流行った言い回し・略称 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

流行った言い回し・略称


私が高校生だったころ、謎の言い回しがありました。また流行った略称もありました。爆発的に全国ではやったというよりも、流行った範囲は自分の住んでいた地域ぐらいのレベルです。地名などが多かったです。

流行った言い回し



@.co.jp

これは語尾に@.co.jiと付ける言い方です。

例えば「昨日は寒かったね、@.co.jp」、「宿題忘れちゃった@.co.jp」など

ただ、リズム的によかったのでしょう。“@.co.jp”は速めに言うことが特徴でした。また会話などが長ければ使わないというのも特徴でした。例えば「今日○○時に○○で集合ね@.co.jp」という使い方はしなかったです。リズム的感が崩れるのが主な原因だったと思います。この言い方はあまり長続きせず、半年もしないうち使わなくなりました。
理由は単純で、“疲れる”“面倒”という理由からでした。


なんとなく“ダサさ”を感じる言い方ともいえるかもしれません。

/(スラッシュ)する

これは話題を変えるときに使っていた言い回し。「~(会話)から/(スラッシュ)するけどさぁ」という感じに使われていました。区切りということでしょう。この言い回しは自然と消えていった感じです。多分わかりにくくなってきたのでしょう。

エイプリルフールだから

これは何かの“デマ情報”や自身で発進した“嘘”を「エイプリルフールだから」という一言ですべて流しきるという言い回し(行動)です。


略称



略称というとよく知られているのは、横浜をハマと呼んだり、横須賀をスカと呼んだり、そこから転じて横浜線をハマ線、横須賀線をスカ線などと呼ぶのは結構知られていると思います。

現在使われているかは不明ですが、田園都市線を“でんと”と略したりした時がありました。

溝の口を“のくち”あたは“のぐち”と略してたりもしました。ムサコみたいな感じの略し方かもしれませんね。



武蔵新城を“しんじょう”(⇚よく使われるかも)、“むさしん”。

センター北を“セン北”。

ってな感じで略されています。どうでしょう。現在もそう呼ばれているところもあれば、呼ばれてないところも結構あるかもしれません。

以上です。

人気ブログランキング
人気ブログランキング


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

2007年と2013年のクラブ音楽 Sep 20, 2023
洋楽を知った気になるには・・・。 Sep 19, 2023
ミシェル・ゴンドリーとハワード・グリーンハッシュ Sep 15, 2023
ナイア・ジャックス復帰 Sep 14, 2023
辻希美、炎上⇒好意的な反応。なぜ!? Sep 12, 2023

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR