2022/03/01
[ウクライナ侵攻]楽天、三木谷10億円寄付について思うこと
- ラインナップ

なぜツイッターでアピール!?

楽天・三木谷オーナー「ウクライナ10億円寄付」というニュース。自分はここ2、3日色々と疑問が浮かんで仕方がない。ツイッターでアピールというのはおそらく、SDGsのことを狙ったしたたかさにあると思うのだが、これをあえてアピールしなかったら美談としても成立していたのかも知れない。ただ、何もやらない企業よりかは、はるかに優れている行動である事はすぐにわかる。
SDGsとは!?
楽天・三木谷オーナー「ウクライナ10億円寄付」に賛同の声も…ナインが抱える複雑な思い
なぜ、お金を選択した!?
今回、一番疑問に思い、且つブログにしようと思ったのはここなんだ。10億円の寄付と言うと、「10億円」という巨額のお金の寄付でインパクトも大きいだろう。しかし、角度を変えてみると「お金」というのは勿論、為替もあって秒ごとに価値が変化する。また「お金」と言うだけであって、「数字」という単なる記号のかたまりでもあるので、横に流したというだけなのだ。
めちゃくちゃな見方をするとインフレが発生して、中央銀行が円を大量に刷りまくったら、その10億も価値がだんだん落ちて行くと・・・。ありえない話ですが・・・。
お金は記号
お金は記号、という事で皆さん、スルガ銀行が起こした不正融資事件を覚えていますか!?
シェアハウス「かぼちゃの馬車」事件です。これは被害者の預金通帳の末尾に「0」を加えて1桁多くすることによって、カサ増しをして融資して貰って、利回りの悪い「かぼちゃの馬車」のオーナーになってもらうというものでした。
10億円分の物資でもよかったのでは!?
自分は、お金の寄付よりも物資の寄付でもよかったと思うんですよね。お金に困っているのではなく、物資に困っている訳なんですから。電子マネーでは、代替としてできるのでしょうか、若干思いました。「10億円分の『楽天ポイント』」というわけにはいきませんが・・・。円を送ったとなると為替で、円が安定しているけどUS$の方がもっと安定しているから
う〜ん良いのかなぁと思いましたねぇ。送金は速いと思う。どちらにせよ。困っているものを現地の人の手に渡れば良いのだが・・・。

ニュースランキング

スポンサーサイト
管理人のオススメ!
売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
アマゾンなら今
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント