おすすめの洋楽(7) - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

おすすめの洋楽(7)

REM 1

おすすめの洋楽7回目はR.E.M.に絞ってお送りしたいと思っています。前回と同様、選びきれなかったからです。優柔不断って怖いですよね(笑)今回も前回同様で、アルバムをリリース順に振り返りつつ、おすすめビデオクリップを張っ貼ける形で行こうかと思います。

詳しい説明などはおすすめの洋楽(1)にて記載されております。よろしければそちらも合わせてご覧ください。

おすすめの洋楽(1) ポップス編はこちら

https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

メンバーは左からピーター・バック(ギター)、マイク・ミルズ(ベース)マイケル・スタイプ(ボーカル)、ビル・ベリー(ドラム 97年に脱退)

以下wikipediaより引用

アメリカ合衆国のオルタナティヴ・ロックバンド。1980年に結成され、2011年に解散。2004年にローリング・ストーン誌が発表した「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第97位に選ばれている。2007年にロックの殿堂入り
インディーズから「Green」へワーナーと移籍します。
〇影響を受けたアーティスト
グレン・キャンベル
トム・ヨーク
クリス・マーティン
デーモン・アルバーン
パール・ジャム
ソニック・ユースなど数多くのアーティストに影響を与えてくれました。私もR.E.M.のアルバムを手にする際に「ロック界に欠かせないバンド」というキャッチコピーを目にして、「おぁ、スゲー」と当時は思うほどでした。

とりあえず、インディーズ時代の楽曲をまずは振り返りたいと思います。

Murmur(1983年にリリース)
ma-ma-

Radio Free Europe
https://www.youtube.com/watch?v=B7Dekd24kMM
↑必須的な楽曲です。

Talk About The Passion
https://www.youtube.com/watch?v=kKRWiJerZuk

Reckoning(1984年にリリース)

Reckoning rem

So Central Rain I'm Sorry
https://www.youtube.com/watch?v=2taJLBGoMi8

Fables Of The Reconstruction (1985年にリリース)

Rem Fables Of The Reconstruction

Feeling Gravitys Pull
https://www.youtube.com/watch?v=GOMUxqK2pEg

Can't Get There From Here
https://www.youtube.com/watch?v=xQ5SGq96xaE

Lifes Rich Pageant(1986年にリリース)
Lifes Rich Pageant rem

Cuyahoga
https://www.youtube.com/watch?v=deTl5FGnL7Y

Document(1987年にリリース)
Document rem

It's The End Of The World As We Know It (And I Feel Fine)
https://www.youtube.com/watch?v=KjjxH9O_PjA

The one I love


Gardening At Night
https://www.youtube.com/watch?v=Fz2omq8QTu8
↑タイトルを直訳すると、夜のガーデニングという感じなのでしょうが、聴いてみるとノリがいいんですよね!

Green(1988年にリリース)(こちらからワーナーへ移籍)
Green rem

Pop Song 89
https://www.youtube.com/watch?v=gNkKq9mVeVc

Get Up
https://www.youtube.com/watch?v=R1rFE-J0IbY

Stand

↑この楽曲も流行りましたね。

World Leader Pretend
https://www.youtube.com/watch?v=YoQ4aR393Is

Orange Crush


Out Of Time(1991年にリリース)
rem Out of time

Radio Song
https://www.youtube.com/watch?v=Q1LAtaxgfDk

Losing My Religion

R.E.M.というとやっぱこれなのかなぁという1曲です。

Shiny Happy People

↑隠れた名曲です。

Near Wild Heaven
https://www.youtube.com/watch?v=WOCr08C5uCY

Automatic For The People(1992年にリリース)
Automatic for the people rem

Drive


Try not to breathe
https://www.youtube.com/watch?v=RokyGRQP0no

The sidewinder sleeps tonite
https://www.youtube.com/watch?v=Vud_KcNhBak
↑よーく聴いてみると空耳要素が多い楽曲です。

Everybody Hurts

↑楽曲の内容も、聴いてて癒されますね。

Monty Got a Raw Deal
https://www.youtube.com/watch?v=w-zWXy9R8Dg

Star Me Kitten
https://www.youtube.com/watch?v=QGfC8uoNCgI

Man On The Moon

↑この楽曲からのちに映画化されました。

Nightswimming

↑〆の曲としてもぴったしな楽曲です。

Monster(1994年にリリース)
rem Monster
↑このアルバムからボーカル、マイケル・スタイプはスキンヘッドになります(笑)

What's The Frequency, Kenneth?


Star 69
https://www.youtube.com/watch?v=7l7nlQ24VfI

Tongue
https://www.youtube.com/watch?v=_jYbCa4dSY0

Bang And Blame


New Adventures In Hi-Fi(1996年にリリース)
New adventures in hi-fi rem

How The West Was Won And Where It Got Us


The Wake-Up Bomb
https://www.youtube.com/watch?v=gi6oi-SeGOE

New Test Leper


Undertow
https://www.youtube.com/watch?v=fvG1FuFk8Bk

Electrolite

↑この楽曲のビデオクリップはR.E.M.の世界観が丸出しです。

Up(1998年にリリース)(マイク・ミルズ脱退後初のアルバム、メンバーが3人へ)(脱退理由は普通の生活に戻りたいからとのこと)
rem up

Airportman
https://www.youtube.com/watch?v=28VlDklpidw
↑こちらも隠れた名曲です。

Lotus

↑ロータス・・・蓮です。個人的ですが、この楽曲で蓮を英語でLotusということを知りました。

Hope
https://www.youtube.com/watch?v=nTo7gRIpLDY

At My Most Beautiful

↑楽曲を聴くと癒されますが、ビデオクリップを見て驚いたのと同時に表現したいことがわかり腑に落ちた(スーッとしました)

The Apologist
https://www.youtube.com/watch?v=SXBRkVJOT_E

You're In The Air
https://www.youtube.com/watch?v=S0vgnMjgozI

The Great Beyond(1999年にリリース)(映画、Man On The Moonのサウンドトラックより)


Reveal(2001年にリリース)
rem Reveal
↑このアルバムは好きなアルバムの1つです。名作揃いのアルバムです。

The Lifting
https://www.youtube.com/watch?v=yK-0UbQxZTA

I've been High
https://www.youtube.com/watch?v=jejodpNM5I8

She Just Wants To Be
https://www.youtube.com/watch?v=j4NzjabKBAE

Saturn Return
https://www.youtube.com/watch?v=9c4jY04ODdM
↑これも隠れた名作です。癒し系です。The Lifting、I've been HighそしてSaturn Returnの3曲がシングルカットになってないのも若干不思議です。

Beat A Drum
https://www.youtube.com/watch?v=52e83WYWE5w

Imitation Of Life

↑この逆再生ビデオクリップ病み付きものです。

Summer Turns To High
https://www.youtube.com/watch?v=FZaj2YehpLg

I'll Take The Rain

↑若干このアニメーションはまた違ったR.E.M.の世界観を表してくれています。

Beachball
https://www.youtube.com/watch?v=uFsm_aXGp9I

In Time(ベストアルバム)(2003年にリリース)
best of rem

Bad Day


Animal


Around The Sun(2004年にリリース)
around the sun rem
↑このアルバムも好きなアルバムです。

Leaving New York


Electron Blue

↑この楽曲にビデオクリップがあると知った際びっくりしたと同時に、うれしかったです。

The Outsiders ft. Q-tip
https://www.youtube.com/watch?v=owNv3fBOK7U

Boy In The Well
https://www.youtube.com/watch?v=9o9tPhygLHg

Aftermath


The Ascent Of Man
https://www.youtube.com/watch?v=BjJeJnfNO0U
↑これも隠れた名曲なのではと思います。

Around The Sun
https://www.youtube.com/watch?v=xdUwyfRZeZ8

Accelerate(2008年にリリース)
rem accelerate

Man-Sized Wreath


Supernatural Superserious
https://www.youtube.com/watch?v=e9lWmq6PgMA

I'm Gonna DJ
https://www.youtube.com/watch?v=upzZCtG0XdM

Collapse Into Now(2011年にリリース)(この年に解散)
Collapse Into Now rem

Discoverer


Oh My Heart


Walk It Back
https://www.youtube.com/watch?v=Tpfchv-WU64

That Someone Is You
https://www.youtube.com/watch?v=Ll_MicJr1Ow

Me, Marlon Brando, Marlon Brando And I
https://www.youtube.com/watch?v=d6_pUcOL0tc

rem live

R.E.M.は2011年に解散しました。よくライブではボーカルのマイケル・スタイプが目に大きなラインを付けるようになり、それが定番化してきました。ちなみに、2005年の来日公演の際に「日本武道館開催」ということで、本人たちは「ブロカン」というところでライブをするんだと、勘違いをしていたようです。ただこれで音楽活動を停止したのかというと、そうではなくマイケル・スタイプの個人名義で楽曲を発表しています。その一部をご紹介します。

Your Capricious Soul
https://www.youtube.com/watch?v=K6zCqi-PXcY

Michael Stipe & Big Red Machine, No Time For Love Like Now


こんな感じで個人でリリースしています。一瞬、レディオ・ヘッドのトムヨークが個人名義でアルバムを出したことを思い出させます。SNSをみるとたまにライブ活動をやっているみたいです。

次回は歌詞のない洋楽に入っていきたいと思います。それでは!


音楽(洋楽)ランキング

こちらから今までお送りしてきた、おすすめの洋楽シリーズを振り返ることができます。

https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

JR東日本の東海道線を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か!? Jun 01, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。その2 May 24, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。 May 23, 2023
ランチョンマットをデザインしてみた May 18, 2023
鶴見の魅力 May 07, 2023

アマゾンなら今

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR