2022年08月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

お部屋の片づけ


      父の部屋を片付けてみたら

      気になるもの

      音楽1(レコード盤)

      音楽2(レコード盤)気になるトラック



父の部屋を片付けてみたら



父が最近具合が悪くなったので、片づけを手伝いをしに行ってきました。そしたらでるわ、でるわきになるものが・・・。若干気になるものをまとめてみました。


※画像についてブログの投稿、掲載について父から許諾を得ています。

気になるもの



1 鉛筆削り

IMG_0877.jpg


第1印象はおぉ!かなりレトロな鉛筆削り!

IMG_0879.jpg


エルム製とのことですが、私疎いのですがどうやら日本初の鉛筆削り器メーカーで、2015年に廃業をしたとのことです。

IMG_0878.jpg


一応ぐるぐると持ち手が回ったので、まだ現役で使えるようです。

2 ギター

ギター1


次に、部屋の奥から弦楽器が出てきたのですが、始めケースに入っていたので開けるのに結構苦労しました。見た目で大きさ的に琴かとやそれに付随した楽器かと一瞬思いました。ピックも余計にその要素ですし。先端を見て初めてギターか、とわかりました。紛らわしいです。

音楽1(レコード盤)


あと、父はLP盤をかなり集めていてその数は数えていません。多分、400~500枚はあるかもしれません。



LP1.jpg


父の集めた。レコード盤。とりあえず、棚を埋め尽くすほどの量。あとは眼鏡スペースほど・・・。

トラック1 のコピー


普段は、9割ほどJazzがどが占めております。でも、その中に気になるものがあるものなんです。

IMG_0888


レコードプレーヤーはパイオニア製。まぁ 年季者といえば、 年季者です。

IMG_0889


再生するとこんな感じになります。楽曲はケミカルブラザーズのDo It Again の6インチです。

音楽2(レコード盤)気になるトラック



最後にLP盤の中に気になるトラックがいくつか出てきたので掘り下げてみました。

1 喝采

喝采


「いつものように、幕が開き~」から始まり「あれは三年前 止めるアナタ駅に残し動き始めた汽車に ひとり飛び乗った」という、かなり印象的なメロディラインと歌詞で今でも名曲として親しまれている、ちあきなおみ氏の「喝采」。以前父から「ちあきなおみはJazzにも精通しているから、バランスよく歌うことができる。」と聞いた、というより聞かされたんですがどうでしょうかねぇ。

IMG_0883


裏面になります。保存状態がいいなぁ。

2 片思い

IMG_0885.jpg


東京MXテレビ 5時に夢中の金曜レギュラーの中尾ミエ氏の楽曲。Jazzばっかり聞くのではなかったのか。

IMG_0886


裏面です。「ビクターテレホン歌謡曲」って時代を感じますね。テレホンですかぁ。

3 アローンアゲイン

IMG_0880.jpg


ギルバート・オサリバン氏のヒット曲の1つ、アローンアゲインのLPもありました。こちらも東京MXテレビ バラいろダンディのエンディングソングやめぞん一刻の第24話のオープニングだったりすることで知られている楽曲です。
とりあえず、ここで2連続で東京MXテレビに関連したトラックがありました。


IMG_0881


裏面です。「キングの洋楽」と・・・。


4 私が死んだら

IMG_0896


「私が死んだら」・・・。まぁすごいタイトルとすごいフォントなのですが、その「私」(弘田三枝子氏)は亡くなっているんですよね。声量がすごくて、どかぁーんとパンチがあり、世界観に引き込まれましたね。なので、冒頭の「私が死んだら」というタイトルが現実化してしまったのは、寂しいような感じです。

IMG_0897


裏面。楽曲とあまりそぐわない印象の裏面。レーベルで固定されているのでしょうか。

5 部屋とYシャツと私

IMG_0894.jpg


「部屋とYシャツと私。愛するあなたのため~」というフレーズでおなじみの平松愛理氏のヒット曲が懐かしいCDシングル(8cm)のものを発見。現在は浮気、不倫ソングとして認識もされております。

IMG_0895


中も当時のまま保存されておりました。

6 広沢虎造全集

IMG_0900


ここまでくると、ふと誰かなぁと思い調べてみると浪曲氏でした。うーん。浪曲氏のLPは結構意表を突かれました。浪曲ということは楽曲という大きな括りとしてみればLPに入ってても珍しいことではないのでしょうか。

IMG_0902.jpg


裏面です。4800円するみたいです。初期のブルーレイソフトなみの価格です。

7 恐山 芸能山城組 銅之剣舞

IMG_0890


これもまた、やばい一品を見つけました。正直いってなんのLPだかわからないのです。ジャケ買いならぬ、ジャケ選びです。

IMG_0892


裏面も真っ金金で文字が隠れちゃってます。

8 コーチのiPod miniケース

IMG_0903.jpg


ではこれで本当に最後。コーチのiPod miniケース。こちらも父の部屋から発掘。コーチでiPod miniかぁ・・・。なんか悲しなぁカバンとかだったら需要はあったと思ったんだけど・・・。とりあえず、父の部屋を片付けてみたら気になるものがズカズカと出てきたので、載せてみました。


放浪記ランキング


音楽ランキング




たまにはLPで音の広がりのある世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーサイト



東急目黒線・都営三田線直通電車を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か!?

この企画は5ヶ月ぶりでございます。今回は地下鉄をやってみようかと思いました。とりあえず、ふと頭に浮かんだのは目黒線です。この路線は、南北線と三田線の2路線の地下鉄とを直通運転していますからね。まずは三田線です。

三田線

新型車両6500形
https://2nd-train.net/topics/article/38942/



mita_sogo のコピー
都営三田線は目黒から西高島平までの区間。目黒から先、日吉方面は目黒線となる。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stops/mita_sogo.html


161-1024x576
東急目黒線。目黒から日吉までの区間。
https://www.litera-properties.com/column/?p=1270


目黒線と三田線情報は以上です。というわけで今回は日吉を出発点として、西高島平までバスでの乗り換えができるのか、見ていきましょう。

日吉駅から新川崎交通広場(途中新川崎駅入口で下車)まで

東急バス 日95系統 
日吉駅から新川崎交通広場までの時刻表

新川崎駅入口から川崎駅まで

川崎市営バス 川83系統 新川崎駅から川崎駅までの時刻表

川崎駅バス乗り場から川崎駅ラゾーナ広場まで移動

川崎駅ラゾーナ広場から五反田まで

東急バス 反01系統 ラゾーナ川崎広場から五反田までの時刻表

五反田から大鳥神社前まで

東急バス 渋72系統(清水行きは大鳥神社前をいかないので注意) 五反田から大鳥神社前までの時刻表 

大鳥神社から目黒駅を経由して東京駅(大手町)へ

東急バス 東98系統 大鳥神社前から東京駅(大手町)の時刻表

東京駅丸の内北口まで移動

東京から御茶ノ水へど移動

都営バス 東43系統(途中下車) 東京から御茶ノ水までのバスの時刻表

御茶ノ水から駒込へ

都バス 茶51系統 御茶ノ水から駒込までのバスの時刻表

駒込駅南口から南北線駒込へと移動。そこから文京区コミュニティバスB-ぐる(千駄木・駒込ルート)に乗車。白山五丁目で下車。

コミュニティバスB-ぐる 南北線駒込から白山五丁目までのバスの時刻表

そして、白山五丁目からは草63系統で池袋へ

都バス 草63系統 白山五丁目から池袋までの時刻表

池袋(東口)から王子<途中下車>まで移動(池袋駅のバス乗り場はバスロータリーではないので注意)

都バス 王40甲系統 池袋から王子までの時刻表

王子から赤羽まで移動

都バス 王57系統 王子から赤羽まで水までの時刻表

国際興業バス 赤50系統 王子から赤羽までのバスの時刻表

赤羽から成増まで移動

国際興業バス 赤02系統 赤羽から成増までのバスの時刻表

成増から終着、西高島平(途中下車)まで移動

国際興業バス 高01系統 成増から西高島平までのバスの時刻表

どうでしょうかね。こちらは1日でコンプリートできるでしょうかね・・・。難しいところかもしれません。今回は三田線は都営バスと国際興業バスの走る区間結構多い感じがしてますね。以前は赤羽から西高島平まで走っている路線があったみたいですが、廃線になってしまったということで、成増経由ということになりました。まぁとりあえずここら辺で閉めておきたいと思います。


バスランキング

今回登場したバス会社たち





東急バス





都営バス





国際興業バス


始発駅から終着駅までのバス移動ご案内シリーズのリンク

こちらは、今まで取り扱ってきた鉄道路線をバス路線で行けるか検証シリーズのリンクとなっています。お使いの路線などありましたら、暇つぶしに目を通してみて下さい。


横浜線

横浜市営地下鉄 ブルーライン・グリーンライン

相模線

相鉄本線・いずみ野線

京浜東北・根岸線

東急東横線

南武線

西武拝島線・新宿線直通電車

家電量販店ノジマからミネラルウォーターをもらいました




おととい、ノジマでおおきなお買い物をしたら、この様なミネラルウォーターをいただきました。おぉ家電量販店で、「ミネラルウォーターか。」若干驚いた私ですが、ラベルを見ると更に驚いたので撮影してみました。


ノジマ3


表面上は、うん。NOJIMA。


ノジマ4


こっちもNOJIMA。


ノジマ2


ただし、バーコードが・・・。


ノジマ1


はい、思いっきし裏ラベルを見てみると販売元が株式会社ノジマと表記されています。「あ、プライベートブランドか・・・。」「おい待て、家電量販店でも飲料品のプライベートブランドを販売する時代になったのか。」「時代が変わったなぁ・・・。」とふと思いました。かといって店舗には画像の様な飲料品は陳列されていません。プレゼント様何でしょうかねぇ。でも、バーコードはついている。ちょっと謎なミネラルウォーターでした。


人気ブログランキング




ビンではなく、缶のペリエ!

「こまちの座席が増えました」の背景


  1. 「こまちの座席が増えました」

  2. 「こまち」号の増結の原因

  3. 自由席撤廃へ



「こまちの座席が増えました」




「こまちの座席が増えました」というCMを覚えているだろうか。なぜ、1両増結したのか。それは、盛岡駅、一部仙台駅からの当初連結をしていたしていた「やまびこ」号に1つ原因があった。


1997年にデビューをしたミニ新幹線。「こまち」号この当時は5両編成であった。



「こまち」の座席が増えましたというCM


「こまち」号の増結の原因



1日に東京駅 から秋田駅間13往復、仙台駅から秋田駅間に1往復。また、東京駅・仙台駅から盛岡駅間で「やまびこ」号と連結していた。当時、3往復は盛岡駅ではなく仙台駅で連結を行っっていた。「やまびこ」号は仙台駅から盛岡駅間の各駅に停車する一方、「こまち」号は仙台駅から盛岡駅間をノンストップで運転されたため、東京方面から盛岡までの客が「こまち」号に集中し、混雑するという問題があった。

自由席撤廃へ



仙台から乗車する際、「こまち」号の自由席は既に満席状態だった当時はクレームがすごかったという。なのでJR東日本は考え、逆転の発想で「全車両指定席」して更に、1両増結を行った。翌年1998年のことだった。東北・秋田新幹線に加え、今年の春に「つばさ」号も「全車両指定席」となった。これは、仙台駅と福島駅のということなのうだろうか。ただ、立った状態で乗車する「立席」での特急券なら存在はする。ただし、これには条件があり、列車の指定席が完売していること、もちろん立つので若干過酷。ただ料金は530円お得な額で乗車ができる。「みどりの窓口」で販売されてるが、めったに入手ができない。
 そして、現在の「こまち」号は2014年にE6系に置き換え、グリーン車を含め7両編成に再び増結をした。ただし秋田新幹線の一部区間ではカーブが急な区間などがあり、だんだん増結が難しくなっている8のも現状。さてこの先「こまち」号は増結するのだろうか。



鉄道ランキング





PetShopBoysに影響を受けた楽曲


  1. プロフィール

  2. 衝撃を受けた楽曲(80年代)

  3. 衝撃を受けた楽曲(90年代)

  4. 衝撃を受けた楽曲(00年代から)



PetShopBoysはイングランドのポップユニットで、洋楽の中でかなり影響をうけたユニットです。その中で影響を受けた楽曲を振り替えようかと思います。


petshopboys


PetShopBoys

https://backinjapan.wordpress.com/2016/03/14/pet-shop-boys-always-on-my-mind-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E5%BF%83%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB/

プロフィール


PetShopBoysはボーカル、ニール・テナント(右)とキーボード、クリス・ロウ(左)からなるポップデュオ。GoWestのカヴァーやIt's a sinなどがなどが有名。マッシュ・ヒッツ誌のライターをしていたニール・テナントと建築家をしていたクリス・ロウがたまたま電気店で出会い、意気投合をするとこから始まる。結成当初はWest Endというユニット名であったが、共通の友人がペットショップで働いていることからこの名前にしたのだとか。


衝撃を受けた楽曲(80年代)



please n

1st. album Please(1986年発売)より

https://www.discogs.com/sell/release/1427418




West End Girls



Love Comes Quickly (Dance Mix) (2018 Remaster)


acutually

2nd. album Actually(1987年発売)より

https://www.hmv.co.jp/artist_Pet-Shop-Boys_000000000001353/item_Actually-%E5%93%80%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BD%BF_5625003



Kings Cross


いんとろすpt

3rd. album Introspective(1988年発売より)

https://www.bengans.se/sv/artiklar/pet-shop-boys-introspective-vinyl.html



Left To My Own Devices



Domino Dancing



I'm Not Scared (原曲、Eighth Wonderに提供されました。)



Eighth Wonder - I'm Not Scared こうなりました。

衝撃を受けた楽曲(90年代)



ばら


4th. album Behaviour(1990年発売)より




Being Boring



Only The Wind



My October Symphony



So Hard


veryyy

5th. album Very(1993年発売)より

https://www.recordcity.jp/ja/catalog/638875




Can You Forgive Her?



Liberation



Young Offender



Young Offender (jam & spoon trip-o-matic fairy tale mix)


bairij

6th. album Bilingual(1996年発売)より

https://www.hmv.co.jp/artist_Pet-Shop-Boys_000000000001353/item_Bilingual_5625007



Single - Bilingual



Before


night lifee

7th. album Night Life(1999年発売)より

http://takaoy1.blog.fc2.com/blog-entry-3278.html




Closer to Heaven



I Don't Know What You Want But I Can't Give It Anymore



You Only Tell Me You Love Me When You're Drunk



Footsteps

衝撃を受けた楽曲(00年代から)


PetShopBoysRelease


8th. album Release(2002年発売)より




Home and Dry



I Get Along



The Samurai in Autumn



The Night I Fell in Love

disco3


<サブアルバム>Disco 3(3003年発売)



Positive Role Model



Try It (I'm In Love With A Married Man)



London (Thee Radikal Blaklite Edit)



Sexy Northerner (Superchumbo Remix)



Miracles(2003年発売)

PetShopBoys_Fundamenta


9th. albun Fundamental(2006年発売)




The Sodom and Gomorrah Show



Minimal



Numb



Luna Park



Twentieth Century


es

10th. album Yes(2009年発売)

https://www.discogs.com/ja/release/1700361-Pet-Shop-Boys-Yes



Love etc.



Did you see me coming?



The Way It Used to Be


su-pa-

13th. album Super(2016年発売)





The Pop Kids



Inner Sanctum

spoy

14th. album Hotspot(2020年発売)




Monkey business



Dreamland



Burning the heather

1回聞いて見てください。PVもともに独特の世界を放ってて、いろいろと影響を受けましたね笑


ダンス・エレクトロニカランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Pet Shop Boys ペットショップボーイズ / Hotspot 【CD】
価格:2429円(税込、送料別) (2022/8/10時点)




伊豆箱根鉄道(大雄山線)に乗ってきました。


  1. 伊豆箱根鉄道とは

  2. 気になる駅 1 五百羅漢駅

  3. 気になる駅 2 相模沼田駅

  4. 気になる駅 3 富士フイルム前駅

  5. 気になる駅 4 大雄山駅




限定メニュー



伊豆箱根鉄道とは


伊豆箱根鉄道は「いずっぱこ」という名前で親しまれている鉄道会社です。


いずはこね


2路線存在し、1本は三島から修善寺までを結ぶ駿豆(すんず)線そしてもうひとつが今回乗車した、大雄山(だいゆうざん)線です。西武鉄道の傘下とのことです。



いずはこね2


この路線の特徴的なところは扉下半分にも広告があるということ。ただし、窓には広告が貼られていない。

いずはこね3


今回は気になる駅がいくつかあるので、1日フリー乗車券で乗車することにしました。大人560円なのですが、小田原と大雄山を往復した料金なんですね。きっぷを購入するより、こちらを購入する方がお得かもしれませんね。

気になる駅 1 五百羅漢駅



いずはこね5


まず、ひとつめ、五百羅漢駅です。ボードではかなり見にくいですです・・・。

いずはこね6


島式ホームのようですが、先端に階段と遮断機があります。遮断機を通過しないと駅舎に行けないという構造みたいですね。

いずはこね7


そしてまた目を引くものが!五百羅漢駅を出てひとつめの踏切にこのようなプレートが・・・。大雄山線のプレート、いいですねぇ!!


izuhakone


一番特徴的なのは、隣はマンションらしき建物なんですね。それと駅舎が一体化しているということです。いやぁなかなかの駅舎です。

いずはこね8


ホーム側からみた駅舎。

そもそも、なぜこの駅に降りようかと思ったのか・・・。名前です「五百羅漢」。羅漢像やそれにまつわるものがあるのか気になり降りることにした訳です。



いずはこね#1


玉宝寺


羅漢との関係性はわかりませんが、坂東三十三ヵ所巡りのひとつ、「勝福寺」の最寄り駅とのことでした。羅漢の駅から徒歩17分とのことでしたが、ただこの日は35度という猛暑でしたので参拝はあきらめました。羅漢駅からすぐの「玉宝寺」はコロナウィルスで拝観はやっていないのだとか。ただ、御朱印はしてもらいました。



気になる駅 2 相模沼田駅



いずはこね9


続いて気になったのは、相模沼田駅です。


いずはこね#2

相模沼田駅ではこの御朱印をゲットできるということで、下車してみました。



いずはこね10

駅の観察です。まずホームは2面2線の相対式ですが、この画像でもわかるように大雄山線は単線です。あとこの駅は電車の交換が可能な駅だったりもします。あと、大雄山線は2灯式の信号を採用しているみたいです。



いずはこね11

駅の出入り口に「ニュースくん」・・・。これは新聞の自販機か!?かなりレトロですなぁ(笑)



いずはこね12

そして奥には役目を終わった遮断機



いずはこね13

「ニュースくん」がおいてあるのにふさわしいほど、のどかな駅舎だ。



いずはこね14


町ものどかな雰囲気で包まれている



気になる駅 3 富士フイルム前駅



富士フイルム1

終点、大雄山駅のひとつ隣りの駅です。何か富士フイルムの工場やそれに関わる建物があると思う方もいるでしょうが、以前富士フイルムの工場があったそうですが、現在はなく駅名だけ残っているようです。



富士フイルム2


1面1線の風情のあるホームです


富士フイルム3


感覚的には、地方交通線。この駅も無人駅でしたし小田原と大雄山駅以外改札がないかもしれません・・・。


富士フイルム4


富士フイルム前駅の駅舎。この路線の駅は結構個性的。共通点はレトロ。レトロだからこそ個性的なんでしょう。



気になる駅 4 大雄山駅


大雄山2


大雄山線の終着駅、大雄山駅です。


大雄山1


大雄山駅ではこのような御朱印がいただけます。


大雄山3


大雄山5


大雄山6


大雄山駅は留置線(車庫)がある駅なのでいろいろな車両をみることができる駅です。


大雄山7


この日は保線車両も見ることができました。


大雄山4


大雄山の駅は意外と大きく、駅ビルもあるほど、今まで降りた駅の中で一番規模が大きい駅でした。

大雄山8


駅の入口には金太郎が出迎えてくれます。大雄山線に明記してある仏閣の数は、結構あります。多分1日では回りきれないと思います。ですので、今回は最乗寺に行くことにしました。とりあえず最乗寺については別記でということで、失礼します。



鉄道ランキング




ジャーキーといったら、テングでしょ

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR