlKM∀Nから楽曲を聞くことが出来ます。よろしければ、楽曲巡りも、よろしくお願いします。






    ダンス・エレクトロニカランキング







    教科書も、持ちましょうか。

    オススメの楽曲 テクノ・ハウス ヒップホップ

    おすすめの楽曲を紹介



    テクノハウスとヒップホップは若干楽曲では混同されやすい分野です。現在はテクノハウスはさらに細分化されているので、結構追いかけるのは難しいジャンルになっています。

    テクノハウス































    ヒップ・ホップ












    ダンス・エレクトロニカランキング








    テクニクスのヘッドホンは「ド」が付くほどの定番のヘッドホンです。まずはテクニクスから入ってみてはいかがでしょうか。


    構造化マークアップというもの中のJSON-LDがありますが、こちらのJSON-LDのテンプレート集を利用すればめっちゃ楽!日本語が書かれている部分だけ修正すればあなたのオリジナルのモノにマークアップが可能になります。ブログをやっているのか、お店を経営しているのか、求人サイトをやっているのか、会社経営をしているのか!?訪問してみてください。


    出典:ITTI STAFF BLOGより 構造化データJSON-LDの企業や求人、お店、ブログなどのテンプレート


    FC2ブログでのテンプレ


    FC2ブログは改行タグを打たなくても、Enterキーを打つだけで、改行とみなされるのでそれがあだとなってしまう時がある。また、FC2ブログの構造化マークアップのテンプレも発見しましたので、こちらも参照ください。



    出典:FC2 ブログで画像に構造化データを与えるマークアップ例

    このサイトを利用してひな形をまず作ってみましょう。


    ひな形を作る前に


    ひな形を作る前にまずFC2ブログの残念ポイントである、改行タグが無くても、改行されていると改行していると認識をし、勝手に開業されてしまう。というのがあります。それをなくすにはこちらのサイトで1回補正をかける必要があります。



    出典:改行・空白・タブ削除ツール

    こちらで1回改行や空白スペースなどの補正をかけます。そして補正をかけ終わったら、HTMLのh1の部分が補正後のdiv itempropp="description"のタグの直後にh1のタグがくるようになりそして、本文が苦労な構造になります。




    雑学・豆知識ランキング




    SEO対策はお済ですか!?






    初乗りの方は注意!2つの「西菅田団地」

    バス事業社には同じ停留所名でも場所が違うところにある停留所がある





    バス会社によって同じようなところを走っているのにもかかわらず、停留所名が同じだが違うところに設置されているパターンがあるのは珍しくない。その代表的なものは、横浜市神奈川区にある「西菅田団地」停留所だ。


    西菅田団地


    ひとつめは、横浜市営バスの「西菅田団地」停留所。(36、295、12系統)おそらくこちらがメインだと思われる。


    西菅田団地4


    そしてこちらが、今回の主役となる浜01系統の「西菅田団地」停留所である。


    浜01系統とは!?



    西菅田団地2


    まず、浜01系統は横浜~新横浜英間を走行する路線で、その中に小机駅どまり、西菅田団地どまりといった区間便が設定されていますが、本数が30分に1本と結構少なめなのが特徴の路線です。ちなみに、停留所は、ほぼこちらの「しらゆり型」を採用しています。



    横浜市営バス「西菅田団地」に発着するバス



    横浜市営バスの「西菅田団地」に発着するバスは実に豊富。


    まず、36系統緑車庫~西菅田団地を周遊して横浜駅西口を通る路線です。(複数の区間便があります)
    295系統菅田町~新横浜駅
    12系統(すべて西菅田団地、始発)鴨居駅行、中山駅行、白山高校行など多方面へと伸びている。


    西菅田団地11


    36系統の区間便、東神奈川駅始発菅田町どまり


    西菅田団地12


    12系統、西菅田団地始発(四月のダイヤ改正で新設)中山駅行


    実際にどのくらい距離があるのか、検証してみよう。

    「離れてる、離れてる」って冒頭から言っている割には停留所と路線の紹介し課していないので、実際に歩いてみる事にしました。


    西菅田団地3

    まず相鉄バスの西菅田団地を降りて

    西菅田団地9

    地図で確認です。現在位置が相鉄バスの停留所。そして、指でさしている「スーパーマーケット」、「郵便局」が市営バスの「西菅田団地」停留所になります。どのくらい離れているか、楽しみです。団地の棟で見ると、7-一番奥の棟で、市営バスは4の中心部の棟に停留所があるっぽいので少なうとも2棟の移動はあるみたいです



    西菅田団地1111110

    なんか明かりが高さに違和感がありまして、スマホのライトをあてました。



    西菅田団地1113


    夜道の停留所移動は危険ですね(笑)西菅田団地も例外じゃないですね。



    西菅田団地8

    ひとつ西菅田団地にも大きな広場や公園があったんだときづかされました



    西菅田団地7

    15分が経過、4-9(4棟目のラスト付近)に到達。実はあと少しのところまで来ていた。



    西菅田団地10

    それから5分ほど歩いて、市営バス「西菅田団地」向かいのクリエイトSDに到着ここで終了。所要時間は20分。



    検証してみて



    まずやってみて、西菅田団地から西菅田団地の徒歩で移動して乗車より、この浜01系統は途中市営バスの停留所の「小川橋」、「道路碑」停留所も通るのでこの2停留所で下車をしてどちらかから乗車をすることをお勧めします。個人的には「道路碑」(相鉄バス)「道路碑前」(市営バス)をお勧めします。


    というのも、ほぼ歩くことがないからですね。浜01系統は「東泉寺前」や「小机辻」といった他のバス会社の系統を縫うように走るのも特徴的な路線でしたね。乗り換えをしたいのなら、そちらをお勧めします。あとは、小机駅、新横浜駅、横浜駅からの乗車になりますね。




    バスランキング




    今回はエアロスターでした。塗装はこのタイプではなかったでしたが。




    中扉はワイドに開く方がいいですよね!





    売れ筋!プラレール

    まんきつ

    プロフィール

    WΔlKM∀N

    Author:WΔlKM∀N
    趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

    カレンダー

    10 | 2021/11 | 12
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -

    最新記事

    加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023
    JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う Dec 02, 2023
    心に刺さった言葉 Nov 19, 2023
    最近の御朱印事情 Nov 17, 2023
    錯覚を起こしやすいようなものを作ってます Nov 15, 2023

    切手などのコレクションに!

    管理人おすすめサイト

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QR