2022/10/26
金八先生で気になったシーン
- 第5シリーズ
- 第6シリーズ
再び金八先生ネタなのですが、今回は気になったシーンがありましたので、観ていこうかと思います。
第5シリーズ
まず、ひとつめは、第5シリーズから正月スペシャルの回から、健次郎がヒノケイや明彦らに大西元校長にけんかを売るように指示を出すシーンです。その中で、健次郎が最後に小声で何を言っているのかが鮮明に聞き取れない台詞があります。
「だったらなぁ金八の大好きな、じじいとばばあにけんかを売って金八怒らしてみろよ。」(小声で)「あの野郎これ以上○○(聞き取りにくい部分)するんだったらなぁ、中野の二の舞にしてやろ○○(聞き取りにくい部分)」
若干ながら、よくこれでOKがでたなぁと思いました。もしくは演出側の指示なんでしょうか!?
第6シリーズ
このシーンは前回でも触れましたが、今振り返ってみると大丈夫なの!?と感じます。今の時代だとテレビ局側が自粛する感じですが放送当時は20年前ということもあって緩いと言えば緩いですが・・・。
金八先生、コンニャローって・・・。しかも素手です。ただ、鶴本直が「男性」ということを強調したい表現にも見えるんです。その後に国井教頭が「こうしてみるとやっぱ鶴本直は端から男性・・・。」といっているので必要な表現なのかなとも思えますね。
今回はこの2点が気になったところです。2連続で金八先生ネタにしているのでここら辺にしようかと思います。

全般ランキング
金八先生でのソーラン節の原曲とDVDになります。