2023年03月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

三渓園ラッピングバスを見かける(小ネタ)


今日、鴨居駅前停留所で横浜市営バスのハイブリッド車の三溪園ラッピングをしているものを見つけました





まずは前面。サクラとグリーンが華やかです。






横側から拝見。グリーンのラッピングもなかなかいいですね。以上、小ネタでした。






バスランキング
スポンサーサイト



そうにゃんコレクション

自宅のマイルームをお片付けをして、スペースができましたので、今までかき集めてきたそうにゃんグッズなどを展示することにしました。っていってもほんの1部なのでこれからも集めていきますが・・・。


一応日用品の展示はするのはやめています。




sounyannco1.jpg


外観はこんな感じです。“そうにゃん”といいながら、他のものも飾っていますので、統一感はないです・・・。ぐんまちゃんのぬいぐるみの上にあるのは、東海道線・横須賀線の開業120周年記念のぬいぐるみです。

sounyannco19.jpg


東海道線と横須賀線の両車両が連結されているぬいぐるみです。



sounyannco18.jpg


東海道線(湘南色)側です。


sounyannco12.jpg


これでは見えにくいので、細部を紹介します。相模鉄道と相鉄・東急新横浜線開通記念のキーホルダーです。

sounyannco15.jpg


こちらは山善とコラボした不織布マスク2パターンとマスクケース


sounyannco16.jpg


sounyannco17.jpg


こちらは、2023年1月の期間限定でいただいたタオルです。二俣川にある相鉄公式ショップで1500円以上のお買い物をするといただけるとのことです。




とりあえず、現段階では以上です。他にも絵本やビッグサイズのぬいぐるみなどもあるので、コンプリートを目指して集めていきます。



鉄道ランキング

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【国内盤CD】峰章山 / 相鉄線のうた
価格:1,999円(税込、送料別) (2023/3/24時点)




そうにゃんの歌が収録されているようです。コレもそうにゃんグッズかな!?

相鉄・東急新横浜線巡り

昨日営業を開始した、相鉄・東急新横浜線の様子を見に行ってきました。昨日営業開始したということで、人でごった返していました。





  1. 新横浜駅の様子

  2. 新綱島駅の様子

  3. 二俣川駅では!?

  4. 限定品のご案内





新横浜駅の様子





IMG_2325.jpg


まずは新横浜駅の入口。エスカレーターからずらずらと訪問客が訪れている感じです。

IMG_2315.jpg


改札内


image13.jpg


新横浜駅のみ販売されている記念硬券。3000枚限定で1人5枚まで購入可能ということで、この様な列ができました。

image15.jpeg


駅名標。区分けがされてます。相鉄線の駅ナンバリングは羽沢横浜国大駅の次ということでSO52に対し東急は新設の中間駅ということなのでしょう。OH01というナンバリングがされていました。

IMG_2308.jpg

image14.jpg


目黒線は意外と新横浜駅止まりが多いようです。


image2.jpeg


相鉄線(ネイビーブルーの21000系)が西高島平行と表記されているのは新鮮に感じます。



SSSSWWWWWWWWWW.jpg


image4.jpeg


image5.jpeg


こちらも同様。東横線の5050系が湘南台行というのも新鮮な感じです。




新綱島駅の様子





image10.jpeg


続いて新綱島駅。この駅は綱島駅に徒歩4分と近いのですが、乗換駅ではありません。

IMG_2338.jpg


まず、改札手前にはお祝いの花がずらりと並んでいました。


image9.jpeg


建築中のビル。このビルを中心に再開発が行われるのでしょう。


image11.jpeg


再開発エリアの一部です。


image7.jpeg


一応エレベーターはありますが、結構離れています。恐らく、これからもっと近くにエレベーターが新設されるかもしれません。

image17.jpeg



image18.jpeg


この様なプレートを見つけました。長い歴史を感じますが、まだできたてのホヤホヤですから、珍しく感じます。

image12.jpeg


駅名標です。


IMG_2370.jpg


こちらは三田線直通からの新横浜止まり。




二俣川駅では!?





IMG_2303.jpg


二俣川駅での様子です。まず、相鉄線公式ショップでは、限定品を買い求める方で列ができあがってました。

IMG_2304.jpg

行き先案内板の3・4番線がバラエティに富んだ行き先になってますが、複雑な路線網になってます。

image2 (1)


モニターもこうしてみると、新鮮さは伝わると思います。


IMG_2297.jpg


相鉄・東急新横浜線ができたことで路線網がこの様になっています。結構複雑になってきました。(西谷駅で撮影)



限定品のご案内





では、お終いに本日購入した限定品を案内します。


IMG_2381.jpg


まずは、新横浜駅限定の硬券です。1人5枚までで西暦と和暦とで選ぶことができます。そして購入した分だけ右のはがきもいただけます。3000枚あったとのことですが、ほとんどの方は5枚購入していました。これを目当てに長蛇の列で、13:00頃には完売してました。

IMG_2378.jpg


相鉄線公式グッズショップにて、こちらは1/9スケールの駅名標。上り下りともに1人1枚まで。4500円で販売されていました。

中山 鶴ヶ峰駅1

まいpc1


こちらのファイルは入口に展示されていることもあり、手に取る人が多かったです。一応表面と裏面です。


IMG_2384.jpg


そうにゃんとのるるんのコラボシール2種類と駅名標キーホルダー。手に取りやすいということから老若男女、たくさんの方が購入していました。

IMG_2383.jpg


路線網のバスタオル。注目されている人はいましたが、購入する人はあまり見かけませんでした。



まぁ今回は新駅と新路線の撮影と記念グッズなどの購入で同じ区間を何往復かしておりました。だいたい10:00くらいに西谷駅に着いて、10:30くらいに新横浜駅で撮影、そして新綱島駅でも撮影・・・最終的に18:00ほどまで往復してました。疲れました笑




鉄道ランキング




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

相鉄・東急新横浜線 開業記念スタンドバッジ
価格:880円(税込、送料別) (2023/3/20時点)







この様な限定品もあるので、購入してみてはいかがでしょうか





ゴールダスト(ダスティン・ローデス)の魅力

AEWからWWEへと移籍をしアメリカンナイトメアとして現在人気スーパースターである、コーディ・ローデス。でも、私はコーディ・ローデスよりも実兄のダスティン・ローデスの方が魅力的に感じています。



WWE-1-1 (1)

コーディ・ローデス


https://proresu-today.com/archives/185953/



  1. 父は、アメリカンドリーム

  2. 変態王子の魅力

  3. 宇宙兄弟

  4. 好きな技



父は、アメリカンドリーム



父はアメリカンドリームともいわれた、ダスティ・ローデスで配管工をしている家の息子でそこからNWA、WCW、そしてWWEといったアメリカのプロレス団体の名選手アメリカへとのし上がってきたところからこのニックネームがつけられているようで、まさにたたき上げ系の選手といえたでしょう。



6868b089007acf50f5479a7ab550f613.jpg

父、ダスティ・ローデス。独自スタイルのエルボーと四の字固めなどが有名。

https://blog.goo.ne.jp/dragonfever1127/e/25cebc513b22dfdb29ffd794678a04ab

ちなみに、コーディ・ローデスとダスティン・ローデスは異母兄弟。

変態王子の魅力


ここで本題に入りますが、コーディ・ローデスの実兄ダスティン・ローデスはWWE時代(特にアティチュード)ではゴールダストのリングネームで活躍をしてました。いろいろなギミックがありましたが、注目していたギミックは3点ありました。



6564084_219x291 (1)

ゴールダスト、初期のギミック。ブッカーTとのタッグチームなども組まれていたがリング上でアンダーテイカーにキスをしようとして失敗したり、ブッカーTとのタッグ以上の関係性を持とうとしてやばかった。

https://prcm.jp/list/wwe%20goldust%20%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88



c0390222_22022173 (1) (1)


中間期。いろいろなメイクパターンが生まれる。(ダースモール風)


https://wweliveheadlines.exblog.jp/30750432/

HOLIC

この様に様々なメイクパターンがある。

http://wwe.jami-ru.com/?eid=252



c0390222_09444137 (1)


期間限定の超ナチュラルスタイル。

https://wweliveheadlines.exblog.jp/32474950/




ペイントはご自身でしている。ペイントレスラーあるあるかも。




こちらはハロウィン向け、推しスーパースターのアレクサ・ブリスがゴールダスト化している様子。

宇宙兄弟



弟のコーディ・ローデスは以前スターダストというリングネームで活躍していた。特にクロスロードやダイアモンドダストといった技で知られているかもしれない。クロスロードは現在でもWWEでフィニッシャーとして繰り出している。

STRA_MORI=HO=R (1)

https://www.cinematoday.jp/news/N0084249

DUST_1 (1)

https://bleacherreport.com/articles/2544390-stardust-storyline-a-fascinating-case-of-wwe-breaking-the-4th-wall

スターダスト。スターダストもいろいろなメイクパターンがある。


スターダストはビンスマクマホンによって誕生したスーパースター。兄のゴールダストと抗争をさせたりタッグチームを組ませるブックから生まれたのでしょう。しかし、コーディ・ローデスはスターダストがかなり嫌だったということで後にAEWの旗揚げ人と副社長として移籍をしました。

utyuukyoudai (1)

兄弟タッグチーム、通称宇宙兄弟。

https://www.skysports.com/more-sports/other-sports/news/13043/9559190/wwe-smackdown-results-gold-and-stardust-retain-wwe-tag-team-titles

ブック上での抗争の末に宇宙兄弟の愛称があるタッグチームが生まれました。しかしこのタッグチームもコーディ・ローデスがAEWの旗揚げとともになくなってしまいます。ですが、兄ダスティン・ローデス(ゴールダスト)もAEWに移籍をして旗揚げ戦では兄弟対決を行いました。

OHAEW (1)


AEW旗揚げ戦のビッグカードの1つ、ダスティンとコーディの兄弟対決

https://proresu-today.com/archives/80231/




AEWの兄弟対決。ちなみに、ダスティン・ローデスは現在AEWで活躍をしてます。


好きな技



話をゴールダストに戻ります。ゴールダストの中で私が好きな技は、シャッタードドリームとカーテンコールの2つです。両方ともゴールダストらしい技ですが特にシャッタードドリームはそれが顕著に出ていると思います。



シャッタードドリーム




カーテンコール


この2技がゴールダストのお気に入りの技です。変態王子というニックネームはありましたが、AEWの旗揚げ戦の様に大ベテランの選手でもあり、かなりのテクニックを持っています。だからこそ魅力があるのだと思います。




プロレスランキング


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴールダスト 11 x 14 キャンバス・ウォールアート
価格:5,050円(税込、送料別) (2023/3/17時点)




変態王子の美学、ここにあり


おすすめ!DJMIXアルバム

今日は有名アーティストなどのおすすめDJミックスアルバムを紹介したいと思います。レーベル(シリーズ)とアーティストを項目ごとに別けて紹介します。





  1. Digital Decks

  2. Nite:Life 014: Dirty Grooves

  3. IK7 DJ Kicks

  4. SpiritChaser

  5. Bugged Out! Presents Suck My Deck




Digital Decks




alwayslistening210510-daft-punk (1)

https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/articles/daft-punk/

Daft Punk



Digital DecksのシリーズではDaft Punkがイチオシかと思います。ノリの良さはバツグン・・・ただこのミックスアルバムは最後途切れている感は出ています。フェードアウトしたのでしょうか。
このシリーズは、ケミカルブラザーズやティガなどのミックスもリリースされているので、注目です。


Daft Punkの1997年版のAliveのライブCDも好きなので貼っつけます。


Nite:Life 014: Dirty Grooves




こちらはピート・ヘラーによるミックスアルバム。ピート・ヘラーというとBigLoveという楽曲が鮮明に残ってます。

BigLove、こんな曲です。


IK7 DJ Kicks



IK7からりリースされている DJ Kicksの中で、Breachが好きなのであげてみました。

avatars-000566601423-g1az1l-t500x500.jpg

hってttps://soundcloud.com/breach-uk

Breach


Breachによるミックスアルバム。BreachはBen WestbeechというソウルミュージックなどのアーティストのDJ名義。ちなみにBen WestbeechってJamiroquaiみたいな楽曲の印象がありますが・・・。





このシリーズはApparatやデジタリズム、ディスクロージャー、DJ Kozeなどのミックスがリリースされているので注目です。

SpiritChaser




スピリットチェイサーによるミックス。Richard EarnshawとMark Ba​​mfordがパブでであって意気投合をして組まれた、イギリスのデュオで1999年から活動をしています。リミックスもさておき、オリジナルミックスもハイクオリティな楽曲が多いです。公式のWebサイトを見つけましたので、貼っておきます。
SPIRITCHASER





この2曲が印象的に残ってます。


Bugged Out! Presents Suck My Deck


このシリーズはクラブ音楽の大手レーベル、ブロマンス・レコーズからりリースされているMixシリーズ。BuggedOut!というイベントで披露されたものをリリースしています。(海外ですが)もちろん有名アーティスト揃い。
Bugged Out!に興味のある方はアクセスしてみてくださいね。

おすすめのアーティストはこちらです。(アーティストの情報に関しては割愛します)



Boys Noize

このCDのリリースはBoys NoizeがOi Oi Oiをリリースした頃なので、世に知れ渡った頃のものです。


Simian Mobil Disco


Simian Mobil Discoは、個人的にはもう懐かしいなぁって感じです。1度来日時のツアーに行きましたが、素顔はほぼオープンにしない状態でした。Simian Mobil Discoというと、もともとSimianっていう4人組のアーティストが解散してその中から2人で組まれたデュオだそうです。

このシリーズではFriendly FiresやBrondinskiのMixアルバムもおすすめ。興味があったら、ぜひ聴いてみてくださいね。あとToolroom RecordsからりリースされているToolroom SelectormというMixアルバムのシリーズもおすすめです。



今回はボリュームが多いのでここら辺で終了したいと思います。ほかにもおすすめのDJミックスアルバムなどがあればコメントなどで教えていただけるとありがたいです。


ダンス・エレクトロニカランキング




ウルトラゾーンのヘッドホンは高価ですが、完全密閉ですしMix時には細かいビートなども聞き分けしやすいのでかなり現場向けです。




こちらはウルトラゾーンをおためししたい傾け。ウルトラゾーンのヘッドホンは1年経ってやっと上質さがわかるとのことで、1年の熟成期間が必要ですがその価値は充分あります。

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR