2022/07/28
歌詞のないクラブ<更新>
- 紹介したアーティストの楽曲更新
- ジャンル

紹介したアーティストの楽曲更新
以前紹介した、歌詞のないクラブのアーティストの楽曲を一部コンプリートして紹介したいと思います。今回はジャンル別に紹介しようと思います。
ジャンル
Headhunterz - Time To Dance Again (Official Videoclip)
Wildstylez - The Unknown
Emiliano Cassano & Alfonso Forte
Boo Wiliams - Living Waters
Boo Williams - 7 Days
Boys Noize & ABRA - Affection (Playgroup Back 2 89 Remix)
Breach - Sun Salutations
Breach -New Horizons
Butch - Same Like Dope But Different
The Chemical Brothers - Cylinders (25/9/96)
D-Formation, Lonya _ November Rain (Original Mix)
とりあえず、一旦ここまでコンプリートをしようと思います。どうも、ありがとうございました。

ダンス・エレクトロニカランキング
DTMを始めるなら!
こちらもいっしょにね!
2022/07/21
中央快速線にグリーン車出現
- 中央快速線の混雑率は凄い!
- JRはかつて全て片側のドアの車両を製造して失敗した
中央快速線の混雑率は凄い!
中央快速線の朝の混雑率は国分寺から新宿駅までピーク時で約200%ほどで時間帯は8時台から9時半までで、特に御茶ノ水から新宿間がの乗車時が一番多いとのこと。200%の乗車率というと、乗客同士がすしずめの様に押し合うほどのレベル。
このネット記事を読んでほしい。
“ JR東日本が中央快速線・青梅線(東京~大月・青梅間)に導入する2階建てグリーン車2両が姿を現した。中央快速線・青梅線のグリーン車は既存のE233系(10両編成)に4・5号車として連結され、12両編成化によるサービス改善をめざすとしている。”(原文ママ)
と記事では書いてあるが下りは、立川から青梅線に行く電車とそのまま高尾から中央本線に入り大月へと行く電車と交互に走るかたちなのかな!?
JR東日本の中央快速線グリーン車「サロE233-1」「サロE232-1」登場
中央快速線のグリーン車。両扉というのが画期的。
まぁ気になるのは青梅線は奥多摩まであるのに特急おうめ、や普通電車がほぼほぼ青梅止まり。奥多摩までいかない・・・・。理由は単線路線になってしまう部分もひとつある。
https://tetsudo-tabibito.com/2020/09/22/seisyun18kippu-green-car/
E231系のグリーン車。ドアは片側のみ。おそらく特急車両と合わせたのだろう。
今回のグリーン車は今までのグリーン車とは違いドアが片側のみではなく、両側にとりつけてある。これで、人はけがよくなる!JRはやっと気がついたのか。1等車ということで他の車両との差別化を図ろうと、片側のみのドアにしても失敗してしまったという事実を・・・。
JRはかつて全て片側のドアの車両を製造して失敗した

かつては215系という車両を作って、失敗をしていますからね。最終的には、「ホリデー快速ビューやまなし」という臨時電車になってしまい引退しましたね・・・。


215系のグリーン車・・・東海道線に合わせて作られたのだろう。普通車に比べて読書灯が備わっている。
製造目的はというと、日常から乗車率の高い東海道線の乗客に対し全員着席できる車両をつくるという事ですが・・・。問題点が浮上してます。それは乗降時の人はけが非常に悪いの点。まずドアが片方のみ。そして2階建車両なので階段を上がるか、さがるかしないと乗降ができない点です。更に、全員着席という目的から、つり革と手すりがもともとないので座れなかった場合は空くまで待つしか有りません。座席はと言うと、片側にしか骨組みがありません。想像がつくと思いますが、もう片側に座ると沈みます。と言うことで、乗客からは評判は悪くメインで走ることはそう長くは無かった様です。おそらく今回の中央快速電車のグリーン車の両扉はこれらのことを学んで出来上がったのかな!?なんて思っています。

鉄道ランキング
2022/07/18
ハワイアン風バーガーショップに行ってみた
- 外観
- メニュー
- 実食

外観
今日はららぽーと横浜にある「クア・アイナ」というハンバーガーショップに行ってきました。




外側から店内を覗いてみると、サーフボートなどが置かれてハワイという世界観が出ております。
メニュー

メニューはというと、プレートに乗ったハンバーガーにポテトがセットになったものやサンドイッチのものまで、バリエーションは豊富!

実食

ではさっそく食べてみることに。お試しにアボガドチーズサンドとパインハンバーグの2種類はどんな感じなのか試してみました。あとオニオンフライも注文。

感想(挟んで見た様子):ハンバーグが炭火焼きで本格的。かなり美味しかったバンズも分厚いし噛みごたえがある、そしてポテトもサラッと揚がっていてかなり驚いたというのが正直なところ。
クア・アイナのハンバーガー、本格的で驚いたので一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
クア・アイナのWEBページ

レストラン・飲食店ランキング
ふるさと納税の洗礼品の中にクア・アイナのお食事券が入ってます
2022/07/17
夜のベイクォーター
魅力がいっぱい
友人と食事をしに横浜のベイクォーターまでやってきた。まず夕刻になると横浜駅東口バスターミナルの車両がきれいに、扇状に、そしてビル群の画学に収まっているという何とも言いがたい、カメラスポットでした。


夕食。カレー・ホットドッグ・ポテト。カレーが1000円、ホットドッグが1000円。一等地の価格はすごいですわ・・・。

ここから、ベイクォーターの夜景もすごいなぁと圧倒されてしまいましたね。正確にはベイクォーターからみるビル群ですが・・・。

更に右に向けるとそごうとかもめ橋という夜のベイクォーターとの渡り橋も見ものです。夜のビルといった巨大建築物が海の際にある風景は夜になると、絶景になるんでよね。ベイクォーターもそのひとつなんです。

放浪記ランキング
夜景を楽しみたい方へ
2022/07/11
JRの立ち食いそばの限定メニュー
- 限定メニュー
- さっそく、注文

限定メニュー

JRの駅の改札前にポツンとたたずむ1件の立ち食いそば屋。(兼うどん屋)気になった貼り幕があったので、見てみた。

ふむふむ。限定メニューでねぎだくと海苔のつけそばかぁ・・・これまた涼しそうなメニューをリリースしたなぁ。よし、さっそく食べてみようか。
さっそく、注文

先ずはねぎだくから。意外だったのが、わさびが盛られているところであった。「ラー油はお好みで」とのことだったがわさびというと。このメニューは構造は上からゴマだれ、ネギ、そば、揚げ玉、そして汁になっている。わさびは、わさび醤油の様に液体に混ぜる人と混ぜない人と別れる。ただこのメニューは、おそばに直にわさびが盛られているので、下部の汁で解くのだろうと解釈をして、ラー油を足した。
ゴマだれとねぎとの絶妙なマッチングはやはり、美味しい。そして、そこに更にワサビとラー油をサラサラといただけながらながら揚げ玉の食感も楽しむことができる。驚きのそばであった。

一方、こちらはつけそば。海苔の他に大根おろしとねぎが入っているのが特徴。垂れ幕の通り、麺の量は多い。先ずは全て溶かす。そしてすする。シンプルなメニューだけど、大根おろしと海苔がマッチしたり、ねぎにもマッチしたりという新しい発見はあった。つけ汁を全てすすって終了。ごちそうさまでした。
おそばは両おそばともにコシがないのが残念なところ(立ち食いそばであるから仕方がない)だが、ジメジメした暑い中でサラッといただけたのは、何とも言えぬ満足感があった。

レストラン・飲食店ランキング
2022/07/05
歌詞のないクラブ音楽T編
今回はTから始まるクラブおすすめアーティストの紹介をしようかと思います。うーん、前回のS編から大分間が開いてしまいました。すみません。今回はメジャー少々、コアが割りと多めです。ほかにもこの方もおすすめだよ!というアーティストさんがいらっしゃいましたら、コメントにてお願いします。Tacteel
https://www.discogs.com/artist/87990-Tacteel
タクティールはパラワンと共にINSTITUBESというレーベルを立ち上げ、現在は主宰者兼、プロデューサーなどを行なっている重要人物です。
Tacteel - Feel it, Feel it.
Tacteel - L'Hiver Vous Va Si Bien (Zdar A Bass Day Remix)
Tensnake
https://ra.co/dj/tensnake
Tensnake - Coma Cat
Tensnake - Coma Cat (Round Table Knights Remix)
Tensnake - Desire

スーパー売れっ子プロデューサー兼DJ。来日もバンバンしています。トーマスゴールドはまず押さえておきましょう。
Thomas Gold - 'The Button' (Umek's Button To Push Remix)
Thomas Gold - Hangover
Thomas Gold - Sing2Me (Original)
Tiger & Woods - Deflowered (Original)
Tosch - Electric Flash
Totoproto - Water(Original Mix)
Tom Trago
Tom Tragoも印象的な楽曲が多いのでかなりオススメなアーティストです。個人的に代名詞的な楽曲を記載します。
Tom Trago - Brutal Romance
Tom Trago - Lost in the Streets of NYC
Tom Trago - Lost in the streets of NYC ( Boris Werner Remix)
Tom Trago & Steffi - Two Together
Tom Trago - Use Me Again
Tom Trago - Use Me Again (Carl Craig Rework)

Thomas Bangalter
昨年解散したエレクトロデュオ、ダフトパンクのメンバーです。ダフトパンクというとフレンチエレクトロ、フレンチハウスの礎を作ったデュオとして知られ、またThomas自身もRouléというレーベルを持って自作曲などはRouléからリリースする場合があります。
Thomas Bangalter - Colossus
Thomas Bangalter - Spinal Scratch
Thomas Bangalte r- Spinal Beats
Thomas Bangalter - Turbo
はい。というわけで、歌詞のないクラブ音楽T編は終了です。最後までご視聴いただいた方、ありがとうございました。次回はUから始まるアーティストの紹介をしようかと予定してます。それまで、しばれくのお別れです。では、失礼いたします。
前回の歌詞のないクラブ音楽S編は内容量が多いため3部構成となっております。
歌詞のないクラブ音楽S編(1/3)
歌詞のないクラブ音楽S編(2/3)
歌詞のないクラブ音楽S編(3/3))
まとめ(今までに紹介した、歌詞のないクラブアーティストをアルファベット順に並べたものです

ダンス・エレクトロニカランキング
ウルトラゾーンはまず、あったほうがいいと思います。だいたい1年ほど聞き流したりすれば、本領を発揮します。
売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/09 (8)
- 2023/08 (14)
- 2023/07 (14)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
