鶴見駅でバス路線の撮影 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

鶴見駅でバス路線の撮影

鶴見駅で4回目の(多分)バスの撮影をやっておりました



アイランドガーデンのような1部の系統を除くとバスもタクシーのような縄張り的な暗黙の了解ルールがあるような・・・。とりあえず、タクシーはよく管轄外の部分を「ヘイ、タクシー」みたいに手をあげても回送にれちゃいます。「暗黙のルール」ってやつですよね。埼玉で東京交通の送迎をお願いするようなものです。
話を戻します。では鶴見駅では!?というと、東口が横浜市営バスが中心。西口では、臨港バスが中心っていう構図になるわけです。ではまず、東口から。


鶴見駅東口



IMG_0208.jpg


9割近くが市営バスですね。どうやらダイヤ改正で急行のL8バース循環線というのと、海釣り公園の循環線が出来上がったようなので、まずL8バースというところがきになるので近々訪れてみましょうか。相変わらず、といってしまうとよくないですが、「江ヶ崎」行は臨港バスですね笑、末吉橋も一応通るんですね。ほほぅ便利といえば便利な路線ですね。


IMG_0207.jpg


もう、ほぼほぼ市営バスの「エルガ」がたむろってるんですよね・・・。まぁエアロスターの新型よりかはマシですが・・・。


IMG_0221.jpg


と、思ったら臨港のエアロスターがやってきたんですよ信じてたら来ましたよ・・・。しかも行き先が「ふれーゆ」笑



IMG_0223.jpg



そして、2台目のエアロスター。印象として東口はエアロスターが多いのと、あと、臨港バスが所有していることですかね・・・。偶然、横浜市営バスの「エルガミオ」もやってきまして「今日はついてるなぁ」なんて感じましたよ・・・。


IMG_0201.jpg


エルガミオって少し遠目から撮影しても、全体像は充分収まるほど小さいんですよねぇ

IMG_0203.jpg

IMG_0206.jpg


後ろ姿も、全部収まるところも、魅力的。ちなみにこの系統では「矢向」の駅まで行くことができます。


IMG_0224.jpg


時間を改めて、この並びは横浜市営バスのごつい感じでかっこいいですが、マメ情報:横浜市営バスの塗装で前の曲線は、横浜の頭文字のYからとってデザインされた、曲線なんです。


0120-yokoinainaー


ちなみにこのタイプのバスは推しバス。三菱の「エアロスター」です。ただし、最新タイプは推してないです。

続いて、鶴見駅西口



鶴見駅にし



こちらはうって変わって西口のバスターミナル。こちらは臨港バスの路線が充実している。ただし、行き先だけ見ると、「新横浜」「横浜」「綱島」「鶴見(循環線)」「川崎」については、東、西口の両方とも市営バス、臨港バス共に運行しているようだ。

鶴見にし 2



ここでも「エルガ」が多いのがわかる。

鶴見にし 3



臨港バスの特徴の1つで過密ダイヤの要因のせいかもしれないが、ピストン輸送状態ではあった。


鶴見にし 4



逆に、新型のエアロスターが来なくて若干ホッとはしているわけですよ・・・。現時点で確認済みなのは、神奈中バスくらいなので、新型のエアロスターが好きな人には申し訳ないですが・・・。


見分け方(基本知識)



このブログで「エルガ」と連発しましたが、実は結構紛らわしいバスなんです。販売元はいすゞで基本は路線バスの大型なんですが・・・非常に似たバスがあるんです。それは、日野自動車から出ている、「ブルーリボン」です。どれだけにているかはですね・・・。

えるが


出典:いすゞ webより エルガ


一方、ブルーリボンは!?

ブルーリボン 1


こちらのブルーリボンは高速バスタイプなので、扉が一つなのですぐわかると思う。

ブルーリボン 2


一方で路線バスのブルーリボンの特徴は後ろにカメラが搭載されていること。ここがポイント。

出典:日野自動車 webページより


正直なところ、いすゞと日野自動車とで路線バスで見分けるのは難しかったりします。というかほとんどそうです。



鶴見 にし4


もし、そんな場合はバス会社によっては、自動車会社のプレートなどが扉に貼られていたりします。「エルガ」っぽいなと思ったら、扉の下を見る癖をつけましょう。




雑学・豆知識ランキング



バスランキング





この代物は年齢問わず魅了される、奇跡のボタンなんですよね!



とことんリアルを追求していきましょう。



そのリアルを今度はジオラマに持ち込んで、町枝を作っていきましょう。リアルA列車ですよ。これが。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR