2023/02/09
カルピコってご存じですか!?
突然ですがカルピコという飲料をご存じですか!?おそらく皆さんご存じの有名な飲料水・原液の名前です。
それは・・・カルピスです。海外ではカルピコという名前で販売されているとのこと。ではなぜこの名前で販売されているのでしょうか。
北米で販売されているカルピス
https://english-listening-center.com/blog/calpico-calpis/
発音が原因
それは発音から要因されているようです。どういうことかというと、日本語の「ル」の発音が英語で発音しにくいというものが要因のひとつといえます。日本語の「ル」の部分が「ウ」と聞こえたり、言ってしまったりするそうです。
ある単語とある単語が重なっている
次の要因はそのままの商品名だと2つの単語がくっついているように聞こえるところにあります。まず先ほどの「ウ」と発音・聞き取ってしまうと「カウ」になります。COW⇒ウシになります。一見これだけだと見た目から新しい牛乳かな!?みたいな印象を持たれると思われます。問題はその次の「ピス」です。Piss⇒おしっこという意味の単語なので、それを重ねたらやばいものが店頭に並んでいるとイメージになってしまい商品イメージがかなり悪い方向になってしまうからです。
フランスでの検証動画での反応
この動画はパリでカルピスを初めて飲む人に試飲してもらう動画です。注目するポイントは6分目に日本の商品名を伝えたところ困惑して匂いを恐る恐る嗅ぐ場面があります。英語圏では「カウ」と「ピス」という聞こえ方になってしまうのでしょうか。
Piss⇒以前はこの様なCMも流れていました
サントリーの清涼飲料水DAKARAは発売当時この様なCMが流れていました。
今はコンプライアンスがよく叫ばれているので、こういったCMはながせにくいかもしれませんね。以前は時間を問わず流れてましたからね。懐かしいCMです。今後もこの様なテイストのCMは流れるのでしょうか。私は全然いいと思いますが、悪ふざけする人(悪ふざけというレベルをはるかに超えてますが)が出るかもしれないのであえて流さない方がいいのかもしれません。

人気ブログランキング
スポンサーサイト
コメント