2023/06/01
JR東日本の東海道線を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か!?
E231系電車
https://michaelalbum01.blogspot.com/2017/08/jr_88.html
久々にこのネタをお送りしようかと思います。今までのシリーズの中で最長かもしれないJR東日本の東海道線の全区間を路線バスで移動が可能なのか!?という疑問はありますでしょうか。答えはYesですが、平日では不可能です。スムーズに行けても2日以上はかかります。今回は東海道線のみ取り扱っています。ですので、湘南新宿ラインや上野東京ラインは含まれていないです。
ということで、下のマップの東京~熱海間のバスの移動方法について記載をしていこうかと思います。キーポイントはちなみに小田原です。
- ルートのご案内
- 路線のご案内と時刻表のご案内(東京~横浜)
- 路線のご案内と時刻表のご案内(横浜~茅ヶ崎)
- 路線のご案内と時刻表のご案内(茅ヶ崎~熱海)
- 今までのシリーズのリンク
ルートのご案内

東京駅(南口)⇒白金高輪駅⇒五反田駅⇒川崎駅⇒横浜駅⇒桜木町駅⇒大船駅⇒藤沢駅⇒茅ヶ崎駅⇒平塚駅⇒小田原駅⇒元箱根港⇒熱海駅
この様な感じで進めば東京~熱海間を路線バスで移動することが出来ます。今回は神奈中バスが大活躍する形のルートになります。
路線のご案内と時刻表のご案内(東京~横浜)
まずはじめに、東京から横浜までの移動方法についてです。東京駅(南口)から乗車するバスは東急バス東98 系統です。 途中の白金高輪駅前停留所で下車します。

路線のダイヤはこちらになります。(東京駅(南口)~白金高輪駅前)
東急バス東98 系統時刻表
白金高輪駅から都営バス反94系統で終点の五反田駅まで向かいます。

路線のダイヤはこちらになります。(白金高輪駅前~五反田駅)
都営バス反94系統
五反田駅に到着しましたら、次に東急バス反01系統でラゾーナ川崎広場停留所に向かいましょう。

路線のダイヤはこちらになります。(五反田駅~ラゾーナ川崎広場)
東急バス反01系統
ラゾーナ川崎広場から直結している川崎駅へ徒歩移動。川崎広場西口のバスターミナルへ向かいます。そこで横浜市営バス7系統に乗車して横浜駅(東口バスターミナル)まで目指します。


路線のダイヤはこちらになります。
横浜市営バス7系統(川崎駅(西口)~横浜駅(東口バスターミナル))
ここまでが東京~横浜までのバス路線での移動方法です。
路線のご案内と時刻表のご案内(横浜~茅ヶ崎)
次に横浜~茅ヶ崎までの路線バスの移動方法をご紹介します。距離的には結構ありますが、路線バスには長距離のものがありますので乗り継ぎに関しては多くはありません。まずは横浜駅(東口バスターミナル)から桜木町駅へと向かいます。桜木町駅に向かう路線は様々あります。
横浜駅から桜木町駅に向かうには、横浜市営バス8,26系統と神奈中バス横43、44と港61系統で桜木町駅へ向かいます。

路線のダイヤはこちらになります(横浜駅~桜木町駅)。複数の路線が通るので横浜市営バス8系統のみ記載します。
横浜市営バス8系統(横浜駅~桜木町駅)
桜木町駅で下車をしたら次に神奈中バス船20系統で大船駅まで移動します。


路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス船20系統(桜木町駅~大船駅)
大船駅からは神奈中バスの船32,33系統で藤沢駅まで移動をします。船20系統は大船駅東口(笠間口バスターミナル)に停まるので、藤沢方の船32,33系統は北口発着のため、徒歩移動をします。

路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス船32系統(大船駅~藤沢駅)
大船駅~藤沢駅まで向かうもうひとつの路線です。

路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス船33系統(大船駅~藤沢駅)
藤沢駅に到着をしたら続いて神奈中バス藤07,21系統を使って茅ヶ崎駅へと移動します。ここも2系統の移動ルートがありますのでみていきましょう。

路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス藤07系統(藤沢駅~茅ヶ崎駅)
こちらがもうひとつの系統になります。

もうひとつの路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス藤21系統(藤沢駅~茅ヶ崎駅)
ここまでが横浜~茅ヶ崎までの路線バスの移動ルートのご案内でした。次は茅ヶ崎から熱海までの移動方法の案内をします。次のルートもバンバン神奈中バスを利用します。
路線のご案内と時刻表のご案内(茅ヶ崎~熱海)
では、最後に茅ヶ崎~熱海までの路線バスのルートをご案内します。まず茅ヶ崎駅からは神奈中バス茅06系統で平塚駅へと向かいます。

路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス茅06系統(茅ヶ崎駅~平塚駅)
平塚駅に到着したら今度は、小田原行(ただし、免許維持路線のため土曜日に1本なので非現実的です)のバスがあるのでそちらに乗車します。(超ロング路線です)



路線のダイヤはこちらになります。
神奈中バス平44系統(平塚駅~小田原駅)土曜日のみ運行、始発兼終バスなので1日で乗り通すのは不可能

小田原駅から伊豆箱根バZO3で元箱根港で途中下車をします。
路線のダイヤはこちらになります。
伊豆箱根バZO3(小田原駅~元箱根港)

最後は元箱根港停留所から伊豆箱根バスAT52またはAT53系統で熱海に移動ルートしてゴールです。
路線のダイヤはこちらになります。
伊豆箱根バスAT52(元箱根港~熱海駅)
伊豆箱根バスAT53(元箱根港~熱海駅)
こんな感じのルートになります。かなり非現実的ですね。相当根気がないと出来ないでしょう。東急バス・都営バス・横浜市営バス・神奈中バス・伊豆箱根バスを利用してのルートで、神奈中バスをメインのルートでした。
https://ameblo.jp/smilemusashino/entry-12070645839.html



https://gontazaka.sakura.ne.jp/alacarte_20.htm
今までのシリーズのリンク
東急目黒線・都営地下鉄三田線
西武拝島線・新宿線直通電車
南武線
東急東横線
(番外編)東長崎駅から長崎駅(鉄道利用)
京浜東北・根岸線
(番外編)横浜(新横浜)から静岡まで新幹線を使わずに大回りする
相鉄線(本線といずみ野線)
相模線
横浜市営地下鉄(ブルーラインとグリーンライン)
横浜線
というわけで、たくさんの路線をみてまいりましたが、まだまだバス移動で可能な路線はあると思うので、これからも続けていこうかと思います。それではさよなら!