2021/12/26
ウソ電を作ってみました
- ラインナップ

ウソ電などをやることによって

今日、わかりやすくしたウソ電、うそバスを作ってみました。こちらは、わかりやすくすることでCM、広告といった情報伝達の練習になると思います。「どこがウソかわかりやすくアピールする」わけです。また、こちらではフォトショップで使う、グーグル等でフォントの検索、スポイトで色消し、そして検索したフォントでウソの文字や帯色などを塗っていくので、フォトショップの練習にもなります。こちらのバスがわかりやすい例になります。そして、こちらの画像はもと画像は人物が載っていました。こちらはフォトショップで消去しましたので、フォトショップで人物を消す練習にもつながると思います。
フォトショップで人物を消す方法を掲載しておきます
失敗例

まぁ、作ったうちの中の失敗例です。こちらは列車名や行先などで、ウソだとすぐにわかります。しかし列車名など中がごちゃごちゃしてて、とてもわかりにくいです。これだとあまり、観る気にはなりにくいかもしれないですね。
気動車ではどうでしょうか!?

気動車、電車というより編成の多さで難易度が変わってくる感じでしょうか。あとは、斜めだとそれにあわせて何かをはっつける際には斜めにする必要があります。あと、車両横に文字などを入れ、不透明度を下げる事によって、文字が車両になじんでいるように見えます。100%だと違和感を感じます。少し下げた方が良いでしょう。これによって、不透明度を下げる練習にもなります。こちらはたまたま1両ですが、10両でまっすぐのものもありますので、こちらは難易度はグーンと上がります。これでウソ電なんかができれば、フォトショップの腕はかなり上がっていると思います。
まとめ4>
結局のところ、簡単なウソ電やウソバスの作成は!?
- 結局のところ、簡単なウソ電やウソバスの作成は!?
結果は継続だと思うんですよね。長い編成の車両を違和感なくウソ電にすることや、先ほどの失敗例などの長すぎる情報をいかにスリムにするか、などなど。こちらをうまくスリムにすれば、広告媒体のポスターなどに絞ることができると思うんです。ですので、結構必要なスキルだと思います。

鉄道ランキング

バスランキング

フォトショップは色々と役立つところがあります。

スポンサーサイト
2021/12/24
[洋楽]イーグルスのなかでしびれる、この2曲は押さえておきたい

できればもっと聞いて欲しいのだが…。
個人的に、イーグルスの中でもこれとこの2曲は聞いていただきたいと思っているんだ。まずはホテルカルフォルニア。この曲のいいところは、ドン・ヘンリーのハットからスネアハットまで流れるようなドラム捌き(4分54秒)、あと後半部分のグレン・フライとジョー・ウォルシュのギターセクションパートが秀逸しているんだ。
そもそも、イーグルスとはアメリカのロックバンドで、71年に結成。80年に1度休止期間を置くものの、94年に再始動する。おそらくギターを学ぶ人やこれから練習する人は必ずお世話になると思うバンドだと思います。特にホテルカルフォルニアはなんかんな部分が多かったり、初心者の登竜門的な部分があったりと、ソロ動画を上げている人はかなり多いです。また、ギターをしたことない人でも、「テイク・イット・イージー」は聞いたことはあるはずです。
引用:大人のための洋楽ガイドより
2曲目は、I Can't Tell You Why 。この曲はティモシー・B・シュミットがボーカルをしている楽曲なんだけど、やっぱ通しで聞くと癒されるよねぇ。週末の夜に本を片手に温かい物を読みながら聞くべき楽曲という感じですわな。ただ、邦題が「言い出せなくて」はなしです。これは、頂けない。だったら原題のままでいいと思うんだがなぁ。

洋楽ランキング

イーグルスを1から楽しみたい方に

イーグルスの曲を弾きたい方に
2021/12/23
小ネタのまとめ

小ネタまとめ
小ネタがある程度まとまったので、まとめてみました。
[1]ジャイアンリサイタル入場チケット

表面:S席とかなりのVIP待遇。しかし来ないとぶんなぐる!というパワハラぶりは健在。衣装のセンスは気になるところ。ちなみに剛田武くんの好物はピーマンです。

裏面:こちら、本物のコンサートというわけではなく、月刊誌「ぼく、ドラえもん」の04年6月号の付録なんですね。裏面のURLにアクセスすると、当時のジャイアンの声優さんであったたてかべ和也氏のジャイアンボイスでリサイタルを楽しむことができます。(現在は閉鎖されています。)
[2]妄想で作ったティラノサウルスの性行為

テレビ東京系の深夜番組のリトルトーキョーライフ、「質問道場」の最終回にて恐竜に詳しい恐竜オタク、恐竜くんがゲスト出演。想像上で作成した、ティラノサウルスの性行為の様子を発表それがこちら(2019年)。
[3]キャリーぱみゅぱみゅ

twitterにこのような軽自動車が走行していると、投稿されてバズる(投稿年月日不明)
[4] たかはし

湯河原には「たかはし」という橋がある。おそらく高橋と書くのだろう。ただ、見た感じからしてそこまで高くはない(2019年)
[5] シーチキンカー現れる

有村架純にCMがリニューアルしたシーチキン食堂。それを期にららぽーと横浜にシーチキンカーがやってくる。完全にはごろもフーズの販促です。無料おみくじで、1個からくれるようです。(21年)
[6]ゆかりとひろし


静岡県、三島市原産の「ゆかり」ふりかけは、柴や梅の香りがして美味しいですが、「ひろし」というものも初めて知りました。スーパーのふりかけコーナーでたまたま発見したのですが、原産は広島で、広島菜を使用していることからという感じです。ゆかりに対してのひろしというわけでは無かったみたいですね。
[7] スニッカーズ、複数パターンのパッケージをリリースしてた

これは、記憶に新しいかもれないが、スニッカーズのキャンペーンで、日本語パッケージが期間限定で販売されていたんですね。(2017年)
[8] 相鉄線車両の1編成に1つはそうにゃんがデザインされているつり革が取り付けられている。(車両は新7000系)

撮影当時は、そうにゃんが誕生して日が浅い時期に発見したもの。ちなみに、バレンタインデーにはこのつり革がハートマークになったりします。(2016年)
[9]フランスのエレクトロニカアーティスト、SebastiAnのROSS ROSS ROSSという楽曲のパッケージが複数パターン存在する

こちらが通常盤(LP)

そして、こちらが同楽曲の複数パターンのジャケット(LP)。ただ複数パターンのジャケットをリリースしているアーティストは多々います。一応もう一つ特徴がありまして、見た通りすべて通常盤を基準に手が加えられたデザイン。そして入っている楽曲は通常盤と異なっています。(06年)
[10] 謎の邸宅

横浜市にあるこの邸宅は、どう見ても2Fへと通じる扉が見えるのだがそこへつながるような階段や道といったものがないようだ。これは初見では、いきなり2Fに行くことはむずかしいし、内側から扉を開けたらまず転落しそうで怖いよなぁ
とりあえず、小ネタは以上になります。ではまたネタが集まってからにしましょうか。

雑学・豆知識ランキング

小ネタといえばまずはこの本。

2021/12/18
[横浜線、鴨居駅]エキナカオフィスを試験設置か!?
- ラインナップ

STATION WORKを設置

[小ネタ]今日、JR鴨居駅を訪れた際にこのような公衆電話サイズボックスが2台設置されていた。どういうものかというと、次の電車の来る間の空き時間を利用してビジネスワークをしたりすることが目的らしい。でもなぜ鴨居駅なのかが、不思議なのだが・・・。

近くまで、見てみよう。一応Suicaとスマホには対応しているらしい。この様子だと、紙幣や硬貨には対応しているのか謎だ。おそらく対応していると思うが。
STATION WORKの設置駅
STATION WORKの設置駅が見つかりました。予想通り、割と大きな駅(乗り換え路線が多い駅)が中心に設置されているん感じですね。横浜線だったら、隣の中山や新横浜とか菊名、長津田、町田、橋本とか大きい駅はありそうなんですが、というより横浜駅はスペース的に可能ではなかったとか、ホテルがすでに存在するとかありますもんね。そうなると、新横浜も除外ですかな。
あと、待ち時間や途中どまりが多い時間の南武線なんかもどうかなぁなんて一瞬脳裏に浮かびましたが…。
横側から

こちらは横側からの画像ですが、タイトル画像からわかるように、窓枠を思いっきりボックスが埋め込んでくれているので、窓枠から見えるホームの様子、横浜線を見る事が出来ないのは、かなりもったいない。付けるなら、窓枠の無い部分に付けた方が良いと思うんですがどうでしょうか!?
無理してまで、改札の奥に設置しなくてもごちゃごちゃになってしまうので、ホームに設置するのでもいいのかなぁなんてのもいいのかと思います。

鉄道ランキング

私生活でも役立ちます

長旅で、寝てしまう方に
2021/12/17
SoundCloud - 楽曲を追加しました

久々に楽曲を追加
若干目まぐるしくて、サウンドクラウドを久々にログインしたら、前回の投稿が1ヶ月前に気がつき、「結構放置状態だったなぁ」と気がつきました。やばい、やばい・・・。
てなわけで、今回はThe Voiceとその別のEditを投稿しましたので、よかったら聴いてみてください。

ダンス・エレクトロニカランキング

マイクは、DTMのボーカル以外でもYouTuberさんの生放送や収録などでも役立ちます。

こちらは、簡単!コピペと、音を張り合わせて作って編集するソフト慣れていけば面白いように作曲ができます。
2021/12/12
[赤羽駅]NHK党が撃退シールとビラ配り!

赤羽駅にあののぼり旗が・・・。

赤羽駅西口のバス停を降りる前にきになるのぼり旗があった。「ずいぶんド派手なのぼり旗」だなぁという第一印象とともに降車すると、見えてきのは以前N国党と呼ばれた通称NHK党ののぼり旗だった。

駅中見回したが、のぼり旗は「撃退シール無料配布」の、のぼり旗と党名が記されているタイプの2タイプしかなかった。(それだけでも充分か)
特質すべき点
若干特質すべき点が、ビラを配っている方が若い方だったというところだった。というのもいままで、私の住んでいる地域の最寄駅や勤務先の駅などでは政治に関するビラは高齢者が割と目立っていた。というかほとんどだった。だから、今日のビラ配りは新鮮に見えた。
あと、もうひとつ。あらかじめ、録音したものを再生してスピーカーで流すという形式で党の主義などを訴えていたがそういう方法も、斬新といえば斬新か。わざわざ、マイクを使う必要性もない。ということだしなぁ。
撃退シールもらいました

反射してみづらいと思いますが参考程度に、反射してみづらい、字が小さ過ぎて読めないという方はこちらにNHK党のリンクがありますのでそこからアクセスしてみてください。
NHK党 ビラ
とりあえず、現在は黒塗りになっている部分が気になっています。

一応こちらが、撃退シールとなってます。ガチの電話番号が記載されているようだったので、消しました。相談事だったり、緊急時だったりするときはコールセンターもあるみたいなのでそちらも利用してみてください。
NHK党のコールセンター
赤羽に行った目的
今回も王子に用があったので、ついでに赤羽にぶらり寄ってみたら遭遇しました^^;

いつも、用事が済んだら、赤羽の「銀座 木屋」でうどんではなく、こしの効いたそばを食すんです。

だいたい、いつも鴨そば(せいろ)にサワーと、つまみっていうことで、いつも王子に行くと、赤羽の「銀座 木屋」といううどん屋で、そばを食べてます。理由はただひとつ。うどんは食べられるけど、自ら好んで注文しないからです。ってのも箸でうどんをすくいあげても、うどんが間から「するするする」っと逃げられるので、ダメなんですよね・・・。これがきしめんとかだったら、もっと悲惨なことになってたのかなぁ・・・。

雑学・豆知識ランキング
NHKは全てが悪いわけではないんです。「映像の世紀」のようにめちゃくちゃ予算がかかっていても良質な作品もあるんです。問題なのは、見てなくてもテレビを持ってなくても「受信料」という形で徴収しようとするところ。
2021/12/09
東急高速バス路線がリムジンバスに変わってた・・・。

新横浜⇄溝の口線のバスがリムジンバスへと変わっていた。

日付変わって、昨日第三京浜を経由して新横浜駅と溝の口駅を行き来するこの路線。この日はいつもと違って何とリムジンバスで向かうようだ。

ちなみに普段はこのようなバスが走ってます。全員着席して発車します。



そして、昨日のは完全にリムジンでした。溝の口に行くようはないけど、乗りたかった・・・。区間は短いからこそ、なんか贅沢な感じがします。あと、新横浜の駅だと羽田空港線のリムジンバスも発着しているので乗ろうと思えば乗れるのですが^^;
まぁ、座席幅が広いのはいいなぁなんて思ったりもします。

バスランキング

この下のようなタイプが来ました。
2021/12/05
歌詞のないクラブ音楽(22)(T編)

Tから始まるアーティスト
3ヶ月ぶりになりますね、お久しぶりです。若干区切りもつきましたので再び、このシリーズを。とりあえずオススメの楽曲を太字にしてあります。あと、どっから聞けば、わからないというかたは、できれば全て聞いてみてください。がベストですが、とりあえず、画像が載っているアーティストはメジャーの中のメジャーのアーティストなので、そこから聞いてみてはいかがでしょうか。
また、ほかにもいいアーティストがいるよ、といったご意見などありましたら「コメント」にておねがいします
Tacteel - Feel it, Feel it.
Tensnake - Coma Cat
Tesla,Elay Lazutkin - Come On (Original Mix)
Tesla,Elay Lazutkin - Come On (Glitter Remix)

Thomas Bangalter(トーマ・バンガンデル)、フランスのエレクトロハウスデュオ、ダフトパンクのメンバー。自身でルールというレーベルを持ち、解散後も精力的に作曲活動を続けています。
Thomas Bangalter - Club Soda
Thomas Bangalter - On Da Rocks
Thomas Bangalter - Spinal Beats
Thomas Bangalter - Spinal Scratch

Thomas Gold、EDMプロデューサーの中ではもはや重鎮的存在。コアなファンも多い。今回はEDMではない楽曲をご紹介。
Thomas Gold - 'The Button' (Original Club Mix)
Thomas Gold - 'The Button' (Umek's Button To Push Remix)
Tiger & Woods - Gin Nation
Tiger & Woods - Golden Bear (Editainment 13)
Tony Dee - Noise Of Shadow (Original Mix)
Tosch - Aloha Heja He (Radio Mix)
Tosch - Shooter (Club Mix Edit)
Totoproto - Water
Totoproto - Water (Skober Remix)
Tronco Traxx - Drops (The Johnny V. Stole My Sample Mix)
Tronco Traxx - Runway (As a House)

Tom Trago、Use Me AgainとLost in the Streets of NYCの2曲を聴いてみてください。私はこれで惚れました。
Tom Trago - Brutal Romance
Tom Trago - Jack Me
Tom Trago - Lost in the Streets of NYC
Tom Trago - Lost in the streets of NYC ( Boris Werner Remix)
Tom Trago - Use Me Again
ということで今回は以上になります。次回はUから始まるアーティストを紹介したいと思います。それまでお楽しみに。
前回の歌詞のないクラブ音楽(S編)(1/3〜3/3)をご覧になりたい方はこちらからアクセスをお願いします。
歌詞のないクラブ音楽S編(1/3)
歌詞のないクラブ音楽S編(2/3)
歌詞のないクラブ音楽S編(3/3)
今まで紹介した「歌詞のないクラブ音楽」をご覧になりたい方はこちらからアクセスをお願いします。
歌詞のないクラブ音楽 - まとめ

ダンス・エレクトロニカランキング


売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (5)
- 2023/10 (11)
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (14)
- 2023/07 (14)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
