2023年07月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

趣味のためにビルを建築する女子プロレスラーが出現

WWEスーパースターASUKAが最近動画でビルを建築する様子の動画をあげました。ASUKAはプロレスラーの顔を持ちますが、大のゲーマーとしても知られています。ビル建築前にASUKAのヤバさをおさらいしてみましょう。

NXT時代は無敗の伝説を持つ





R (2)D2 (1)

https://stillrealtous.com/asuka-retains-nxt-womens-championship-ember-moon-debuts/

ASUKAといえば、NXTから240勝無敗で、王座戦ではたった5秒で対戦相手をギブアップさせて勝利。史上最短記録。RAWに昇格後も連勝記録が続き、レッスルマニア34でシャーロットフレアに敗退するまで267連勝をしました。


ギミックはさまざま



イヨ スカイとの口論系動画


NXTから昇格をしたダメージCTRLのイヨ スカイ(紫雷 イオ)との口論系動画が話題になっています。






プロレス以外でも活躍


ASUKAは冒頭でもゲーマーと紹介しましたが、他にも、イラストレーター、ウェブデザイナー、ゲームライター、実業家、落語家前座といった様々な経歴があります。

Wikipediaより

ということで、ここからは本題のビル建築動画の様子です。いいなぁ、趣味のためにビルを建築するほどマネーを持っていてwww



・ゲーセン
・ゲーム機置き場
・バーカウンター
などを設置する予定だそうです。





人気ブログランキング
人気ブログランキング









ASUKA人気は全然途絶えることはありません



スポンサーサイト



Dr. Beau Hightower氏の施術法


YouTubeチャンネル登録者数100万人超えのDr. Beau Hightower氏の施術法は、なんと棒状のものでハンマーをコツコツと打ち付けるという施術法!衝撃度は大。その様子を見てみましょう

どんな施術!?



まずDr. Beau Hightower氏の施術といえば棒とハンマー。ではどのような感じでハンマーを使っているのでしょうか。早速見てみましょう。


ハイタワー先生007



ハイタワー先生006


DRはいたわー (1)



カンカンカンカン。こんな感じで患部の度合いによってハンマーの大きさ、棒の長さなどを使い分けるのがDr. Beau Hightower氏の施術


ハイタワー先生005


ときにはこんな道具も使います。


施術のながれ





ハイタワー先生


まずは現在の身体の凝り具合をチェック


ハイタワー先生28


身体のほぐしを開始


ハイタワー先生30


コンコンタイム スタート


ハイタワー先生31


凝り具合によりハンマーなどを使い分ける先生


ハイタワー先生29


首もゴキゴキ


ハイタワー先生32


施術後の確認①


ハイタワー先生33


施術後の確認②


以上がDr. Beau Hightower氏の簡単な施術の流れになります。


Dr. Beau Hightower氏の様々な患者さん



Dr. Beau Hightower氏の患者さんは個性的な方が多い感じです。
患者①


ハイタワー先生20


施術開始時にあまりの痛さに蹴り上げる


ハイタ21ワー先生


倒れる


ハイタワー先生22


頑張る


ハイタワー先生23


カンカンカンカン


ハイタワー先生24


足あげチェック


ハイタワー先生25


肩たたき


ハイタワー先生26


胸上げ



患者②



ハイタワー先生001


Dr. Beau Hightower氏の揉みほぐしタイム


ハイタワー先生002


Dr. Beau Hightower氏の揉みほぐしタイム②

どうやらパワーボムの受け身で首を痛めているとのこと



ハイタワー先生003


Dr. Beau Hightower氏の揉みほぐしタイム③

本格的な治療



ハイタワー先生004


ほぐしてもらったお礼

患者③



ハイタワー先生12


まずは首


ハイタワー先生13


激痛エリア。ただしBeau Hightower氏は笑顔。相当なSですな。


ハイタワー先生14


首ゴキゴキはBeau Hightower氏の定番


ハイタワー先生17


患者さんによっては脚をほぐす場合があります。


ハイタワー先生19


手、足の指先をほぐすのもBeau Hightower氏の定番


ハイタワー先生16


腕の可動域の調査


ハイタワー先生18


最後にスクワットをしてカクニン

患者④



ハイタワー先生008


ロングサイズの棒でコンコン


ハイタワー先生009


はい。脚あげて。


ハイタワー先生11


棒は細長いサイズ。優しくコンコンしている様子。だったが・・・。


ハイタワー先生10


リラックスして、リラックスして・・・。オラ!Dr. Beau Hightower氏の真の恐ろしさである



Dr. Beau Hightower氏の超個性的な施術はいかがでしたでしょうか。決してガンガン打っている訳ではないので、そこはご安心ください。Dr. Beau Hightower氏について興味を持たれた方は以下にリンクがありますのでアクセスしてみてくださいね

Dr. Beau Hightower氏の公式YouTubeチャンネル

人気ブログランキング
人気ブログランキング











コンコンされずに凝りをほぐしたい方はこちら

闇の鉄道史:直江津事件

みなさん、「直江津事件」というものをご存じでしょうか。個人的には鉄道事件はいろいろと防げることが出来た事件もあったのではないかと思うのもあります。そのひとつが「直江津事件」です。



o0480030413539268835.jpg

事件当時に運行していた機関車(事件とは関係ない)

https://ameblo.jp/spezialkraften-beowulf/entry-12116634535.html




概要




o0437033613539268822.jpg

当時の車内の様子(事件とは関係ない)

https://ameblo.jp/spezialkraften-beowulf/entry-12116634535.html

1945年12月29日午後7時頃新潟発大阪行の列車が国鉄信越本線黒井駅に到着。列車は満員で列車に乗車しようとしたが、乗車することが出来なかった。そこで在日朝鮮人3人は列車の窓ガラスを叩き割り無理やり乗車しようとしたところ、ある男性の乗客に阻まれたため、已む無くデッキにぶら下がり次の直江津駅まで行く破目になった。
直江津駅に到着すると、3人は男性に対し「乗降口から乗れないので仕方なくガラスを壊して乗ろうとしたのに何故妨害した」と詰め寄るが、「窓から乗り込むという方法はない」と男性が反論したため「朝鮮人に向かって生意気だ!ホームに降りろ!殺してやる!」と叫び、男性を直江津駅のプラットホームに引きずり降ろし、駅の備品であるパイプやスコップを持ち出して男性に襲い掛かり、メッタ打ちにした。男性は頭や左眼などに十数か所の傷を負い、その後絶命した。その後3人は緊急逮捕された。逮捕された3人は検事局に送られたが、まもなく逃走をして行方不明となり司法で裁かれることはなかった。この事件を「直江津駅リンチ殺人事件」とも言う。

時代背景


部の在日朝鮮人は「第三国人(準戦勝国民)」を自称し、あるいは「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で不法占拠、闇市掌握、暴動、警察署などへの襲撃事件など社会問題になっていた。駅や電車における秩序も崩壊状態で、以下の出来事があったようだ。

大きな駅に着いた時、大変なことが始まった。第三国の連盟の腕章を巻いた、あまり風体のよくない若者が、窓から無理やりに乗り込んできた。周囲の人たちを押し退け、突き飛ばして場所をとり、氷が溶けて水の流れ出る臭い魚の箱をたくさん積み込んだのである。総勢七人のその連中はまったく言語道断で、座っている者を追い立てて、全員が座り込んだ。
それから少しして連中の一人が、「さあ、寝るとしようか」と言って立ち上がった。どうするのか見ていると、網棚の上の荷物を払い落とし始めた。棚の上に寝るつもりである。立っている人間の方を踏み台にして、棚に這い上がったその男は、まだ場所が十分でないのか、足元の荷物を蹴り落とした。ところがその荷物が運悪く、子どもを抱いていた婦人の上に落ち、子どもに当たったので、火のついたように泣きだしてしまった。
原文ママ
宗道臣「秘伝少林寺拳法」より



防げたのでは!?



この事件を振り返ってみると不思議な点があります。というのも、直江津駅で引きずり下ろされて、メッタ打ちにされている様子を大勢もの人が見ているのに止めに入ることが出来なかったのかということです。男性がボコボコにされている状態を見て見ぬふりをしていることです。駅員ですら駆けつけていない状態です。他の乗客はこの光景を見て何も出来なかったのかなと思うところもありますし、「何か行動をすると自分にも危害が及ぶかもしれない」という恐怖心から何も出来なかったというのもと推測できます。
男性が引きずり下ろす前に、他の乗客が男性を引っ張り上げることも出来たはずです。ただし、3人はぶち切れている状態ですのでもし引っ張り戻せたとしても、再び満員列車内に向かってくる可能性があります。その際は乗客が全員で逃げるという手段があると思われます。
満員電車なので逃げた際の圧迫感などはすさましいと思われますが、ちりぢりと逃走した乗客に犯人3人は恐らくターゲットの男性を見逃すかもしれません。ただ、犯人が無差別で犯行しようとしたら乗客と駅員とで抵抗をし、時間稼ぎをして警察に来てもらうという想像が出来ます。


いろいろな想定をしてしまうと何かしら解決方法はあったのかもしれません。今回はこの様な想定をしてみました。ただ、犯人は暴動ぎみというのと、(恐らく)恐れられていたという印象が既にあると思いますので行動にとれなかったのかもしれません。



鉄道ランキング
鉄道ランキング



多摩都市モノレールの延伸から見る今後の可能性

さてさて、2030年度半ばをめどに東大和市、武蔵村山市、箱根ヶ崎方面に延伸をするとのことですが・・・。果たしてその延伸にどのような効果が生まれるのでしょうか。



tamatosi (1)

多摩都市モノレール1000系

https://raillab.jp/photo/25817">https://raillab.jp/photo/25817

延伸区間


まずは延伸区間です。



rosenzu640dpi (1)

この様に計画がされています。この延伸によって東大和市に初めての駅が誕生するようです。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/tetsukido/tamamonorail/tamamonorail.html

この延伸で特徴的なところは、現在起点駅の多摩センター駅を軸に町田、八王子方面(現在検討中)に延びるということと、箱根ヶ崎駅まで伸びることです。そしてモノレール全体の構想としては約93キロあるそうで、(箱根ヶ崎から中間のエリアで枝分かれをさせて、立川、八王子間を循環)(唐木田(延伸区間内)~から南多摩、是政まで)延ばす計画があるそうです。この地域は鉄道網がない地域で、交通のネットワークの改善や渋滞の解消を見込まれるかもしれません。ただし課題もあります。


課題


①まずは延伸工事をする際にモノレールの軌道桁、支柱、駅などのスペースの確保が必要なことです。これは路線を敷く際に一番ある課題かもしれませんね。また延伸区間内に新青梅街道を経由するため道路幅に合わせ、現在の18mから30mに引き延ばすことも計画されています。かなり費用がかかることが予想されるでしょう。


nippori4 (1)

日暮里舎人ライナーの混雑具合の様子

https://takumick.com/nipporitoneriliner-akaji

②乗車率に関しては交通網の改善として開業した日暮里舎人ライナーについて、現在は混雑率が高いうえにかなりの赤字があるようです。というのも、車両は5両編成と首都圏を走る路線としては甘い多くないこと。混雑率が高いことと編成の少なさから来る輸送人員の低さが主な赤字の原因でそうです。多摩都市モノレールは現在4両編成で運転をしています。恐らく鉄道網が充実することによって延伸区間の発展へとつながると思われます。そうなると車両をもう少し増やしていかないと、日暮里舎人ライナーのに二の舞になってしまうかもしれません。

注目の延伸区間



この延伸区間で個人的に現在箱根ヶ崎と玉川上水駅とのアクセスが可能になることです。玉川上水駅と箱根ヶ崎駅の延伸は箱根ヶ崎駅が乗り換え駅ということで利用者(かも)が増えるということです。というのも八高線はちょっとしたローカル線というイメージもありますし、今年のダイヤ改正でワンマン運転になりましたしね。八高線や箱根ヶ崎駅の利用者数が増えるかもしれませんね。

はちこう (1)

箱根ヶ崎駅

https://finecraft-ekicho.blogspot.com/2018/02/blog-post.html


o0550041214601763523 (1)

玉川上水駅

https://ameblo.jp/s-limited-express/entry-12530650464.html


現在は拝島駅を経由しなければアクセスできません。その区間を直に行けるのは路線としてかなりメリットがあると思われます。また今回の延伸でまた延伸区間内に7駅設けるそうで、地域の大きな発展が予想できるでしょう。その上で多摩都市モノレールはやっぱり増結して運行が必要だと思われます。運転感覚も増やすのもいいかもしれませんね。

[クイズ]バスの特徴について答えましょう

これからいくつかバスの画像を提示しますので、どのメーカーかバスか答えてください。

初級




では答え合わせをしましょう。

① エアロスター(三菱ふそう)


_2.jpg

http://shkato.run.buttobi.net/bus/yokohamam/fuso.htm


ae07b9b9d8b5355306255db4bcb6b71c (1)


https://blog.goo.ne.jp/yoichiro1221_train223kei/e/0799c8f9d2a5b53fb9864092d2cc99f0

見分けるポイントの1つとして後ろのフォルムでも認識が出来ます。長方形の形をしていて上部が角に丸くなっているのが特徴的です。

702b8e1e-s (1)

http://kc-hu2mlca.blog.jp/archives/28954250.html

後方部が両サイドに開くタイプもあるので覚えておきましょう。


② エルガ(いすゞ)

93db9f42f5329309985b6b3b854e7f38 (1)

https://blog.goo.ne.jp/nerimanosatorin/e/b1d0ab93b23f2f85027b7be5c1893c18

エルガというと基本的には前方に縦に2つ、横に2つのライトがあります。これは4灯式のものですが、後に出題する問題とかなり似ている特徴ですので、後方部を見ましょう。

いmg_えりゅ (1)

https://hamaniki.blogspot.com/2018/12/blog-post.html

エアロスターと比べてシャープな丸みをしています。また実物を見ると少し出っ張っている印象があるので気になったらチェックしてみましょう。


 ブルーリボン(ハイブリッド)(日野自動車)

imgp33351 (1)

http://mougandou.cocolog-nifty.com/blog/2020/06/post-bbb792.html

ブルーリボンも独特なフォルムをしているのでわかるかなと思います。また前方のライトはシャープな作りになっています。私が住んでいる地域はブルーリボン率があまり多くないので、ブルーリボンがやってきたら「ラッキー!」って思ってしまいます。

神奈中バスの所属している車両の車庫名を当ててください



神奈中バスの車両は後方部にひらがなに番号が振られている形でどこの営業所に所属しているのかわかる仕組みになっています。これからひらがなのみを提示しますので当ててみてください。

[例]
な⇒中山

vdfjl7EAaizUdIS1689695821_1689695882 (1)



































以上です。中山車庫は例としてあげているので割愛してます。

[正解]

あ:厚木

い:伊勢原

お:舞岡

き:厚木北

さ:相模原

せ:瀬谷

た:多摩

ち:茅ヶ崎

つ:津久井

と:戸塚

は:秦野

ひ:平塚

ふ:藤沢

ま:町田

も:橋本

や:大和

よ:横浜

神奈中バスの車庫のひらがなは基本的に地名の頭文字からとっています。しかし、頭文字が被る地名はその地名の中の別のひらがなに当てています。厚木北(き)、舞岡(お)、橋本(も)がそれに当たります。


エルガとブルーリボンⅡの見分け方を答えてみてください



エルガ(いすゞ)とブルーリボンⅡ(日野自動車)は外観ではだいぶ似ています。それを見分ける方法を答えてみてください。
☆エルガ☆


93db9f42f5329309985b6b3b854e7f38 (1)

https://blog.goo.ne.jp/nerimanosatorin/e/b1d0ab93b23f2f85027b7be5c1893c18


☆ブルーリボンⅡ☆


ひの

[模範解答]

① 後方のナンバープレートの位置が違う
エルガ:中央にある
ブルーリボンⅡ:左に寄っている

② 屋根上の換気扇の位置が違う
エルガ:換気扇の位置が後ろ側にある
ブルーリボンⅡ:クーラー側によっている

③ 非常口の位置が違う
エルガ:後ろ側
ブルーリボンⅡ:中央付近にある

などがあげられます。


いすゞエルガと日野ブルーリボンⅡの見分け方
⬆参考サイトになります。⬆



はい。というわけで、3つの階級にわけて出題してみましたが、いかがだったでしょうか。恐らく上級をクリアした方は鉄人かもしれません。私もエルガとブルーリボンⅡの見分ける方法はさっぱりわかりませんでした。ネットで調べちゃいましたよ笑
そのような鉄人の方もこのクイズを楽しんでいただけたら幸いです。ではでは、今日はこのへんで!

サクラチェッカーで購入前に調べてみよう


これ、以前紹介したか覚えていませんので再び「サクラチェッカー」を紹介したいと思います。このサイトはamazonのレビューなどといった口コミが本当に正しいのか調べることが出来るサイトです。amazonで商品を購入しようか迷っている方は一度訪れて参考にしてみてもいいかもしれません。


サクラチェッカー

⬆こちからアクセスしてみてくださいね⬆


今回は家庭用プリンターを検索してみたいと思います。

やり方




① amazonで欲しい商品の商品名またはURLをコピペする


sakutyeku1.png


② サクラチェッカーにアクセス⇒商品名またはURLを検索する


2An2cSzeX1NAem21689564704_1689564815 (1)



[これで結果が出ます]


RQgyVa0Rj8u1J4a1689525811_1689525890 (1)


結果は合格品だったようです。サクラチェッカーは同商品を他の通販サイトの価格も提示してくれるのも特徴です。また合格品は「Amazonと同等のスコア」や実際にamazonのレビューへアクセスできます。


仕組み



サクラチェッカーは⇓のようにサクラ度といういわゆるサクラレビューがどのくらいあるかというのをパーセンテージで記してくれます。

sakutyeku3.jpg


ですので、不合格品などは⇓のように「危険」「注意」といった表記がされます。

sakutyeku2.png


サクラチェッカーは以下のような基準で判断されているようです。


8mans (1)



そのほかにも日本語が不自然、急に高い評価が増えた、偏ったレビューが多いのも基準に入っているそうです。
しかし、そのサクラチェッカーが使えない、あてにならないといった意見もまたあるそうで、実際にこの様な記事もあります。

サクラチェッカーはあてにならない?信頼度・信憑性を適切に判断しAmazonで失敗しない買い物術


ということでですね、サクラチェッカーはあくまでも参考をしたうえで購入するか検討をするといった感じでしょうかね。ただ、サクラチェッカーはレビューを判断するサイトなので自分に合った商品なのかというのは切り分けた方がいいと思います。レビューを完全に鵜呑みにするよりサクラチェッカーで調べてみましょう。

雑学・豆知識ランキング
雑学・豆知識ランキング



これは観るべき!アティチュード時代の名勝負


WWEのアティチュード時代は現在はよりかなり盛り上がっていました。展開が予想外、(現在に比べ)ド派手な演出そしてマクマホンファミリーを中心としたストーリーと顔芸!特にビンス・マクマホン。ヒールCEOというギミックで活躍してましたが・・・不倫⇒口止め料⇒WWE辞退⇒復活という恐ろしい展開になってしまい、本物のヒールになってしまったところは記憶に新しいところですね。


まずは、押さえておきたいポイントはいくつかあります。

● 先が読めない展開がガンガンやって来る

●マクマホンファミリーのヒールぶりが楽しめる

●マクマホンファミリーの「顔芸」も楽しめる

●有名な空耳が2カ所ある(頭がどーん、ステファニーをどーん)

●解説が現在と比べ面白い(字幕付きだから面白さがわかるはず)

●レフェリーが選手を攻撃し始まる

●試合終了後の熱気がすごい!



では、その名試合をご覧ください。







すごいですよね、展開と熱気具合がwww現在WWEは財政難で且つ多くのスタッフやスーパースターがAEWなどの他団体に流れ込んでいる状態ですね。放送は面白いですが、アティチュード時代並みの盛り上がり具合はなくなってきてしまいました。あの時代は何でもアリでしたから、現在はいろいろとやりにくいところがあるかもしれません。WWEの放送などの盛り上げ方に大きく関わっている部分かもしれないですね。



人気ブログランキングでフォロー



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】WWE ジ・アティテュード(3枚組) [DVD]
価格:17,778円(税込、送料別) (2023/7/14時点)










アティチュード時代を知り尽くそう

[小ネタ]お!これはいい広告



な 13 (1)



昨日先頭の神奈中バスにラッピングとデザインをする会社のラッピングカーがやってきました。おぉっと思い、後部座席から撮影をしました。自社のラッピングや広告の技術を直にアピールするアイデアに驚きました。見るからにエアロスターっぽいのですが、な13と表記をしてあったので調べてみました。「な」っていう時点で中山車庫に所属しているものですね!

一応調べてみました☆


かなちゃん1 (1)


ってなわけで確認のためこのサイトから調べてみました。
https://kanachango.web.fc2.com/


かなちゃん号

今回調べたブログです。レベルの高さに驚いています。


「三菱QKG-MP38FK」と表記されていたのでやはりエアロスターだったね。確認が取れました。


10年以上前になりますが、学生時代の私は運転士としばらく雑談をしてました。(迷惑な客ですね)湘17系統の運転士さんでしたが「方向巻くからLED式の行先表示器に変わってきてますよね。」と話してみたら「方向幕は1晩で全部LEDのに変えたんですよ。」と話してくれました。「え!全車両ですか。」と尋ねてみると、「えぇ、当社のバスを全部1晩で取り替えたんですよ。」と運転士さんは話してました。今もその話が1鮮明に記憶に残っています。神奈中バスというと日本で最大の運転エリアがある会社ですからね。車両の台数も相当多いでしょう。それを1晩でやってしまうとは・・・。


[補足情報]

神奈中バスの本社は平塚にあります。そこにはグランドホテル神奈中 平塚(グランドホテル神奈中は秦野にもあります)という神奈中グループが経営しているホテルがあります。宴会場もあり、そこで挙式なども出来るそうです。バス会社が大規模なホテルも経営しているのはかなり珍しいといえるでしょう。

グランドホテル神奈中 平塚

グランドホテル神奈中 秦野

興味があったらアクセスしてみてもいいかもしれません。ハイクオリティーなホテルですよ。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バスジャパンハンドブックV110 神奈川中央交通
価格:1,100円(税込、送料別) (2023/7/17時点)




これで神奈中の知識を高めよう



バスランキング
バスランキング


バス停の種類・名称のご紹介


みなさん、バスを利用する際に必ず停留所のまえで乗車のスタンバイをすると思います。そこで、ふとこんな疑問を思われる人もいるかもしれません。「なんで停留所はすべて同じ形式じゃなんだろう。」って・・・。恐らく道路幅や歩道の通行量に合わせた形に設置しているのでしょう。


T00.jpg



t01.jpg



t02.jpg


ひとことにバス停や停留所といってもいろいろなタイプがありますよね!ということでバス停のタイプや特徴を見ていきましょう。


① しらゆり型⇐推しのタイプ


to04 (1)


移動式



to03 (1)


埋込式



to05 (1)


丸板(角板)が付いたタイプ



1本のポールで支えるタイプで、停留所名と時刻表の表示部分全体を楕円状のフレームで囲ったものをポールと繋ぎ合わせてあるタイプでいわゆる「バス停」というイメージのものです。また表示面の分割サイズにバリエーションがあるそうで、 メンテナンスがし易いタイプとのことでバス会社でもシェアが高いタイプものになります。移動式と埋込式の2タイプに分かれ、また上部に丸板(角板)がつけられているのもあります。私の推しのタイプでもあります。特に移動式ですね。



② ひまわり型


to06 (1)


場所柄「ローカル路線ばす乗り継ぎの旅」シリーズでよく登場するタイプの停留所です。
https://www.youtube.com/watch?v=Ltq9dUNW2_g


to07 (1)


移動式


t08 (1)


埋込式


ポールが1本立っていて中心部に時刻表などを掲示するための四角い板が取り付けられているものです。最上部にバス停の名称とバス事業者を記してあるのも特徴の1つです。このタイプの停留所は狭い場所での設置に適したタイプということで地方バス路線やコミュニティバス等でよく使われるそうです。もちろんこちらも「移動式と埋込式」があります。


③ あじさい型


to09 (1)


移動式


to10 (1)


埋込式



あじさい型はひまわり型のアレンジしたもので、中心部ににある箱型の表示面が特徴です。ひまわり型と違って時刻表などを中に挿入することが出来ることがポイントです。ひまわり型のデメリットは時刻表が張り出しになっているものが多く、雨か風などに弱くかすれてしまったり見えにくくなってしまう原因になってしまうことがよくあります。ですので、あじさい型は時刻表などといった大切な情報をカバーできるというメリットがあります。


④すいせん型・A型二面式



to11 (1)


すいせん型(移動式)


to12 (1)


A型二面式(移動式)


to13 (1)


A型二面式(埋込式)


まず、すいせん型とA型二面式の違いからいきましょう。すいせん型は上部が逆U字状のフレーム、A型二面式は上部が角丸になっていることが大きな違いです。2タイプとも表示スペースが広いのが特徴のバス停です。プラスチック製のフレームは取り外すことが簡単なので「表示のデザインにこだわりたい」「表示面がリニューアルをバンバンしたい」といったバス会社さんに重宝されるタイプのものだそうです。横浜市営バスの停留所のタイプはすいせん型にアレンジを加えたものになるでしょうか。多分・・・。
以上で、とりあえず今回はここら辺でストップをします。次回は長方形や正方形で形成されたものや、屋根付きのもの、特設なタイプを見ていきたいと思います。



バス停の種類・名称のご紹介その2(次回)☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はじめての バス ずかん [ スタジオタッククリエイティブ ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/7/17時点)




子供たちのバスの情操教育に!バスビギナーや参考書としてもオススメ!


バスランキング
バスランキング






高崎で出会えたポンチョ


先日、高崎に行きましてバスを撮影してきました。印象的なタイプのポンチョに出会えました。まずは高崎駅から見えるターミナルからこの様な珍しいタイプのものが見ることが出来ました。



高05


へぇ、ライトが長方形のものも存在するんだ。


高07 (1) 


後ろから


高08


横から。フォルムからみると、エアロミディっぽいけれどどうなんでしょう!?


高06


扉の様子からみてもっぽいけどなぁ・・・。


高017


とりあえず、上から






高04


あ、ポンチョだ、ポンチョだぁ!!!!!!!!


高03


やってきたぞぉ!タウンバスっぽいねぇ。


高10


循環線でしょうか。


高11


こっちは倉賀野線。倉賀野駅を通って高崎駅に行くようですね。は大きい駅だけど、タウンバスの路線もあるんですね。





高012


ほほぉ鶴辺団地行ですか。まず私は土地勘がないのでわかりませんwww


高01 (1)


経由地はこんな感じだそうです。うーん、もっと散策してみないとなぁ・・・。


高013 (1)


車内は中乗りタイプみたいですね。


高015



後ろから見るとカッコイイですね♪


TS06 (1)


そして、上から


高02 (2)


お!系統番号がない1?



TS03 (1)


これは、エルガミオかな!?いすゞさん教えて


TS04 (1)


エルガミオと2ショット


TS02 (1)


ポンチョとも2ショット



楽しいバス撮影を満喫することが出来ました。ちなみにですが、日野自動車のポンチョって「ポン」っとのって、「チョン」っとおりるという意味で名付けられているとのことですが・・・。ポンチョは前後の2ドア式と中央のみの1ドア式の2タイプあります。気になったら⇓にアクセスしてくださいね。
日野自動車 ポンチョについて


バスランキング
バスランキング



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バスデータマニアックス01 日野ポンチョ
価格:2,420円(税込、送料別) (2023/7/17時点)




ポンチョの世界を楽しもう

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

06 | 2023/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最新記事

2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023
辻希美、炎上⇒好意的な反応。なぜ!? Sep 12, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR