オススメの本 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

オススメの本

乗務員から見たJR



関 大地氏著「乗務員からみたJR 英語車掌の本当にあった鉄道打ち明け話」を読ませていただきました。
まずこの書籍を知ったきっかけなんですが、新聞の書籍の広告欄を眺めていたら発見したのですが、驚いたことがありました。そこには帯にも書いてあるのですが、「人気鉄道系ユーチューバースーツ氏大絶賛!」という文字でした。スーツ氏に驚いている訳ではではないのですが、正直ユーチューバーが広告塔となっていることに驚いたのです。よくヒカキン、ふわちゃんといったユーチューバーがCMに出演したりテレビのバラエティ番組に出演したりしているシーンはよく見かけますが、スーツ氏の帯などに驚いてます。前述した2名は極端なことを言うと、もしネット環境がなくてもテレビがあれば認知ができますが、(失礼な言い方になって申し訳ありませんが)テレビ媒体(過去にNHKのVTR出演した動画は見ましたが)よりネット媒体での投稿動画が多い彼はネットがないと認知できないと思うのです。「その業界での有名人」といったほうが良いのでしょうか。
私はよくスーツ氏のチャンネルをよく拝見させていただいて、そこから得る鉄道の豊富な知識や車窓の眺めなどを楽しませてもらっている視聴者の1人です。ですので時代がテレビからネット先行へと移動していると肌で感じました。
よく撮影された投稿動画から拡散されてニュース番組へと移行する様子はよく見ますが(もうその時点でネット先行なのでしょう)、先ほどの新聞広告でリアルにそれが感じることができました。

若干長くなりましたが、帯の通り「面白かったです」一気に拝読できましたし、むしろページが進み途中で中断するのがもったいないくらいでした。章の終わりごとに鉄道(JR東日本)の豆知識的な要素が描かれており読んでいて、へえと感じてしまう裏話的な部分が掲載されておりました。著者の関 大地氏はJR東日本入社後に保線から車掌へなった方ですが、保線知識から車掌の業務内容など丁寧に書かれており、鉄道に携わっている方の「気づかい」というものに改めて気付かされ尊敬しなければと思いました。
あまり事細かく書いてしまうとネタバレというかこれから読む方の楽しみを奪う可能性がありますので、やめますがこの本で私的に驚いたのはJR東日本には巨大な研修施設があること、保線業務での仕事内容、社内クラブの多さとチームプレー、底が深く熱いお風呂の存在と制服で何をしている人なのか見分ける方法そしてレールの製造年月日を見分ける方法です。内容が気になりましたら是非本屋さんなどで手にとってみてください!!きっとハマると思います。


鉄道ランキング



こちらがその書籍になります。1度手に取ってみてください。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

JR東日本の東海道線を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か!? Jun 01, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。その2 May 24, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。 May 23, 2023
ランチョンマットをデザインしてみた May 18, 2023
鶴見の魅力 May 07, 2023

アマゾンなら今

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR