本数を増やして欲しいです。 - 鉄道とバスの旅・歴史のブログ

本数を増やして欲しいです。

今回はバスについてです。横浜線の鴨居駅、中山駅と相鉄線の西谷駅と鶴ヶ峰駅は意外と近いんですよ。一応鴨居駅から西谷駅で見比べて見ます。特に鴨居駅から西谷駅間です。

鴨居 西谷間1
グーグルマップで見てみますと、直線にして大体5km。バスだと所要時間、27分しかし鉄道利用では下の行き方しかありません。

鴨居 西谷間2

最短でも40分です。鉄道利用では、ぐるっと遠回りする様な行き方しかありません。

峰小学校行き

鴨居駅から西谷駅へ直に行けるバスは●のマークがついている「峯小学校行」のみです。本数は結構少ないうえに、祝日、日曜日には1本もありません。鴨居駅から西谷駅までバスで行けなくはないのですが、途中「千丸台団地」の停留所で乗り継ぎが必要なのです。

市営バス 峰小学校行き 1

119系統、鴨居の街を廻り、そのままっすぐ西谷の駅を通る系統です(ただし「峯小学校行」のみ)

峯小学校行き 2

こちらの行先でしか西谷駅に直に行くことはできません。

西谷駅前 1

目の前に駅が見えます。歩道橋を渡るともう駅です。何度も申し上げますが、本数が少ないので不便といえば不便です。

千丸台団地 1

休日ではこちらの停留所で1度下車し、下の画像にあります、始発とする急行バスに乗車しなければ西谷駅には到達できません。(現行のダイヤでは)

sennmarudaidanchi

こういった形で折り返し場まで移動して乗り継ぎです。
昨年からは西谷駅から埼京線が直通して新宿まで行ける様になり便利になってきました。更にはこの直通運転とともに西谷駅は特急停車駅へと昇格。そして鴨居駅はららぽーと横浜の最寄駅でもあり、休みの日は買いもの客で賑わっています。この2駅を結ぶ路線バスはもう少し増やした方がいいんじゃないかと正直思います。

横浜 愛宕停留所

ちなみにですが、この行き方は以前紹介した、「愛宕」停留所を通ります。
「愛宕」停留所については、こちら。

https://oopswalkman.fc2.net/blog-entry-47.html

中山 鶴ヶ峰 2

一方で、中山、鶴ヶ峰駅間では5.7kmと若干ながら距離があります。横浜線から相鉄線へのアクセスに関しては近くていいと思います。中山駅には市営地下鉄もありますし。

http://transfer.navitime.biz/sotetsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00140080&course=0003400130&stopNo=1

相鉄バスのダイヤです。こちらは休日など関係なしに(本数も多く)運行されてるんですよ。

http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802247-1/nid:00102821/rt:0/k:中山駅

ちなみにこちらは神奈中バス。この2会社で中山から鶴ヶ峰駅間は結構本数が多いんですよ。こればっかりは、鴨居から西谷駅へ通るバスを増やして欲しいなぁと感じております。


バスランキング
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

売れ筋!プラレール

まんきつ

プロフィール

WΔlKM∀N

Author:WΔlKM∀N
趣味である、鉄道・バスでの旅ルートから歴史,WWEやWWEにまつわるスマホゲーム、洋楽情報などを紹介しております。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

bingにいろいろな質問を投げかけてみました。その2 May 24, 2023
bingにいろいろな質問を投げかけてみました。 May 23, 2023
ランチョンマットをデザインしてみた May 18, 2023
鶴見の魅力 May 07, 2023
3パターンのBeing Boring Apr 10, 2023

アマゾンなら今

切手などのコレクションに!

管理人おすすめサイト

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR