3パターンのBeing Boring - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

3パターンのBeing Boring


petshopboys---1.jpg

PET SHOP BOYS

https://backinjapan.wordpress.com/2016/03/14/pet-shop-boys-always-on-my-mind-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E5%BF%83%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AB/



Pet Shop BysでBeing Boringという楽曲があります。この楽曲は代表曲の1つといえるほど有名な楽曲です。この楽曲は1990年リリースのBehaviourというアルバムの1曲目に収録されています。では3パターンを見ていきましょう。


歌詞はここからチェックしてみてください



  • ①シングルカット

  • ②アルバムバージョン

  • ③Extendedバージョン

  • ④おまけ(こんなバージョンもあります)

  • ⑤ライブ版

  • ⑥これらの楽曲もおすすめ





  • ① シングルカット







    シングルカットされたバージョン(Radio Edit)です。コレが一番スタンダードかもしれません。ちなみにビデオクリップを担当したのは映画監督のブルース・ウェーバー氏です。

    ②アルバムバージョン







    アルバム、Behaviourに収録されているバージョンです。尺が長いというのはわかると思います。歌詞3番目に(Radio Edit)では、(最後の部分ですね。
    'cause we were never being boring
    We had too much time to find for ourselves
    and we were never being boring
    We dressed up and fought then thought "make amends"
    and we were never holding back or worried that
    time would come to an end
    We were always hoping that, looking back
    you could always rely on a friend
    We were always hoping that, looking backyou could always rely on a friendから先は、And we were never being boring
    We were never being bored
    'cause we were never being boring
    We were never being bored
    ときて楽曲は終わります。ただし、アルバム版では
    and we were never holding back or worried that
    time would come to an end
    We were always hoping that, looking back
    you could always rely on a friendが挟まれ、And we were never being boring
    We were never being bored
    'cause we were never being boring
    We were never being boredという形で終わります。



    ③ Extendedバージョン






    ④おまけ(こんなバージョンもあります)





    こちらはシングルカットされたものにある12インチのリミックスです。印象が変わってきます。


    ⑤ライブ版






    ここではライブバージョンに着目します。




    こちらは1999年のナイトライフツアーでのライブ映像。当時Night Lifeというアルバムがリリースされそれに合わせてのツアーです。この衣装もアルバムに合わせてます。




    こちらは2010年にイギリスで開催されたグラストンベリー・フェスティバルのライブ映像。原曲より低音で歌っています。


    ⑥これらの楽曲もおすすめ



    では最後収録アルバム(Behaviour)に収録してあるおすすめの楽曲を紹介します。



    2曲目のThis Must Be The Place I Waited Years To Leaveです。この楽曲はボーカルのニール・テナントが「当時、僕らはジェームズ・ボンドの映画(リビング・デイライツ)用のテーマソングを依頼されるかもしれないことをほのめかされていた。だから、僕たちは音楽の習作として、ジェームズ・ボンドのテーマを書くことを決定のように判断していた。ギターで始まるのはそんな訳で、僕はストラトキャスターのサンプルを演奏している。」とコメントをしています。


    5曲目のOnly The Windです。雨の日の窓越しで聴いてみるとピッタリかもしれません。まぁそこでコーヒーを1杯っと・・・。


    6曲目のMy October Symphonyです。この楽曲はザ・スミス脱退後のジョニー・マーが参加したとのこと。この楽曲は読書にいいかもしれません。

    ってな訳で、今回はPET SHOP BOYSのBeing Boringの3パターンの比較を中心に見て参りました。個人的には結構好きな楽曲です。まぁ人気もありますしね。ここら辺で失礼します。




    洋楽ランキング






    こちらは収録アルバムのリマスター盤です。本格的に聴こうとお思いの方はリマスター盤がおすすめ!
    スポンサーサイト



    コメント

    非公開コメント

    売れ筋!プラレール

    まんきつ

    プロフィール

    WΔlKM∀N

    Author:WΔlKM∀N
    趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

    カレンダー

    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    最新記事

    加藤紗里の記事を見て思い出す Dec 02, 2023
    JR,インドネシア鉄道会社との協力覚書の再締結を行う Dec 02, 2023
    心に刺さった言葉 Nov 19, 2023
    最近の御朱印事情 Nov 17, 2023
    錯覚を起こしやすいようなものを作ってます Nov 15, 2023

    切手などのコレクションに!

    管理人おすすめサイト

    検索フォーム

    ブロとも申請フォーム

    QRコード

    QR