ウソ電を作ってみました - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

ウソ電を作ってみました

    ラインナップ

  • ウソ電などをやることによって

  • 失敗例

  • 気動車ではどうでしょうか!?

  • まとめ



  • ウソ電などをやることによって



    神奈中 のコピー (2) のコピー.jpg


    今日、わかりやすくしたウソ電、うそバスを作ってみました。こちらは、わかりやすくすることでCM、広告といった情報伝達の練習になると思います。「どこがウソかわかりやすくアピールする」わけです。また、こちらではフォトショップで使う、グーグル等でフォントの検索、スポイトで色消し、そして検索したフォントでウソの文字や帯色などを塗っていくので、フォトショップの練習にもなります。こちらのバスがわかりやすい例になります。そして、こちらの画像はもと画像は人物が載っていました。こちらはフォトショップで消去しましたので、フォトショップで人物を消す練習にもつながると思います。


    フォトショップで人物を消す方法を掲載しておきます


    失敗例



    行き先表示7 jr のコピー

    まぁ、作ったうちの中の失敗例です。こちらは列車名や行先などで、ウソだとすぐにわかります。しかし列車名など中がごちゃごちゃしてて、とてもわかりにくいです。これだとあまり、観る気にはなりにくいかもしれないですね。

    気動車ではどうでしょうか!?



    キハ40 (1) の修正 (1) のコピー (1) のコピー


    気動車、電車というより編成の多さで難易度が変わってくる感じでしょうか。あとは、斜めだとそれにあわせて何かをはっつける際には斜めにする必要があります。あと、車両横に文字などを入れ、不透明度を下げる事によって、文字が車両になじんでいるように見えます。100%だと違和感を感じます。少し下げた方が良いでしょう。これによって、不透明度を下げる練習にもなります。こちらはたまたま1両ですが、10両でまっすぐのものもありますので、こちらは難易度はグーンと上がります。これでウソ電なんかができれば、フォトショップの腕はかなり上がっていると思います。

    まとめ

      結局のところ、簡単なウソ電やウソバスの作成は!?


  • 情報伝達の練習になる

  • フォトショップの練習の基本にもなる

  • 情報処理削減能力の練習にもなる

  • 人を消す練習にもなる

  • 不透明度を変える練習になる

  • 継続していくと、フォトショップの腕が上がる



  • 結果は継続だと思うんですよね。長い編成の車両を違和感なくウソ電にすることや、先ほどの失敗例などの長すぎる情報をいかにスリムにするか、などなど。こちらをうまくスリムにすれば、広告媒体のポスターなどに絞ることができると思うんです。ですので、結構必要なスキルだと思います。



    鉄道ランキング


    バスランキング



    フォトショップは色々と役立つところがあります。



    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    売れ筋!プラレール

    まんきつ

    プロフィール

    WΔlKM∀N

    Author:WΔlKM∀N
    趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

    カレンダー

    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -

    最新記事

    JR東日本の東海道線を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か!? Jun 01, 2023
    bingにいろいろな質問を投げかけてみました。その2 May 24, 2023
    bingにいろいろな質問を投げかけてみました。 May 23, 2023
    ランチョンマットをデザインしてみた May 18, 2023
    鶴見の魅力 May 07, 2023

    アマゾンなら今

    切手などのコレクションに!

    管理人おすすめサイト

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QR