2020/11/21
路線バスの車種などの調べ方
今回は情報収集方法ということで、SNSでちょっと気になった文面がありましたので、載せさせていただきます。
文面の3行目のアルファベットの部分ですね。外見では車種がわかると思います。ただ、アルファベットの部分は見た目で判断しづらい部分はあると思います。私もそうでした。今回は神奈中バスなのでひらがな1文字に数字が左下に記載されているので一応そこを頼りにして検索してみました。
調べ方①ネット検索ですね
「路線バス車両アルバム」というブログがありましたので、「わかる方はいらっしゃるんだ」という感覚で閲覧ができました。
http://njfan.sub.jp/album/03/kanachu-na17.html
こちらがそのブログになります。
調べ方②バスの専用の雑誌での検索

「バスラマ」という専門誌を使用して調べる方法があります。

こちらの雑誌から、営業所やどこの所属なのかが記載されているページがありましたので抜粋しました。「な」ということで中山車庫のバスであることがわかります。神奈中バスの場合ですと車番などの記載が全面やドア側の側面にひらがなに数字が書いてありますので、比較的に調べやすいと思います。

では、数字はどう調べるの!?
これに関しては雑誌の後ろのページに記載がされています。今回の車両は青で囲ってあるものです。08というものは2008年度生ということです。中央部はナンバープレートですね。今回は2つの調べ方を紹介させていただきました。他にもこういった調べ方があるよ!と教えて頂けたらありがたいです。その際にはコメントにてお願いします。

バスランキング
中山車庫については以前紹介させていただきましたので、リンクを貼りますね
https://oopswalkman.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
※「バスラマ」は現在休刊中なので、オークションサイトやフリマサイト(アプリ)などでお求めくださいね
スポンサーサイト
コメント