2021/06/13
ヨシダらしさを堪能してもらいたい。

みなさん、コストコとこかでみたことがあるだろう。このテンガロンハットをかぶったニコニコしたおじさんがシールに貼られてパッケージにされている激甘ソースを・・・。そうヨシダソースである。ここ最近では小さいサイズをズーパーなどで販売するようになったので、お試し程度で購入することができるようになっただろう。うん。いままででかいサイズしかなかったからだ・・・。では、早速どういうテイストがあるのか紹介しよう。
①オリジナルソース(グルメのタレ)
まずは基本中の基本、グルメのタレだ。調味料にしてもよし。ご飯に直がけにするにもよし!まずこの「グルメのタレ」で炒め物などをすることから、ヨシダソースを語っていくことをおすすめする。
②B.B.Q.ソース
次にB.B.Q.ソースだ。口当たりはマックのB.B.Q.ソースの用に思えるが、もしここで「これはマックのソースに似てるね」なんと軽い口を叩いた瞬間私はおそらく「バカヤロー!ちょっと表に出て、グルメのタレからやり直せ」というと思う。マクドナルドのB.B.Q.ソースに比べて、ヨシダのB.B.Q.ソースの方が鼻の風味の抜け方が違うのだ。ヨシダの方が形を維持された状態で鼻から抜けるのだ。
③スパイシーソース
今度はパッケージはうってかわって、テンガロンカット(ノー笑顔)に和服、これはなぜか!?理由はスパイシーという部分にある。というのも、スパイシー:要するに香辛料の入った辛いソースには笑顔より渋みが重要なのだ。その渋みというのと、ヨシダ→Japan→和装にテンガロンハットという出で立ちで十分なのだ(仮説)詳しくはヨシダ潤喜先生に伺ってみてください。
④麹グルメのタレ
塩麹が特徴のお味噌風味のソース。味噌汁にしてもいいし、お魚にかけてもよし!さっぱりとした食材にあうソース。これらの通常サイズでは麹以外は全て海外で販売されているもの。スパイシー以外の2品はヨシダ社長が貼られていない状態ですね。わたしはこの4品の中でのオススメはB.B.Q.ソースと麹グルメのタレをオススメします。
オリジナルソースは基本中の基本と言いましたが、これには使用用途があります。調理用にはグルメのタレ、調味をするにはB.B.Q.ソース(調味料みたいなものです)とりあえず、これらのソースの一番小さいサイズ(300m)をテイスティングしてみてどのソースが自分に合うのか試してみよう!ヨシダソース塾(ヨシダソースグルメ道)の登竜門だ。
この動画では吉田潤喜社長がヨシダソースを使ったレシピ動画を公開している。
見逃さないように!

グルメランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
2021/06/14 18:38 by ナヲユキ URL 編集
ご意見ありがとうございます
2021/06/14 19:00 by WΔlKM∀N URL 編集
No title
2021/06/14 21:23 by ナヲユキ URL 編集
ご返信ありがとうございます。
2021/06/14 21:40 by WΔlKM∀N URL 編集