2022/09/20
相模線の気になった駅に降りてみた。
- 相模線の下車駅
- 香川駅
- 倉見・社家駅
- 厚木駅
- 下溝・原当麻駅
- 上溝駅

相模線の下車駅

この中から、「香川」「倉見」「社家」「厚木」「下溝」「原当麻」「上溝」の順に下車をしました。あと、ここの駅のボードを見て感じるところはありませんか。不思議に思ったのが駅のナンバリングがないということです。どういうことでしょうか。

以前走っていた205系500番台は名残惜しい部分はありますが、E131もかっこいいですね。

香川駅

まずは、香川駅です。とりあえず、付け加えると香川県ではなく、神奈川県茅ヶ崎市の香川駅です。香川駅は1面1線の駅で乗降客数が結構大きい駅ということなので降りてみました。





そして、相模線のハイスペックなダイアが降車した各駅に設置されていたのには驚きましたね。

駅舎はこんな感じ。橋上ではないのでダッシュをすればすぐにホームにたどり着けるのが、いいところかも。

どうやら、駅前にはコミュニティバスの停留所も存在。おそらく茅ヶ崎市のえぼし号かと思われます。


倉見・社家駅

倉見駅に降りた目的はただひとつ。新幹線誘致の垂れ幕が今も顕在しているかどうか。ホームから一応は垂れ幕は見えるのですが・・・。

神奈川県の東海道新幹線新駅が本当にできるかもしれない寒川町倉見
この様に以前から倉見は新幹線誘致を町全体で起こしているのですが、相鉄いずみ野線が倉見まで延伸するということで誘致がヒートアップすると思ったいたのですが、垂れ幕が見当たらない。もう一回探してみることにしますか。




厚木駅

厚木駅です。社家駅の隣りの駅で、小田急線との乗り換えができますが準急と各駅停車しか止まらないので、小田急線利用者は海老名駅での乗り換えがメインだと思われます。それはさておき。

厚木駅は一応一面一線の駅ですが、ホームが2つあります。これはどうしてか?ひもとく必要があります。まず、現在も運行している相鉄厚木線というものがあります。この路線は現在留置線などに使われています。1926年の神中鉄道(相模鉄道と相模線が同じ鉄道会社であった頃の名称。後に、相模線が国有化され分断されてしまう。)の開業当時は二俣川から厚木間でしたが、1941年に海老名駅の開業をするとその役目を終えて厚木線の相模国分駅は営業を終えました。その後鉄相鉄厚木線は貨物、留置線となります。ということで、反対側のホームは相鉄厚木線の名残となります。






改札は結構独特な改札でした。相模線はまず、前から通って次に右側の改札を抜けるという二重改札でした。


下溝・原当麻駅

続いて下溝駅です。気になったのは、後に紹介する上溝駅との対比です。駅名標のローマ字はなぜかSHIMOMIZCとMIZCだけ英語にしております。MIZCの意味はミズクだそうです。





それでも、立派な券売機と運賃表とダイヤは健在。他のJRの路線にもつけてほしいものです。


E131に乗ってみて、中間車両にお手洗いがあることに気がつきました。これはありがたいリニューアルですね。







東口にはバス乗り場が2カ所あります。1・2番乗り場ともに神奈中バスみたいですね。



上溝駅




ホームも1つなので、この様な書き方をされているんですね。

ホームから見た、周囲の様子です。幹線道路がありますね。やマンションらしき建物がありますね。





田名バスターミナル発のバスですか・・・。橋本駅北口発のバスで田名バスーミナル行のバスもありますし、乗り換えなんかに便利そうですね。それにしても、上溝を経由して淵野辺まで行く路線はすごいですね。
バスターミナルの行き先と時刻表です
1番乗り場

相模原駅行き

毎時2本ですね。多いのか、少ないのか、判断がしにくいです。

相模大野・橋本駅南口行(橋本駅までダイレクトに行けるんですね)

両駅とも毎時1本ずつなんですね・・・。

愛川バスターミナル行ということですが、まさか愛甲群や愛川町の方まで行くのでしょうか。かなりだとしたら、長い路線ですよ・・・。あと水郷田名行ですね。田名バスターミナル方面でしょうか。あと、田名バスターミナル行もここからでています。

田名バスセンター行の時刻表のみ確認できました。愛川バスセンター行は平日の7時36分発のみの運行とのことです。免許用の路線ということでしょうか。

4番乗り場は淵野辺駅南口行ですね。

相模原駅行き毎時2本という感じですね。相模線が4両で時間帯によっては空席が目立つところを見ると毎時2本で限界なのかなぁとも感じます。てなわけで、相模線の放浪と下車してみての感想を終わりますね。今度は、列車交換のないように相模線の複線化をまずはやってほしいです。これは欲望ですけど、その後に快速といった優等列車も作ってみたりとか・・・。よくはたくさんありますね。

放浪記ランキング
この205系もだんだんレアになってきております。引退をしてしまいましたので・・・。
スポンサーサイト
管理人のオススメ!
売れ筋!プラレール
プロフィール
Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。
月別アーカイブ
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (5)
- 2023/02 (7)
- 2023/01 (6)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (3)
- 2022/10 (7)
- 2022/09 (5)
- 2022/08 (6)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (9)
- 2022/02 (10)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (8)
- 2021/11 (11)
- 2021/10 (13)
- 2021/09 (8)
- 2021/08 (8)
- 2021/07 (13)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (7)
- 2021/04 (8)
- 2021/03 (16)
- 2021/02 (11)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (12)
- 2020/11 (8)
- 2020/10 (10)
- 2020/09 (12)
- 2020/08 (13)
- 2020/07 (11)
- 2020/06 (6)
- 2020/05 (8)
- 2020/04 (7)
アマゾンなら今
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント