2023年08月 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

「ニッポン行きたい人応援団」ブースで超個性的な夢を話す男性が出現


ポーランド、ワルシャワで開催された「日本祭り」の中のニッポン行きたい人応援団のブースでかなり個性的な男性が現れました。どのような夢かというと…。

コロナ以来初めての日本祭り



ポーランドで行われている日本祭りはコロナ以来初めてで、4年ぶりの開催だそうです。



応援団2


コスプレをするを楽しむ人


応援団3


応援団4


応援団5


バラエティに富んだ日本の屋台


応援団6



応援団7


箸なしでラーメンを食する女性。屋台に箸はなかったの!?


ニッポン行きたい人応援団のブース




応援団8


応援団特設ブース


応援団9


たくさんの人が希望などを書いているけど…役所での申請を書いているようにも見える


応援団11



応援団10


意外と海外でも知名度があるらしい。でもそれって・・・。


カメラの前で様々な夢を語る人たち




応援団13


体にやさしいワサビをポーランドに広めたい


応援団14


指圧を極めたい


応援団15


そんな中で1番際立っていた方はこの方。


応援団16


ホストになりたいそうです。ニッポンで学習したいんでしょうね。


応援団17



「ニッポンに行きたい!」さてニッポンに行けたのでしょうか。ホストへの夢に近づけたのでしょうか。気になるところです。


スポンサーサイト



24時間テレビで感じる疑問




ogp_24h (1)

https://www.ntv.co.jp/24h/


24時間テレビ 「愛は地球を救う」ウェブサイト

私は24時間テレビ 「愛は地球を救う」にいくつか疑問を抱いています。というのも 「愛は地球を救う」という副題です。どのような「愛」とはなんなのでしょうか。そこから掘り下げてみたいなと思います。

まず、どんな「愛」なの!?



屁理屈かもしれませんが、「愛」というものすごいあいまいな表現なのが疑問として残ってます。どのようなものに愛情を注ぐかはその人次第で、十人十色違うわけです。なので「愛」という文字のひとくくりで処理してしまうのはよくないと思います。例えばの話です。武器・弾薬・侵略・破壊などが好きで、それを「愛」と感じている人がいるとしたら、どうでしょうか。また圧倒的な社会主義国に「愛」を感じる人がいたらどうでしょうか。
「愛」は地球を救うというのは単なる聞こえのいい言葉でしかないと思います。

地球は救われているの!?



次に“地球を救う”という部分に触れていきますが、前述したように「愛」という言葉でお片付けをしてしまうのは、現在のロシアによるウクライナ侵攻のポイントの1つにロシア国民がプーチン大統領の支持が多いことです。ある意味では、プーチン氏(ロシアの(愛国心)」という見方ができます。これで、地球は救われているのでしょうか。

なぜプーチンは8割の国民に支持されるのか…「愛国心」が無尽蔵に生み出されるロシアの特殊事情

また、現在は地球が温暖化から高温化へと悪い方向へとステップしています。中国・四国、九州地方など川が氾濫したり、カナダ、ハワイでは甚大な山火事が発生しています。関東地方でも連日30度を超える猛暑が続いてます。これを「愛」は地球を救っているのでしょうか。

なぜ身体障害、難病に戦っている方ばかりにスポットライトを当てているのか



まず日本テレビは身体障害、難病に戦っている方によくスポットライトを当てているテレビ局だということを前置きします。その延長線上でこの番組が出来上がっていると思います。精神障害、発達障害の方などが出てこないのはどうしてなのかという疑問です。
『24時間テレビ』、精神障害や発達障害はなぜ登場しない? “見えない障害”の当事者に聞く

単純な答えでした。

“見えない障害”の当事者が『24時間テレビ』で障害を克服する企画に挑戦したとしても、足に障害のある少年少女が登山をする映像と比べると、インパクトの弱いものになってしまうだろう。というものでした。

出典:cyzowoman

要するにわかりにくいのが理由だそうです。これは差別的な行為にもなりますし、それを利用してチャリティーとして利用するのはもってのほかです。



番組のおきて



番組のおきて(定番)

  • まず、出演者はジャニーズが中心

  • チャリティマラソンは番組終了まじかに到着しなければならない

  • (身体)障害者のチャレンジ企画がある

  • 公式Tシャツをもらうには購入するしか方法がない(お金を支払うことは寄付なのでいいが、値段が決まっている以上「寄付」という意味合いが薄まってしまう。お気持ちということで自由に支払うべきではないかと思う。あまりにも少額なら若干変わってくるが…。)

  • 出演料がギャラになってしまう

  • 24時間テレビのギャラは本当におかしい!断った芸能人はいる?

    参考webサイト

このような定番的なポイントがあります。公式Tシャツは送料850円が発生するのでますます「寄付」という感覚が薄れてしまいます。




参考動画です




この4項目が24時間テレビ 「愛は地球を救う」に関する疑問です。何か変だなといつも感じます。会場は武道館から両国国技館へと変わりました。観覧できる時間はどうなんだろうという疑問もありますが、まさか「24時間観覧できます」というとはならないでしょう。観覧者側も疲れてしまいますし…。まぁそんな具合でこの番組に疑問を抱きました。

エンターテインメントランキング
エンターテインメントランキング

あぁブレイ・ワイアット・・・。


米プロレスラーのブレイ・ワイアットさん死去、36歳 WWE発表

ブレイ・ワイアットは私の好きなWWEスーパースターの1人だった…。こんなに早く逝ってしまうとは・・・かなしいなぁ。

ワイアットファミリーの長だったが、もうワイアットファミリーでWWE所属はブラウン・ストローマンだけになってしまった。

シスターアビゲイルはもう見ることはできない。





シスターアビゲイル



中邑真輔のファンで、その怪奇な部分を自身のキャラクターとしてとりいれたブレイ・ワイアット


わいあっと (1)

http://wrestlingforeverlive.blogspot.com/2010/06/motivo-de-husky-harris-e-nao-seu-irmao.html


これは新人時代。


Vzdg2IX-400x267.jpg

ワイアット・ファミイリー

彼はこのファミリーの長だった・・・。









この異常なほどの怪奇さは素晴らしかった。





ランディ・オートンに家を燃やされたところもよかった…。





_- -

https://spchn8.com/2019/11/07/405/


私はこのポーズが最高に好きだった・・・。





フィーンドの頃が一番よかった。




Let_Me_In.jpg



blれy1 (1)



こんなおちゃめな1面もあり(フィーンド時代)


blay 002 (1)


こんな1面もまたあるから魅力的だった。



Alexa-Bliss-Meets-The-Fiend (1)


https://www.tvinsider.com/948409/wwe-alexa-bliss-uncool-podcast/


アレクサ・ブリスをフィーンド化させて…。



bray-wyatt-y-alexa-bliss-raw-16-de-noviembre-2020 (1)

https://superluchas.com/



キャラ変させしまうほどの力があった。パフォーマンスがあった。





完全にアレクサのイメージが変わったのもフィーンド化したブレイ・ワイアットの力さ・・・。



blay 0001 (1)


家を燃やされたランディ・オートンとの再びの抗争も懐かしかった…。




wwe-1-11-11-11 (1)

https://proresu-today.com/archives/201579/



ありがとう・・・。そして、さようなら・・・。


プロレスランキング
プロレスランキング

カラオケ伝導ネタその3

突然カラオケに誘われた際に一時的に使えるネタがもう少しあるので、お付き合いください。これも100%ウケるとは限らないので注意してくださいね。


ヨイトマケの唱






美輪明宏(当時は丸山明宏)の代表曲の1つ。この楽曲の歌詞は感動的で、時代的な背景もわかる楽曲です。また、オペラのよう演技やアドリブを効かせることもできると思うので、いざという時のネタとしてマスターをしてみてはいかがでしょうか。


マッチョ・ドラゴンorドラゴン体操












藤波辰爾の入場曲で、この曲はエディ・グラントの『Boys in the Street』をカバーしたものだそうです。1985年に発売されました。 藤波辰爾は2022年9月にNHKの番組で37年ぶりにこの曲を歌ったそうです。

ドラゴン体操はマッチョ・ドラゴンのB面楽曲です。この2曲はDAMにあるのかは不明です。


男女





男女は太郎のシングル曲で、2006年には販売されました。販売後、ネットを中心に瞬く間に知られるようなりました。ニコ動を中心に楽曲のMAD動画などが多く作られるようになりました。


マツケンサンバⅡ





マツケンサンバⅡは、冒頭や間奏がやや多いので冒頭を飛ばすか間奏部分をアドリブを利かすなどして頑張ってください・・・。ちなみに松平健の本名は鈴木末七(すずき すえしち)です。


水戸黄門の主題曲『あゝ人生に涙あり』









この楽曲は国民的な時代劇の主題歌ですので、ヒット率は高いでしょう。ちなみにこの楽曲は童謡『どんぐりころころ』と歌詞的にもぴったり合うで歌詞を入れ替えて歌うことができます。カラオケで披露してみてもいいかもしれませんね。


ドリーム(新日本ハウスのCMソング)




ドリームは吉幾三が2002年に発表した楽曲で、新日本ハウスのCMソングとして知られています。歌詞には企業名こそ入っていないものの、「リフォームしようよ」「いつまでも近所とあいつの家族呼んで、お酒を片手に夢と未来を語り」といった企業のCMソング感は入っています。正直この楽曲はウケは長く続くかは微妙なところです。というのも、自分もこの楽曲をカラオケに誘われた際に歌ったところウケがよかったのは、冒頭あたりまででした。まぁ、楽しく歌えればいいのですがね!



てなわけで、まだカラオケネタがあったので記事にしてみました。参考になればありがたいです。これら前々回から今回までの楽曲を巧みに構成して歌ってみれば、もしかしてカラオケからうまく凌ぐことができるかもしれません。ある種の引き出しかもしれませんね。



音楽ランキング
音楽ランキング







選曲の参考にしてみてはいかがでしょうか。飲食店、オフィスなどのBGMの選曲の参考になるかもしれません。


カラオケ伝導ネタその2

こんにちは!前回に続いて今回もカラオケで何を歌えばいいかわからない人向けに、ウケるかもしれない楽曲を紹介します。先に言っておきます。ポイントは誰もが知っている曲!100%ウケるとは限らないので悪しからず。


はたらくくるま






個人的にはかなりおすすめ。というのも、ほぼほぼ幼少期にこの曲に触れている率が高いからです。まぁつまり童心をキャッチしやすい楽曲といえるでしょう。


しまじろうのテーマソング&挿入歌












しまじろうも誰もが観ているはずのアニメです。ここら辺は攻める価値はあると思います。スキップステップアイランドといちご いちご いちごを記載しますね。これ以外にも、しまじろう系はいい道具になるかもしれません。

※らむりん(本名:牧場らむりん)については、引っ越すという形で事実上解雇されています。口ぐせは「あやしい」でした。何かあったのでしょうか。




らむりんの「あやしい」をまとめている動画がありましたので、載せておきますね。



※ネコ3兄弟、ドット、からくさ、ペイズリーも消滅しました。

消えたわけについて参考サイトをみつけたので見てくださいね。

らむりんが解雇されたワケ

ネコ3兄弟が消滅したワケ

現在は桃山 にゃっきぃに入れ替わってます。


chara4 (2)

桃山 にゃっきぃ

https://www.110107.com/s/oto/page/shimajiro_dance

プロフィール


しまじろう20012 (1)

https://maripoo.com/kids-challenge-character/



ポケモン関連の楽曲












ポケモンも親子そろって知っているといえるでしょう。ヒット率は高めだと思います。“アニメ初代テーマソング”や“151匹言えるかな”などはどうでしょうか。

アンパンマン関連の楽曲













アンパンマンも子供が絶対通るみちだと思いますので、知っている方も多いはずです。特にオープニングやエンディング曲がいいのかなと思います。アンパンマンマーチ、勇気りんりん、アンパンマンたいそうを載せておきます。

※私はちなみにロールパンナ好きです。


2018-06-18_200313 (1)

https://benerewall.web.app/munime-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8A-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3-%E4%BB%B2%E9%96%93-%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88.html

というのも器用そうにみえて、アンパンマンの顔面(パン)をつくることが苦手だからです。

dfa71c5e-34f9-4c59-99fb-a557198c9b88_l (1)

https://retrip.jp/items/26642679/

ちなみに、このようなリアルなパンも販売されているらしいです。まぁもともとはパンですからね。

まんが日本昔ばなし










オープニングとエンディング。結構定番の楽曲だと思います。世界観も出ているので、ほんわかとした形で結び終えると思われます。


特撮など






















宇宙刑事系やウルトラマンといった特撮テレビのオープニング楽曲もいいかもしれません。世代によっては引っかかる方もいるかもしれません。ウルトラマンレオのopソング「戦え!ウルトラマンレオ」と80のopソング「TALIZMAN」は好きなので、別個に載せてます。

あと、仮面ライダーや、サンダーバード、エイトマン、仮面の忍者赤影、ジャイアント・ロボ - マイスター・ジンガーなどなど特撮を歌ってみるのもいいかもしれないですね!




音楽ランキング
音楽ランキング





緊急時のために、自宅でボイトレ!





こちらも緊急時に!


カラオケ伝導ネタ

みなさん、“カラオケに行きたくないのに仲間の付き合いで行かなければいかない・・・。“歌う楽曲がない、自分にマイクを向けられたらどうしよう”なんてお困りの方はいらっしゃいますか!?もしそうであれば、以下の楽曲を紹介します。

いっぽんでもにんじん





※ポンキッキーズの「いっぽんでもにんじん」は、作詞は前田利博さん、作曲は佐瀬寿一さんで、1975年にキングレコードから発売されたLP『ひらけ!ポンキッキ』に収録されました楽曲です。その後、1976年には「およげ!たいやきくん」のB面曲としてシングルカットされヒットをしました。
いっぽんでもにんじんを始め、『ひらけ!ポンキッキ、ポンキッキーズ』で放送されていた楽曲は認知度も高く(恐らく)、ノリもいいのでネタがない時の武器として1番おすすめです。
例えばおよげ!たいやきくん、パタパタママ、ホネホネ・ロックなど・・・。

昭和歌謡


次がですね、昭和歌謡曲です。ちあきなおみ「喝采」、松崎しげる「愛のメモリー」、尾崎紀世彦「また逢う日まで」、梅沢富美男「夢芝居」、河島英五「酒と泪と男と女」、チェリッシュ「てんとう虫のサンバ」、アグネスチャン「ひなげしの花」などなど。数えきれないほどあります。年配の方から若い方まで、衝撃のあるパワーソングが目白押しなので、ネタとしていかがでしょうか。YouTubeなどでジャンルやメドレーを見つけていくのもいいですね。





※一応ちあきなおみ「喝采」を載せておきますね。


昭和歌謡その2



昭和歌謡でノリがいい感じのものです。一応3つ、ラッツ&スターの「め組のひと」と吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」、寺尾聡の「ルビーの指輪」です。この3曲も武器だといえましょう。初めて聞く人にもきっと受けるはず。ちなみにこんな楽曲です。



ラッツ&スター め組のひと




吉幾三 俺ら東京さ行ぐだ




寺尾聰 ルビーの指環

アニソン(平成版)


アニソンとタイトルをつけましたが、アニソンは受ける確率は・・・どうなんでしょう。年齢層によって変わるかもしれませんね。ただし、国民的アニメのオープニング、エンディング曲はあなた自身でも歌いやすいと思いますので、おすすめです。例えば、サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、ドラゴンボールシリーズ、ワンピース、セーラームーン、ゲゲゲの鬼太郎、うる星やつら、などですね。

海援隊&長渕剛

海援隊と長渕剛もヒット率は高いと思います。海援隊は「3年B組金八先生」のテーマ曲でも8曲あります。「贈る言葉」以外にも、「スタートライン」や「新しい時代へ」や「母へささげるバラード」などがあります。長渕剛は「乾杯」「とんぼ」「ろくなもんじゃねえ」といった楽曲があります。この2ユニットはカードは結構あります。


Daft Punk - Harder, Better, Faster, Stronger

まず、この楽曲は洋楽です。ですが、歌詞が単調なことやかなりノリがいいことで盛り上がるのではないかと思います。




Daft Punk - Harder, Better, Faster, Stronger


※この楽曲はフレンチデュオのdaft punkの楽曲です。daft punkは、1993年にパリで結成されたフレンチハウスのデュオ。メンバーはギ=マニュエル・ド・オメン=クリストとトーマ・バンガルテル。2ndアルバム制作時に火事に遭ってロボットとなってしまう。 2021年に「これからはAIがこのジャンルを牛耳る可能性がある」ということから解散しました。




分kだft


Daft Punk ライブの様子

https://www.electronicbeats.net/the-feed/new-daft-punk-website-hints-possible-tour-new-album/


参考までにこちらが歌詞です。


楽曲が全体的に渋くなった印象はありますが、たぶんどうだろう・・・100%ではないですが、結構高い確率でヒットすると思います。というのも知名度の高さですね。ただしカラオケに誘われた際にこれらの曲をすべての曲を歌っていくと“渋い歌をチョイスする人”という印象がつくかもしれません。まぁほどほどにということですね。

加筆:円 広志の「ハーストランプ二人ぼっち」もいいかもしれませんね。長寿番組の探偵ナイトスクープのテーマ曲ですのでね!



この楽曲です。








音楽ランキング
音楽ランキング










一応、参考までに・・・。


雑貨屋さんでいい品物に出会えました。即買いです。


今日用事があって橋本(相模原市)に行ってきました。用事ついでにミウィ橋本に寄ってきました。たまに訪れる雑貨屋さんがありまして、行ってまいりました。


ミウイ橋本 (1)


ミウィ橋本(JR横浜線、相模線、京王相模原線橋本駅北口から徒歩1分の総合型の商業施設。レディース物が多い・・・。)

https://www.onetop-japan.jp/contents/342/




雑貨屋



1階にあるこちらの雑貨屋さんです。いろいろと目を引く商品が並んでますが今日は以下の3品を即買いしました。



1点目



雑貨02



雑貨01


まずは、たべっ子どうぶつのクリアファイル。これはガチでいけると思いましたので購入




2点目

雑貨03



アポロチョコレートのポケット付きのファイル。これも自分の購入条件を満たしているので、購入決定。


雑貨05 (1)


開いた状態。YES!YES!YES!


雑貨04


背面。YES!YES!YES!YES!YES!YES!



3点目

雑貨06 (1)


たけのこの里文具セット。もうパッケージからしてかわいいやん。


雑貨07 (1)


セット内容:2B鉛筆2本、消しゴム、メモ帳、定規、クリップの全5点セット。


超豪華ではありませんか。たけのこの里に埋めつくされる気分になりますよ。これは!!!!!!!!!!
橋本に行ってみた際にミウィ橋本の雑貨屋さんに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。きっと心惹かれるものがあるかもしれませんよ。では!



ミウィ橋本のwebページ

今日訪れた雑貨屋さんのwebページ



人気ブログランキング
人気ブログランキング




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

送料無料 ギンビス たべっ子どうぶつバター 63g×60個
価格:6,048円(税込、送料別) (2023/8/15時点)













今日購入したお菓子を食べるなら大量買いがおすすめ!

アイロンプリントでTシャツを作りました。

好きなアルバムジャケットをTシャツの柄として着てみたいと思い作ってみました。本来はアーティスト公式Tシャツみたいな形でほしかったのですが…。かといって印刷会社に発注すると、著作権上断られるのが目に見えているので作ってみました。



https://oopswalkman.com/blog-entry-355.html

作り方については↑のURLからご覧ください




アルバムジャケットとアルバムについて



今日作ったTシャツのもととなるアルバムはPet Shop Boysが1993年に発売をしたVeryのジャケットです。このアルバムはビレッジピープルのGo Westのカバーしたアルバムとして知られています。

PET_SHOP_BOYS_VERY-496648.jpg

https://eil.com/shop/moreinfo.asp?catalogid=496648

このアルバムはジャケットのパターンが複数ありまして…今日はこのパターンにしました。どのような楽曲が収録されているのか見ていきます。



1. Can You Forgive Her?(シングルカットされている楽曲)
2. I Wouldn't Normally Do This Kind Of Thing(シングルカットされている楽曲)
3. Liberation(シングルカットされている楽曲)
4. A Different Point Of View
5. Dreaming Of The Queen
6. Yesterday When I Was Mad(シングルカットされている楽曲)
7. The Theatre
8. One And One Make Five
9. To Speak Is A Sin
10. Young Offender
11. One In A Million
12. Go West(シングルカットされている楽曲)


こんな感じの収録楽曲があります。個人的に気に入らないのは2曲目のI Wouldn't Normally Do This Kind Of Thingの邦題です。「いつもはこんな僕じゃない」という邦題はいただけません…。


この中で私の好きな楽曲は Young OffenderとOne In A Millionです。一応載せておきます。このアルバムは結構世界観が出ているので1度聴いてみてくださいね。



Young Offenderと One In A Million



Young Offenderと One In A Millionrの好きなところはノリの良さです。特にYoung Offenderはjam & spoonのRemixもあるので気に入ってます。


Young Offender







これがYoung Offenderのjam & spoonのリミックスです。さらにかっちょよくなってます。





One in a Million






この2曲がお気に入りなんですよ。ね、ノリがいいいですよね!

Tシャツ作成



ここでやっと本題です。いままではアルバム“Very”についてでしたが、ここからはTシャツについてです。





very_t01 (1)


このような感じに印刷できました。(余白はカッターでカットします。)


very_t02 (1)



生地(柄)あてるところをセット、ちなみにTシャツはGUの980円の無地のTシャツ(ネイビー)



very_t0103 (1)


仕上がりはこんな感じ。センターに焼き付けできたかな!?若干アイロンをかけすぎて白い線が出来上がりました・・・。まぁ私用で着用するので、OKです。もう少し慣れていければいいなぁと思いますが…。若干以上に雑な展示でございます。白抜きとかも違和感があるので、やってないです( ´∀` )


アーティストのアルバムジャケットのアイロンプリントはおしゃれなものが多いのでお勧めですよ!家庭用インクジェットプリンターでできますしね。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。






今日作ったアイロンプリントのCDアルバム。93年発売なのでちょうど30年前のアルバムになります。





今日作ったTシャツのプリント用紙(転写紙)いい値段はしますが、結構丈夫です。特には難関作業のはがしはあまり気を使わなくはがせます。



アートランキング
アートランキング



[Apple Music]プレイリストを作りました



Apple Musicでプレイリストを作りました。暇つぶしなど、試聴してみたいときにぜひどうぞ!ジャンルは一応洋楽ハウスを混ぜた感じになってます。試聴するときにはAppleのアカウントが必要(だと思う)のでそこだけは注意しましょうね!






完全版を聞きたい方は↓のリンクへ↓




プレイリスト:暇つぶし







一部を試聴したい方は↓へ







洋楽ランキング
洋楽ランキング

流行った言い回し・略称


私が高校生だったころ、謎の言い回しがありました。また流行った略称もありました。爆発的に全国ではやったというよりも、流行った範囲は自分の住んでいた地域ぐらいのレベルです。地名などが多かったです。

流行った言い回し



@.co.jp

これは語尾に@.co.jiと付ける言い方です。

例えば「昨日は寒かったね、@.co.jp」、「宿題忘れちゃった@.co.jp」など

ただ、リズム的によかったのでしょう。“@.co.jp”は速めに言うことが特徴でした。また会話などが長ければ使わないというのも特徴でした。例えば「今日○○時に○○で集合ね@.co.jp」という使い方はしなかったです。リズム的感が崩れるのが主な原因だったと思います。この言い方はあまり長続きせず、半年もしないうち使わなくなりました。
理由は単純で、“疲れる”“面倒”という理由からでした。


なんとなく“ダサさ”を感じる言い方ともいえるかもしれません。

/(スラッシュ)する

これは話題を変えるときに使っていた言い回し。「~(会話)から/(スラッシュ)するけどさぁ」という感じに使われていました。区切りということでしょう。この言い回しは自然と消えていった感じです。多分わかりにくくなってきたのでしょう。

エイプリルフールだから

これは何かの“デマ情報”や自身で発進した“嘘”を「エイプリルフールだから」という一言ですべて流しきるという言い回し(行動)です。


略称



略称というとよく知られているのは、横浜をハマと呼んだり、横須賀をスカと呼んだり、そこから転じて横浜線をハマ線、横須賀線をスカ線などと呼ぶのは結構知られていると思います。

現在使われているかは不明ですが、田園都市線を“でんと”と略したりした時がありました。

溝の口を“のくち”あたは“のぐち”と略してたりもしました。ムサコみたいな感じの略し方かもしれませんね。



武蔵新城を“しんじょう”(⇚よく使われるかも)、“むさしん”。

センター北を“セン北”。

ってな感じで略されています。どうでしょう。現在もそう呼ばれているところもあれば、呼ばれてないところも結構あるかもしれません。

以上です。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023
辻希美、炎上⇒好意的な反応。なぜ!? Sep 12, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR