次はいかめしと峠の釜めし - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

次はいかめしと峠の釜めし

再びやってきたおにぎり



mori.jpg

いかめし風おにぎり(税込280円)


鉄道開業150周年記念、今度は函館本線の森駅のいかめし風おにぎりが販売しておりました。イカしてる!なんて私は言いませんが、厳密なことを言うとNewDaysで購入をしたのですが、函館本線は、JR北海道の路線でNewDaysはJR東日本のコンビニになるわけで、若干違うんですね。会社が。


mori1.jpg

袋を開けてみます。見た目、出汁の効いた白米っていう感じです。


mori2.jpg

オープンしてみます。パカッ・・・。開けた途端に崩れてきました。ぶつ撮り苦手ですわ。いかはぎっしり入ってます。そして、出汁とご飯とで一緒にしっかり封印されているのでかなりに美味でした。



kama.jpg

峠の釜めし風おにぎり(税込300円)


次は、横川にあった「おぎのや」の、峠の釜めし風のおにぎりです。いかめしもそうですが、ロゴがいいですよね(笑)本当にそれっぽいです。峠の釜めし風だから、それっぽく作られているのでしょうから、再現度はかなり高いです。


ちなみに、現在「おぎのや」は閉店をしています。ですが、インターチェンジで峠の釜めしが販売されており、そこで購入することができます。ホクホクです。


「峠の釜めし」は今 形を変えて…駅→ドライブイン→キッチンカー 日常で親しまれる「弁当」へ
kama1.jpg

ではでは袋を開けてみましょう。椎茸、紅ショウガ、あんず、鶏肉、端っこに銀杏が見えてきました。ちなみに、鶏肉は2つ入りです。この位置に銀杏を混ぜるのには高度なテクニックを用いたでしょう。具だくさんで美味しかったです。


kama3.jpg

横から。接写だけど意外と高い。


そば茶


sovatea.jpg

JR路線内の自販機(エキュート)で販売されてをみたら、「信州そば茶」を発見。140円で販売されていたので即購入。


sovatea1.jpg

右側フォルム。


sovatea2.jpg

今年は長野県、信州観光復興元年ということみたいですね。それで、このそば茶が販売されているんですね。感想として、口に入れた際に渋みがありつつも、後から蕎麦の雰囲気が醸し出されてきますね。まさか、そば茶が飲料として販売されるとは盲点でした。




グルメランキング




いかめしというと、イカにご飯が詰まれていますが、おにぎりになると逆です(笑)




歯ごたえよし、信州の10割蕎麦。食べたくなった。
スポンサーサイト



コメント

No title

あれれ?いかめしも峠の釜めしもおにぎりなの?

私が知ってるのは、いかめしはイカの
中にごはんが入ってるし。
峠の釜めしは文字通り、釜の中に入ってました。

最後は、そば茶ですか。
そば茶って健康にいいそうです。
血管を掃除してくれるので、体の痛みが取れるとか。

私の場合、そば茶を飲むようになってから
肩こり、腰痛、足の痛みが解消され様な気がします。

Re: No title

おるねさんコメントありがとうございます。「いかめし」も「峠の釜めし」のおにぎりはJR(東)の企画商品ですからね!「おにぎりにしちゃいました~」という形式の商品だと思いますよ。そば茶の貴重な情報ありがとうございます。私も腰痛持ちなので非常に助かります。
非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

チェロキー族とジープのチェロキー Sep 28, 2023
2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR