2020/10/06
他路線の停留所への乗り換え可能な停留所のご案内

ここは竹山団地の折り返し場。

遠目から見るとこんな感じです。

神奈中のエルガとエアロスターが停まっております。折り返しですね。では時刻表のチェックをしてみましょう。


鴨居駅行と中山駅行を見比べていくと圧倒的に鴨居駅行が多いですね。中山駅行は神奈中バスの1系統のみに対して、鴨居行は市営バスも含まれているので、本数が多いですね。ここでご紹介したい内容は鴨居駅~竹山団地を結ぶ56統統とほかのバス路線が意外と近いという話とアクセスの仕方です。
まず1か所目は119系統の鴨居駅循環線の「鴨居7丁目」停留場と竹山団地行(56系統)の「幼稚園前」停留場です。


こちら「7丁目」の時刻表。本数が少ない路線です。バスを逃した場合(循環線のため反対方向もチェックもしてくださいね)徒歩で約10分で「幼稚園前」停留場に到達することが出来ます。

「幼稚園前」停留場。本数は鴨居駅行の時刻表の様に本数が多いので駅方面に行く場合はこちらを利用するのもいいと思います。

グーグルマップで見てみると、こんな感じです。

乗車中、スーパーレスキューをみかけちゃいました。結構レア度が高い車両です!とりあえず話を竹山団地停留場に戻します。

停留場をまっすぐ進むとこのような銀杏並木がみえます。そのまま進んでいくと、下のようなT字路がみえてきます。そこを右折します。

右折してしばらく道なりに歩くと「笹山」停留場に差し掛かります。ここが最初の路線の別れ目です(道幅が狭いので気を付けてください)

124系統のセンター南駅方面にいくことができます。

笹山停留所の時刻表です。本数は・・・ていう感じです。こちらの停留場は笹山団地や横浜駅方面に行くことが出来ます。
そしてこの「笹山」停留場をしばらく道なりに進むと「寺下橋」という停留場がみえてくると思います。
ここが2か所目の路線(系統の別かれ目」となります。129系統の新横浜~鶴ヶ峰駅を結んでいる路線です。

こちらがその「寺下橋」停留場。ここの停留場は合計で4パターンの行先に別れています。


進行中、124系統のセンター南駅行のエアロスター、と急行笹山団地行の恐らく日野のハイブリットのブルーリボンシティと遭遇。あの独特のフォルム。乗れたらラッキーなんて思ってしまうものです。

「梅の木」の1つ手前の「山崎」という停留場は新幹線が交差しています。西谷駅も交差しているのでもう駅にはすぐそこです。

系統の別れめ、3か所目はこの「梅の木」停留場です。注意してほしいのはこの先道なりに歩いていくと16号線に入ります。要は系統によって停車する「梅の木」停留場が変わるということです。笹山団地方向と16号線を通るバス路線の停留場の位置が違います。上下線合わせて停留場が4つです。

こちらが16号線側の停留場。主な行先は横浜駅西口の急行バス、鶴間駅、西谷駅、上星川駅や峯小学校(星川)、和田町と反対方向は若葉台中央、中山駅、鶴ヶ峰駅方面です。

こちらもT字路に別れているので、右折して、梅の木(16号線)停留所へまいりましょう。

「梅の木」停留場の行先案内。中にはズーラシアに行く路線もあります。

では反対側をみてみますと、かなり分岐をしています。この停留所は重要な分岐停留所になります。この「梅の木」停留所から西谷方面に歩いていきます。

途中相鉄バスのエアロスターと遭遇。相鉄バスのカラーリングは2種類あるんですよね(笑)

しばらく歩くと、「下白根橋」停留所に到着。こちらも4つ目路線分岐の停留所です。先ほどの「梅の木」停留所同様、全てで停留所は4つあります。

この停留所を超えて少し歩くと16号線との別れめとなるT字路があります。そこを右折するともう1つの「下白根橋」の停留所が現れます。

右折すると綺麗な並木道が見えてきます。

こちらがもう1つの「下白根橋」停留所です。方向としては千丸台団地走る急行バスが主です。たまに119系統の峯小学校発の鴨居駅行がこの停留所に停まります。
ちなみに情報ですが、「千丸台団地」停留所はスーパー銭湯の「龍泉寺の湯」の最寄りの停留所です。バスで行った時だとかにひと汗流すのはいかがでしょうか。
https://tsurugamine.ryusenjinoyu.com/
龍泉寺の湯は、ここから鶴ヶ峰駅、中山駅まで向かう送迎バスが出ています。あくまで利用者さんのための送迎バスです。これを利用してただ乗りというような悪知恵は働かないようにしてください。中山駅と鶴ヶ峰駅を結んでいる路線バスがありますので、そちらをご利用ください。
もちろん、この「下白根橋」停留所から以前ご紹介した、「愛宕(あたご)」停留所にいくこともできますよ。
https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
愛宕停留所情報。

バスランキング
いつもお世話になっている、1冊です。
レア度の高い神奈中バスのバスコレ!ちなみにですが、模型屋さんなどでは見かけません。
こちらは横浜市営バスのバスコレ!バリエーションはいっぱいあります。
スポンサーサイト
コメント