2022/03/04
横浜市営バス、東本郷ケアプラザ線に乗車
- ラインナップ

東本郷ケアプラザ線とは
鴨居駅前から住宅街を縫うように走る、日野自動車「ポンチョ」で運行されている、東本郷ケアプラザ線に乗車してきました。区間は短く、横浜市営バス39系統東本郷町停留所から泉谷寺団地前停留所の中間あたりに東本郷ケアプラザ停留所があるのです。泉谷寺団地前停留所から歩いて行くと左手に公園があります。そこにポツンとこのような停留所があります。




本数は、日中には1時間に2本程度で平日朝が4本夕方に3、4本あるのでダイヤは割と多い感じ。
ポンチョ到着

これだけ離れていてもバス全体が収まるというほどのミニバスです。それが「ポンチョ」です。ただ「ポン」と乗って、「チョン」と降りる→「ポンチョ」はなかなかのネーミングセンスです。

どういう風にやってきて、どう折り返すのか!?その様子を見てみましょう。
まとめ
いつも乗っていない路線だからこそ新しい発見があり、また降りたくもなる。そしてまた乗りたくもなる。ミニバスのポンチョは路線バスの中でも結構ワクワクが止まらないタイプの車種のバスだと思います。エルガミオとか東急が運行している、新横浜〜溝の口間の高速バスと同じくらいのワクワクでしょうかね!皆さんのみじかな路線バスでポンチョが走ってましたら、乗ってみることをおすすめします。

バスランキング


「ポンチョ 」は癒し成分が若干含まれています。眺めるだけでも効果は絶大です。
スポンサーサイト
管理人のオススメ!
売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
アマゾンなら今
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント