2022/10/06
やったー!名駅弁をおにぎりで再現
- 驚異の存在感
- おにぎりをオープン
驚異の存在感
今朝、鶴見駅のニューデーズに昼食を買おうとおにぎりコーナーに行ってみると・・・存在感丸出しのおにぎりが2つあったので購入しました。

1つめはチキン弁当のおにぎり。歴史ある名弁当のおにぎりってなんか新鮮な感じがします。(税込250円)

2つめはこれも人気弁当の牛肉どまん中。新幹線で北上するときについ購入しちゃうんですよね。(税込300円)

ほら、こんな感じのインテリアにも!?
おにぎりをオープン
では実際におにぎりをオープンしてみます。まずは、チキン弁当から。

開けてみたら、早速チキン2つ挟まった、チキンライスが登場。つかんでみた感覚としては、とり五目に近い状態。チキン(ライス)が入っていて、これ1つで充分に味わうことができるのでお弁当としての「おにぎり」の再現具合は結構近いような気がしました。
ちなみに、モノホンはこちら。ただし、ご飯はケチャップご飯ではない。
東京駅の第10回東日本縦断駅弁大会で購入した「発売45周年チキン弁当」
次に牛肉どまん中。オープン。

見た感じではご飯の色が違うところでしょうか。お弁当の牛肉どまん中のご飯は、真っ白ですが、おにぎりでは、小麦色をしています。

とりあえず開けてみましょう。うん。どまん中に牛肉がありました。そして、そぼろがちらほらと。さすがにびっしりと牛肉を敷き詰めるのには、限界があったのでしょう。
食べてみたら、ご飯に対して、ボリューミーな牛肉とそぼろのダブルで米沢牛を楽しむことができました。
ちなみにこちらが牛肉どまん中。米沢牛がびっしりと詰まっているのが特徴。また味付けもご飯との相性が良くて美味しいんです。
駅弁情報
ただ、これは調べてみてわかったことなのですが、牛肉どまん中は他にも味があるということなんですね。それだったら、おむすびにも味を明記しても良かったのかなぁ・・・。なんて思います。
すべてで4種類あるようです。
老舗食堂
この2つのお弁当は東京駅で販売されています。駅弁屋など立ち寄ってみれば、まず販売しております。東京駅に行った際には購入してみてはどうでしょうか。(結構混んでますが・・・。)

グルメランキング
森駅のいかめしはスーパー有名!!!