2020/08/31
相模鉄道を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの移動は可能か?

前回、相模線でしたので相模つながりで、今回は相鉄線にしました。相模鉄道といいますと横浜から海老名か湘南台という神奈川から神奈川へと繋がっている路線で、他の県や東京都へは繋がっていない路線としても知られております。昨年羽沢横浜国大駅を新設してそこから埼京線で新宿へと行けるようになりました。相模線から相模鉄道・・・実はもともとは同じ神中(じんちゅう)鉄道という鉄道路線でした。そのうち相模線が国有化になり、今のJR相模線になっております。その話についてはまた別の機会にいたしまして、今回は相鉄線の始発駅から終着駅までをバスで行けるのかという話です。
こちらはマスコットキャラクターのそうにゃん。カラーは相模鉄道のロゴに合わせています。やっぱかわいいですね。相鉄線の駅構内のファミマにぬいぐるみなどのグッズが販売されていたり、最近では絵本も販売されているそうです。
こちらが相鉄線の路線図です。キーポイントとなる駅は横浜駅と三ツ境駅、長後駅です。まず横浜駅(西口)から神奈中バス05系統で「若葉台中央」のバス停留所を目指します。そこから116系統で三ツ境駅(北口)へ向かいます。そこから少し歩きまして4分ほどダイエー方面(今はイオンなのでしょうか)へ進み三ツ境駅の停留所へ進み、神奈中バスい04系統でいずみ野駅へ向かいます。いずみ野駅からは、い08系統長後駅行で長後駅へ進みます。長後駅からルートが枝分かれします。相鉄本線を利用される方は長16系統で終着の海老名駅東口へ進むことが出来ます。また、いずみ野線の終着駅の湘南台へは長41系統で湘南台駅西口へと行くことできます。
<ルート1>
横浜駅(西口)⇒若葉台中央⇒三ツ境駅(北口)⇒(少し歩く)⇨三ツ境駅⇒いずみ野駅⇒長後駅⇒海老名駅または湘南台駅
こんな感じで横浜駅から海老名、湘南台駅へ向かうことが出来ます。
または両路線の分かれ目の駅である二俣川駅を通っていきたい、または二俣川の試験場に用があるという方、二俣川を通るルートもあります。
まず横浜駅(西口)から横52や05系統で途中鶴ヶ峰駅で降車します。鶴ヶ峰のバスターミナルから相鉄バスの旭01系統で二俣川駅(南口)ここから二俣川北口へ移動します。
(旭01系統は本数が少なく、土、休日は運行していませんので注意してください)相鉄バス旭32,33,34系統で三ツ境駅北口へと移動ができます。あとは上記の様にいずみ野駅⇒長後駅⇒海老名、湘南台へと進めば二俣川駅経由でのバス移動が出来ます。
<ルート2>
横浜(西口)⇒鶴ヶ峰駅⇒二俣川駅⇒三ツ境駅(北口)⇒少し歩く⇨三ツ境駅⇒いずみ野駅⇒長後駅⇒海老名駅または湘南台駅
こんな感じでの移動です。一応羽沢横浜国大駅を通るのは行けなくはありませんが、横浜駅で一旦、横浜市営バス82系統で八反橋(はったんばし)へ向かい、そこから121系統(神奈中バス)で「上星川」へ向かいます。「上星川」停留所から少し歩いて上星川駅へ。そこから、相鉄バスの浜11系統で横浜駅に戻ることができます。横浜から羽沢横浜国大駅、そこから横浜駅へと周遊して行く感じですね。
この121系統は新横浜駅から保土ヶ谷駅を結んでいる路線です。バスで向かって行くのもいいかもしれませんね。
一応下記に時刻表を載せてみました。
<ルート3>
横浜駅西口⇨八反橋⇨上星川⇨少し歩く⇨上星川駅⇨横浜駅西口⇨<ルート1または2へ>
てな訳で時刻表です。まず、1番上のルートから
横浜駅西口から若葉台中央
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802229-1/nid:00042735/rt:0/k:横浜駅西口
一応ですが、赤い文字が書いているものではなく、何も書いていないものを乗ってください。
若葉台中央から三ツ境駅(北口)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802239-1/nid:00019296/rt:0/k:若葉台中央(横浜市旭区)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802238-1/nid:00019296/rt:0/k:若葉台中央(横浜市旭区)
2パターンあります。経由地が違いますがどちらとも三ツ境の駅に向かってくれます。
三ツ境駅からいずみ野駅
https://www.kanachu.co.jp/sp/diagram/timetable?k=三ツ境駅&t=0&cs=0000800842-1&nid=00126706#timeTableList
いずみ野駅から長後駅
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000801442-1/nid:00126932/rt:0/k:いずみ野駅
長後駅から海老名駅
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800599-1/nid:00129812
長後駅から湘南台駅
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800228-1/nid:00129812
2場目のルートです。
1番目の横浜駅西口から鶴ヶ峰駅まではルート1の路線と同じなので省略させてもらいます。
鶴ヶ峰駅から二俣川駅(南口)(本数が少ないのと土、休日は運行していないので注意してください)
http://transfer.navitime.biz/sotetsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00140540&course=0003400001&stopNo=3
二俣川駅(北口)から三ツ境駅(北口)
https://transfer.navitime.biz/sotetsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00140027&course=0003400405&stopNo=1
こちらから先はルート1と同じなので省略させていただきます。
<ルート3:羽沢横浜国大駅経由>
横浜駅(西口)から八反橋
https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/横浜駅西口%E3%80%94横浜市営バス%E3%80%95/82系統/
八反橋から上星川(この路線バスで羽沢横浜国大駅を通るため、降車と乗車が可能)
https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/八反橋%E3%80%94神奈川中央交通%E3%80%95/121系統/
上星川駅から横浜駅(西口)
https://transfer.navitime.biz/sotetsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00140510&course=0003400150&stopNo=1
ここから先はルート1または2で終着駅、海老名駅または湘南台駅へ目指してください。周遊して行くコースは疲れると思いますが、121系統は保土ヶ谷、新横浜駅へと行くので結構便利な路線です。羽沢横浜国大駅も含めると計3駅結ぶ路線です。とりあえず、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、こちらは神奈中バスのマスコットキャラクター「かなみん」。ネズミのキャラクターです。ネコとねずみ。こういうところでもつながりがあるんですね。相鉄線と神奈中バス。トムとジェリーというか・・・。ネコとねずみ(笑)
イギリスにも首相官邸ネズミ捕獲長という役職があったほどですから、ネコとねずみ、切っても切れない関係です。

バスランキング
第3回(前回)の相模線を使わずにバスのみで始発駅から終着駅までの行き方はこちらになります。
https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
第2回の横浜市営地下鉄をバスのみで始発駅から終着駅までの行き方はこちらになります。
https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
第1回の横浜線をバスのみで始発駅から終着駅までの行き方はこちらになります。
https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
スポンサーサイト
コメント