2020/12/27
JRが窮地だからこそこれを!
JR各社が赤字だとニュースで知りました。JR東日本が新たな一手を出してきました。しれがトクだ値です。↓詳しくはこちらを参照。乗車日の20日前にえきねっとから予約しましょうhttp://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html?src=tokudane_top#train_tokkyu
私もこちらを使用して、勝田まで行ってきました。区間によって割引額が変わりますが、品川〜勝田間利用ということで1割引きでした。

本来は3890円ですが、3490円になりました。(400円引き)約、1時間30分の旅路です。

勝田駅まで連れてくれる、ひたち号( E657系)です

勝田駅に着きました。ひたちなか海浜公園を目指しバスに乗車です。

海浜公園の停留所に到着。エアロスターでございます。だんだん海浜公園に近づくにつれて、乗客が降りていき、海浜公園に到着した際には私オンリーでした。

まずは第一印象。でかい!広い!

周遊バスに乗車、しかし私だけ。コロナの影響でしょうか?海浜公園は車掌さんの話によると、広さはディズニーランド7個分に相当するようです・・・。全部回るのに1日以上かかるかも・・・。

バスの中から先ほどの入り口を見てみると・・・やっぱでかい

これが私を乗せてくれたバス

かわいい機関車型です

観覧車を見つけました

そしてジェットコースター。遊園地があるとは知らなかったです。

早速観覧車に乗りましたが、パターゴロフ場だけでも広いです

反対側には来年の干支、丑が描かれて降ります。遊園地も閑散としちゃってます。

夕暮れまで、海浜公園を満喫しましたので今夜泊まる予定の最寄駅、「阿字ヶ浦駅」まで戻ることにしました

あら曲がった木が・・・。

コミュニティバスがやってきました。このスマイルあおぞらバスは住宅街を回って行くので勝田駅に向かうには路線バスの方が早く到着できますよとのことでした
行きと同じバスがやってきました。

そして勝田駅に到着。所要時間約20分。それにしても、なかのりバスはかなり久しぶりです。

勝田駅にはこのようなパネルが!ホームは共有のようです。

ひたちなか海浜鉄道の入場口です。簡易スイカはありますが、湊線はスイカが利用できないので、JRに乗り換えるためのものでしょうね。「勝田駅」と書いてあるところできっぷが販売されています。ですので、改札に入る際には、駅員のいるところへ行き、湊線へ乗車することを伝えてからホームへ行くことになります。

気動車ですね!個人的にはかなり久々です。

570円するようです。結構高いっす。

車内は結構かわいい内装

こういう内装を見るのも旅をした気分になりますね

阿字ヶ浦駅に到着。独特な駅名標としか言いようがないです。

駅構内このようなものを見つけました。きっぷとの差額は30円です。次はこちらを購入しましょう。たくさん乗る際にはこっちの方がいいですね。

ホーム脇でおねんねしてました。これまた風情たっぷりですね。

駅舎です。何もない・・・・。

ただ、海浜公園で見送ったコミュニティバスはやってきました。ふと海浜公園から直にこれに乗って駅に行った方が良かったのかなぁなんてふと感じましたね
1日目は終了です
観光2日目はこちら
https://oopswalkman.com/blog-entry-108.html
茨城探訪 列車・バス編はこちらをご覧ください
その1
https://oopswalkman.com/blog-entry-109.html
その2
https://oopswalkman.com/blog-entry-110.html

鉄道旅行ランキング

バスランキング
茨城観光の時はこちらを片手に!
常磐線を運転席から楽しんでみましょう
スポンサーサイト
コメント