同じ楽曲でも言語が違うバージョンをリリースしているアーティストがいる。 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

同じ楽曲でも言語が違うバージョンをリリースしているアーティストがいる。

ラインナップ

  • 基本的に言語が違うだけ


  • アーティスト


  • オススメの楽曲




  • 基本的に言語が違うだけ



    ほぼほぼ、洋楽だけなのですがトラックによって言語が違うバージョンをリリースするアーティストがいらっしゃいます。ちょっとみてみましょう。違う言語では視野が広がったり、需要はふと、あるのか気になったりもします。

    アーティスト



    まずは、PetShopBoysからです


    PetShopBoys:イギリスの30年以上のキャリアがある大御所のポップデュオ。ヒット曲にWest End Girls, Go West(カヴァー), New York City Boy,Home and Dry, Miracle'sなどがあります。そのヒット曲の中からひとつ、New York City Boyに別言語版があります。
    ・PetShopBoys - New York City Boy(原曲)




    Paris City Boy - 原曲は英語に対しこちらはフランス語バージョン。




    Paris City BoyはPetShopBoysのベストアルバム、PopArt(03年リリース)のフランス版のみがこの楽曲が収録されている。かなりレアなトラック。基本的には音程、音階などは崩していない。

    次はMiguelです


    Miguel:アメリカ出身のR&Bアーティスト。2010年のデビューアルバムにはなんと45週にもわたって、ビルボードトップ200にチャートイン!ヒット曲にはSure Thing, Adorn, Come Through and Chill, Sky Walkerなどがあります。

    ・Miguel - Sky Walker(原曲)



    Sky Walker (Spanish Version)こちらは、スペイン語版。トム・クルーズがよく聞き取れない。



    このSky Walkerという楽曲はMiguelと売れっこヒップホップアーティスト、Travis Scottがタッグを組み17年にリリースされた楽曲。ビルボードヒットチャート7週連続で1位を保守。そして公式のYouTubeチャンネルでのMVでの再生回数は2億回を突破している楽曲である。

    つぎはDigitalismです


    Digitalism:ドイツのテクノデュオ。1stアルバム(07年リリース)からのZdarlight, Pogo,はヒットしたのですが2ndアルバムはリリースしたそうですが、ヒットした様子はなさそうです。

    Digitalism - Zdarlight(原曲)



    Zdarlight Bucky done Gun インストの原曲にボーカルを入れたヴァージョンになります。これも面白い作品になってます。



    オススメの楽曲



    最後にPetShopBoysの楽曲でいい楽曲があるので、その楽曲の紹介をしますね。
    14年にリリースされたアルバム、Fundamentalから10曲目のTwentieth Centuryです。よさは、いろいろな聞き方ができること。詳しくいきましょう。また、シングルカットはされてません。



    1 出だしの完成度は既に高いのですが、50秒目あたりからニール・テナントが高音と低音のパートを分け始める。そこから追随するようにエフェクトが入り、完全に世界観が出来上がっているところがすごい!

    2 1パート終わる時の区切りとして、シンセサイザーのいい部分を使い包み込んでくれる感はハンパない。

    3 ここから、サビ部分に入る度にニール・テナントが高音・低音パートで同時に包み込むように4パターンの音階から分ける
      
    4 2分20秒あたり、アコギで1回世界感を崩すことの意外性と次への期待も面白い。しかもこのパートは結構高い音階までいくのもいいんですよ。


    洋楽ランキング





    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    売れ筋!プラレール

    まんきつ

    プロフィール

    WΔlKM∀N

    Author:WΔlKM∀N
    趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    最新記事

    チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
    2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
    洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
    ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
    ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

    切手などのコレクションに!

    管理人おすすめサイト

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QR