ありがとう185系 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

ありがとう185系

昨日、鶴見駅にてこのようなポスターを発見しました。

ありがとう 185 系 8

このようなポスターを展示しているJRも粋だと感じつつも「ひとつの時代が終わるんだなぁ」という思いも出ました。

ありがとう 185 系 7

ひとつずつ見ていくことにしましょう

ありがとう 185 系 6

私は横浜線の利用者ですので、185系は「踊り子」よりも「はまかいじ」の印象が強く残ってます

ありがとう 185 系 5

185系のありがとうポスターは全部で8枚です

ありがとう 185 系 4

今見てみると、雄大ですね

ありがとう 185 系 3

私が写ってしまいました。すいません。

ありがとう 185 系 2

横からのショットもヤバいですね

ありがとう 185 系 1

そして「修学旅行」の方向幕!これですよ。あと「ムーンライトながら」としても活躍してましたし、何といっても「方向幕」がなくなってしまうのが一番寂しいです。そして、国鉄の車両ですからねぇ・・・。私も旅行するときは185系がいいと、憧れの車両の1つでした。

E257 リニューアル

そして、E257系のリニューアル車両「新しい踊り子車両」と「特急湘南」のお知らせポスターです。う〜ん、なんでしょう「中央ライナー」を廃止して「特急はちおうじ」「特急おうめ」という感じでこちらもライナーから「特急」になります。「〇〇ライナー」は乗車時にライナー券所持の確認のため駅員が待機しているので、そこの人員カットが主な理由かな!?なんて感じます。乗車券も券売機などで発見できますし印紙の削減よりそっちが理由かなっていう感じです。格上げっていうことですね。

185系 はまかいじ

「はまかいじ」通過時に撮影。これで松本まで向かうからすごいですよね。

E257 リニューアル前

甲府駅のかいじ号です。どうもE257系は「中央特急」というものから(感覚!?)というものから抜け出せないんですよね・・・。E357系は不慣れというか違和感というか・・・。

E257 リニューアル前1

こちらは横側から

E257 リニューアル前 貫通扉

こちらは後方部の貫通扉の部分。私は貫通扉のある後方部の方が好みです。あ・・・私の蛇足情報はいらないですね(笑)

鶴見駅 改修工事

一応、鶴見駅はホーム屋根の改修工事をしているみたいです。風情のある屋根だったのですが、耐久性などを考慮して新しくしているんでしょうね。

jr shoseki

こちら、2004年の古い書籍なのですが、ついでに185系が「踊り子」、「はまかいじ」以外ではどのような特急列車として活躍していたか、確認をして締めたいと思います。

185系 0

「あかぎ」、「草津」、「水上」と主に高崎線などを走ってました。「ホリデー特急」もこの車両でしたし、デビュー当時はあたまに「新特急」なんてつけてましたね。若干長くなりましたが、ここで終わりにしますね。最後まで目を通していただいてありがとうございました。


鉄道旅行ランキング



これで185系にひたりましょう



E257系のかいじ・あずさで鉄道英才教育を!



Nゲージ、先頭車と貫通扉付きの後部車両もあります!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

bingにいろいろな質問を投げかけてみました。その2 May 24, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。 May 23, 2023
ランチョンマットをデザインしてみた May 18, 2023
鶴見の魅力 May 07, 2023
3パターンのBeing Boring Apr 10, 2023

アマゾンなら今

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR