2022/09/11
[しずてつジャストライン]行ってみたい停留所[前編]


いやぁ、しずてつジャストラインには行ってみたい停留所がたくさんあります。というか、長い名前の停留所名の宝庫です。ということでして、今回は、しずてつジャストラインの路線で行ってみたい停留所を紹介したいと思います。気になった停留所が多かったので、前編と後編と2つに分けてお送りしたいと思います。(行ってみたい停留所は枠で囲ってます)
新静岡始発路線停留所(1番乗り場)
まずは新静岡駅始発の路線を見ていきたいと思います。
新静岡始発路線1
画像元はNAVITIMEでございます。まずは、1つ感じることは、「う~ん、何だろう何でもつなげたがる印象があります。その話は後にします。まず、「県庁・静岡市役所葵区役所前」ですね。県庁が近くにあるのは想像できますが、次に市役所と区役所が重なってしまった結果の長さがこの長さですが、初めて見るとおそらく混乱するかもしれません。
次に「轟橋」ですね。「轟」こう書いて、とどろきと読むのですが同じ読み方だと東急大井町線の等々力駅を連想してしまいそうでしょうかね。ということで、停留所名はと「どろきばし」です。逆に、福井県のえちぜん鉄道勝山永平寺線は同じ様に「轟」こう書いて「どめき」と読む駅があります。どちらにせよ難読です。
新静岡始発路線1
先ほどの路線の続きです。まず、一番上の「金属団地」という団地名が特徴的な名前でして、その次の「新丸子」停留所も気になるところです。東急東横線など利用されているされている方は(しんまるこ)と読みそうですが・・・。
新丸子停留所時刻表
まさかの1文字違いですがなぜか「まりこ」と読むみたいですね。あと、その次の枠になるともう読めないレベルになってしまいます・・・。「吐月峰駿府匠宿入口」と書いて(とげっぽうすんぷたくみしゅくいりぐち)という名前の停留所なのですが、とりあえず読めない。
新静岡始発路線1
再び、続きでして今度は「家具団地」というまた個性的な団地名の停留所が出てきました。いやいや、家具団地って・・・。「蓮華寺池公園入口」→この停留所も読める人と、読めない人が別れそうな停留所。(れんげじいけこうえんいりぐち)と、読むのですがこれでもまだ短い方でしょうか。
牧ヶ谷線 [96] 本通経由 小瀬戸行き
牧ヶ谷線 [96] 本通経由 小瀬戸行き
こちらは別路線です。こちらにも難読停留所が存在します。「産女」と書いて(うぶめ)という停留所が存在します。他にも個人的に気になったのは「木工団地」ですね。団地名がDIYみたいな名前ばっか。そして本命の次。「南藁科小学校」なんじゃ、これは!ということで調べてみたら(みなみわらしなしょうがっこう)と読むそうで、これは読むより書く方が難しいと感じました。
2番乗り場
新静岡駅2番・3番乗り場乗り場路線図
今度は2番乗り場から用宗の駅まで向かう路線で、ジャストラインでありがちな2つの要素を1つの停留所で重ねてしまっている現象ですね。「用宗漁港入口(静岡西郵便局)」という名称でもいいと思うのだが、なぜつなげる。不思議な部分、特徴の1つですね。
こども病院線,上足洗線,唐瀬線
この停留所もまたジャストラインの特徴の長い停留所名何ですよね。逆に覚えやすいのでしょうか。この停留所は3番乗り場の駿府浪漫バス以外で全ての路線を通ります。
上足洗線
3番乗り場の中でも上足洗線に注目すると、「上足洗北マックスバリュ上足洗店前」停留所は少しくどい停留所名かもしれないが、「 北安東四丁目静岡社会健康医学大学院大学前」停留所もなかなかのインパクトな停留所です。というか、「大学院大学」の前にいろいろと要素を乗せすぎてわからなくなっております。
とりあえず、ここで[しずてつジャストライン]行ってみたい停留所前編はここまでです。では、後編も行ってみたいところがたくさんあるので、お付き合いください。
[しずてつジャストライン]行ってみたい停留所[後編]をご覧になりたい方

バスランキング
バスのタンブラー。粋ですなぁ・・・。
コメント