2023/02/17
路線バスだけでグルグル循環(鶴見駅)
今回は路線バス利用で循環する方法を考察します。※循環線に乗車する訳ではありません。違う路線利用で循環する方法です。

- 今回のルート
- 別のルート
- 別のルート2
- 横浜市営バス41系統を利用しないルート
今回のルート
今回は鶴見駅を基準に鶴見駅から鶴見駅まで循環路線ではなく他路線だけで循環することにします。鶴見駅だと横浜市営バスで横浜駅を通って横浜駅東口からまたは西口から戻るのが最短ルートだったりしますが、それ以外の方法も考察します。
まず、鶴見駅西口から臨港バスの鶴見02系統で新横浜駅へ向かいます。
鶴見駅西口
— BK-u (@bku9292) July 9, 2020
臨港バス「鶴02新横浜駅行き」
りんたん(黄)#臨港バス#りんたん#鶴見駅西口 pic.twitter.com/kybazPGYPW

新横浜駅からは横浜市営バス41系統で川向町を目指しましょう。(今回中心となる系統です。)
https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=3319






停留所から41系統はどのようなルートを辿るのか折り返しの停留所からみていきます。このまま鶴見駅に戻ってくるのも可能ですが、新羽駅と菊名駅も通るのでチェックポイントになります。



川向町から新横浜へ向かう際は東急バス市ヶ尾03系統の方はダイヤ的には充実してますね。大回りもしないですし。
別のルート

41系統の経由地をもう1回見てみようと思います。気がついた方がいるかもしれませんが、菊名駅前を途中下車するルートです。

鶴見駅からの撮影ですが、臨港バスの鶴01系統で菊名駅発鶴見駅西口行のバスに乗車するというルートです。
川崎鶴見臨港バス鶴01系統鶴見駅西口~東寺尾~東高校入口~内路~松見町~菊名駅前行き1T619(新型エルガ)
— マリオ💉💉💉💉 (@TOKYU4101) January 26, 2019
川崎鶴見臨港バスの行き先表示フルカラーLED車に遂に乗れました!そして先日デビューの1T619にも早速乗れました! pic.twitter.com/tpoLuIyqHS
この系統で鶴見駅に戻っていく方法です。※41系統の「菊名駅前」停留所から鶴01系統の菊名駅停留所は少し距離があります。
別のルート2

今度は新羽駅で途中下車するルートです。41系統は新羽駅も経由する路線なので、新羽駅から鶴見駅に向かうことも可能という別けです。

川崎鶴見臨港バス 鶴03 鶴見駅→綱島駅なう…往路2回目!やっぱり便利ですね(^^)
— ミーハー属性No.9 (@lupinitukilove) November 18, 2017
車両は鶴見営業所のLKG代エルガ・1T449!快適に綱島駅へ!♪ pic.twitter.com/14bD5kTjuE
綱島駅からは臨港バス鶴03系統で鶴見駅西口に行くことができます。とりあえずここまでが横浜市営バス41系統を利用した循環ルートです。
横浜市営バス41系統を利用しないルート
41系統は多方面に川向町~鶴見駅西口、新横浜駅の他に中山駅北口行と行き先があります。市営バス41系統を利用しなくても鶴見駅から鶴見駅まで行く方法は結構あります。
鶴見駅から臨港バス綱23系統で綱島駅へ向かい、東急バス綱72系統で新横浜駅へ、新横浜駅からは臨港バス鶴02系統やそのほかに、横浜市営バス13、41(菊名駅経由なのでそこから臨港バス鶴01系統に乗り換えもあり)、104系統で直に鶴見駅に向かうことができます。
この様な方法で鶴見駅から鶴見駅へバス路線で行く方法ですかね・・・。鶴見駅から一応市営バス38系統で横浜駅西口から東口バスターミナルから29系統へ鶴見駅へ向かう方法。7系統で東部病院で途中下車をして155系統で鶴見に行く方法などがあります。
以上で鶴見駅から路線バス利用で鶴見駅まで向かうバスルートの紹介でした。他にもこの様な行き方があるよという方はコメントをいただけると助かります。

バスランキング
スポンサーサイト
コメント