2021/05/12
気になった記事のご紹介
本日は5月11日付の朝日新聞に気になった記事がありましたので考察もしたいなと思います。
<写真右隣り>英国で複数の鉄道会社で使われている日立製作所の車両「クラス800」=AP
英国で複数の高速鉄道会社が採用する日立製作所の「クラス800」で、一部に亀裂が見つかり、週末の運行が混乱した。英政府は9日、日立に対し、安全検査計画と長期的な修理方針の策定を求めた。日立は英国を起点に鉄道事業の世界展開を図っている。信頼性の維持が今後の事業にも欠かせない。英政府の発表によると、亀裂は8日朝の日立の点検で発覚。安全確保のため、イングランドとウェールズやスコットランドを結ぶ高速鉄道路線で多くの運行が停止された。ヒートンハリス運輸担当相は9日の声明で、日立へ安全検査計画の策定を指示したとし、「完全に安全が確認され、直ちに鉄道サービスが復旧することを願う」と述べた。
日立の担当幹部が英BBCに話した内容によると、客室車両の底の部分で細い亀裂が見つかった。同じ設計の全車両を調べ、原因究明に勤めるという。英BBCは混乱が数日続く見通しだと伝えている。英国で日立の高速車両は信頼性が高い。2012〜13年には、122編成866車両を製造して27年半にわたって保守する大型プロジェクトを受注した。(ロンドン=和気真也)

では考察タイム
今回は亀裂ということでニュースになってますが、以前東海道新幹線で亀裂が見つかった際、結構メディアが取り上げていたことを覚えています。それに対し今回のこの亀裂のニュースはネットでは報じているものの、テレビメディアなどはコロナが中心で目にすることはなかったですね。あと輸出時と試験走行などは大々的に報じてた部分もありましたので若干の違和感はありました。
あと今回は鉄道車両での亀裂です。ブレーキ操作によって負担をかけ過ぎたりっていうのもあるかもしれません。一概に全員がそうだとは言えないんですが(中にはこういう運転士さんもいるんです程度で聞き流してくださいね)以前、「世界の車窓から」でブラジルの運転士さんがお酒を呑みながら運転していた回があったんですね。当時は「結構お気楽に運転されてますなぁ」なんて思って見てました。
といった感じでしょうかねぇそれか新幹線の時のように台車枠底面と軸バネ座の溶接部分に長さ4~5mmの微細な傷が生じていたとかでしょうか・・・。

鉄道ランキング
スポンサーサイト
コメント