この駅名はよめますか。 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

この駅名はよめますか。

初めて訪れた人は恐らく読めない可能性がある駅名を提示します。おそらく鉄道に詳しい方や地名に詳しい方、そこに住まわれている方だったらわかるかもしれません。一応問題が進むにつれて難易度を上げていきます。
難易度は🐽から🐽🐽🐽🐽🐽まで用意してあります。
まずは1問目難易度🐽
station16
続いて2問目難易度🐽
ステーション03
3問目難易度🐽station3
4問目難易度🐽🐽
station4
5問目難易度🐽🐽
station5
6問目難易度🐽🐽
ステーション04
7問目(番外編:どういう字を書きますか。)
難易度🐽🐽
station6
8問目難易度🐽🐽🐽
station7
9問目難易度🐽🐽🐽
statioin8
10問目難易度🐽🐽🐽
station9
11問目難易度🐽🐽🐽
station10
12問目難易度🐽🐽🐽🐽
99
13問目難易度🐽🐽🐽🐽
station11
14問目難易度🐽🐽🐽🐽
station12
15問目(群馬県にある駅です。)
難易度🐽🐽🐽🐽
station13
16問目難易度🐽🐽🐽🐽
station00
17問目難易度🐽🐽🐽🐽
ステーション02
18問目難易度🐽🐽🐽🐽🐽
station14
19問目難易度🐽🐽🐽🐽🐽
station15
20問目(ラストです。)
難易度🐽🐽🐽🐽🐽
ステーション01
以上終了です。さあ皆さん何問答えることができたでしょうか。答えはかなり下記にございます。スクロールをお願いします。







































※それでは答え合わせを行います。
1問目は嵐電線四条大宮方面の本線と北野白梅町方面をつなぐ北野線の枝分かれをする(かたびらのつじ)駅です。
2問目は宇都宮線の(ままだ)駅です。小山駅の隣駅です。感覚的に東北本線の駅という気もします。
3問目は相模線の(しゃけ)駅です。相模線は橋本、厚木、海老名そして茅ヶ崎と神奈川の主要都市を結んでいる路線で、あの寒川神社の最寄駅寒川駅もこの路線の駅です。ただ単線なのがちょっと難点でして、複線だったらありがたいのにと若干感じるところはあります。あと相模鉄道とこの相模線はもともと同じ鉄道路線でした。しかし相模線が国有化され相鉄線は私鉄として活躍するようになります。厚木駅に相鉄線の車両置き場があるのはその名残です。
4問目は東急大井町線の(くほんぶつ)駅です。この駅は両サイド踏切に挟まれいる駅でして、4両分しかホームがなく普通電車が1両はみ出した状態で停車します。いわゆるドアカットです。またこの駅は九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)の最寄駅で、東京都の指定文化財の木造の阿弥陀如来像(あみだにょらい)が鎮座しています。
5問目は長野県にあります、(みなみおたり)駅です。この駅を境にJR東日本とJR西日本とで管轄がわかれます。
6問目は函館本線の(くっちゃん)駅です。倶知安町の中心となる駅で、スキー場が多く存在しスキーで行かれた方ならここをご存知の方はいるかもしれませんね。将来的に北海道新幹線が延線した際にはこの駅にも停まる予定です。この倶知安という地名もアイヌ語です。「クチャ・アン・ナイ」(狩り小屋のある沢)というところから来ているようですが諸説あるそうです。https://woman.mynavi.jpより
7問目は身延線にございます(波高島)駅です。こう書いて「はだかじま」です。
8問目はこちらも相模線の(はらたいま)駅です。こちらの駅は以前クイズダービーにて難読駅名として登場しました。
9問目は山陽本線(赤穂線)の(ばんしゅうあこう)駅です。この駅はたまに播州赤穂どまりの電車が走っているのでご存じの方はいたかもしれません。
10問目は琵琶湖線の(やす)駅です。
11問目は神戸線の(まや)駅です。
12問目はこちらも神戸線の(さくらしゅくがわ)駅です。この2駅は割と新しい駅です。歩いて600メートルほど先に阪急線の夙川駅があります。
13問目はこちらも琵琶湖線の(りっとう)駅です。一応市としても知っている方はいらっしゃると思います。ちなみに住所は栗東市綣(へそ)です。
14問目はこちらも身延線の(かじかざわぐち)駅です。特急ふじかわ号の停車駅でもあり、甲府側から乗車する際この駅で終着する電車があります。ちなみに、ふじかわ号はその隣の市川大門駅にも停まります。
15問目は群馬県ということで、わたらせ渓谷鉄道の(ごうど)駅です。「こうべ」ではございません。
16問目は京浜東北線の(わらび)駅です。こちらも市として点在してますのでご存じの方もいるでしょう。余談ですがわらび餅もこの字を使います。
17問目は湖西線の(わに)駅です。湖西線・・・京都から琵琶湖の西側を沿って近江今津や福井県の敦賀まで走る直通電車もあります。電車でGO!プロフェッショナル2を何度がプレイしていたのでなんとか読めることができました。
18問目は五能線の(とどろき)駅です。たまに難読駅でクイズ番組などで紹介されます。東急大井町線にも等々力(とどろき)という駅がありますが大井町線の等々力駅は等々力渓谷などがありウォーキングにはぴったりのところかもしれません。福井県のえちぜん鉄道には轟(どめき)という駅があります。話が脱線しましたね・・・。
話を元に戻しましょう。この五能線の驫木駅はホームから雄大な日本海が目に入って来ます。癒されると思います。また日本海の撮影スポットとして知られ、ただ周りに何もない海を撮影するのに最適なスポットです。この驫木駅のとなりの風合瀬(かそせ)駅も結構難読駅だと思いますが…。
19問目こちらも琵琶湖線の(ぜぜ)駅です。こう書いてぜぜ。私は読めませんでした。
20問目留萌本線の(きたいちやん)駅です。この駅も難読駅としては有名だと思います。この駅は旧一已村から北に位置することでこの名前がついたようです。もともとはアイヌ語で「サケやマスの産卵場」という意味のイチャンから村名が付いているみたいです。
全問答えられた方、素晴らしいです!自慢してもいいと思います。ほかにも難読駅名はたくさんありますが、今回はこの辺でではまた!
留萌というと、私が大学生時代のころ友人に(るもえ、るもえ)と知ったかぶりをしていた頃が懐かしいです。本当はるもいなのに…。


鉄道ランキング
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR