「地獄」とは!? - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

「地獄」とは!?


  1. 短冊に吊るされた「地獄」

  2. 「地獄」とは

  3. 「地獄」が果たしてきたモノとは!?

  4. 地獄という発想から「観光」が生まれた。




短冊に吊るされた「地獄」



地獄1


昨日、知り合いの方からお譲りして頂いた画像。どうやら近所のスーパーにこの様な短冊が引っかかっていたとの事。「地獄」からの脱出ですか・・・。短冊ですからねぇ・・・。マジメというより、ネタでしょうかね!?


「地獄」からの脱出・・・プリズンブレイクでしょうか!?それともショーシャンクの空にとかでしょうか!?おそらくそっちでしょうね。それか、全てフリーメーソンがやらかした、イタズラでしょう。



「地獄」とは


ここでは日本における「地獄」とは!?というものについて少しみていきます。まず、子供に対しての「地獄」という教養面での「地獄」です。


教養としての「地獄」とは特徴は天界があることが前提として、そこから見る「理想の世界」が天界だとしたら、今いる世界が「地獄」という様な設定が特徴です。

天国のスプーン、地獄のスプーン



蜘蛛の糸



なんでしょうか、地獄のイメージはマグマというイメージがあります。ですので、スーパーマリオブラザーズでのクッパ城などは、足場はどうなっているのだろうと、気になります。




クッパ城

https://kentworld-blog.com/archives/supermariocollection-review.html

ゲームですから、非科学的ですが、赤い部分はマグマのはず。だったら足場も溶けちゃっておりますよ。でも、それはないんですよね笑


落とし代わりなので、マリオが沈むという終わり方なんですよね・・・涙


「地獄」が果たしてきたモノとは!?


「地獄」という考えが出来てから「お遍路」、「ご朱印」というものが出来ました。というのも「四国八十八箇所巡り」や「坂東三十三箇所巡り」を経て、善光寺へお礼参りをする習慣。これは「修行」なのです



御朱印帳1


蛇腹式のご朱印帳です。ご朱印帳は蛇腹式のほうが、割と一般的です。



ご朱印帳


ご朱印帳は各仏閣で販売していることが多いです。ちなみに左は江戸東京博物館、右は総持寺です。



このお遍路が誕生したのは江戸時代の中期、空海が始めたとありますが諸説あり定かではありません。このお遍路の考えは「修行」。そうなんです。何回も何回も巡るということです。そして、亡くなった際に棺にそのお遍路で描いて貰った「ご朱印」も一緒に焼いてもらいます。



ennma

https://blog.goo.ne.jp/donelvis/e/d10c7f2876e4ae5bd8c8e05359ca085a

修行内容などをみて、審判をする閻魔大王。



そうすると閻魔大王様が、亡くなった人物を「天界に導くのか、それとも地獄に導くのかという一つの『資料』になると言われていると言われているからだそうです。また、それに派生したのが、各仏閣での「ご朱印」です。こちらも焼いてもらうと、『修行の資料』となるそうです。


また、「エンマ」ということでウルトラマンタロウでは「エンマーゴ」という怪獣が土の下から出てきました。しかもその回のタイトルが、「タロウの首が、すっ飛んだ!」です。


「最終回の様なタイトル」ですが・・・



絵まご

https://plaza.rakuten.co.jp/jyoudankeri/diary/201601300000/

エンマーゴとタロウの死闘



地獄という発想から「観光」が生まれた。


先ほど、閻魔大王が「天界に行くか、地獄に行くか一つの修行という形の『資料』としてのご朱印」と明記をしましたが、この各仏閣を渡り巡ることで一つの文化が誕生しました、


観光」です。というのも、この「ご朱印」という行いがなかった当時、各地域の伝統工芸品や、名産物などは1部の人しか知られてなく、大衆庶民にはほぼ知られてはいなかったそうです。しかしこの「お遍路」、「ご朱印」を各地域で行うことで、大衆庶民にその土地柄などを知ることができ、「観光」という文化が始まって行ったそうです。


どうでしょう。「地獄」というのは、全てが「悪い」というわけではなさそうです。考え方によっては、いい事もあったりもして、それは紙一重だったりもします。視点を変えてみてください。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絵本地獄 千葉県安房郡三芳村延命寺所蔵 [ 白仁成昭 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/6/27時点)









スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023
JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う Dec 02, 2023
心に刺さった言葉 Nov 19, 2023
最近の御朱印事情 Nov 17, 2023
錯覚を起こしやすいようなものを作ってます Nov 15, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR