2020/12/01
Nゲージ ダイキャストスケールモデルについて
今回は株式会社 トレーンが販売しているNゲージのダイキャストモデルについてお願いしたいことがありまして・・・。
↑これらの特急列車にはある共通点があります↑(ただしE257系500番台は除く)

一番わかりやすいのはE257系500番台をみるとわかるかと思いますが、先頭車と最後尾車両の形が違うということです。
では、一応確認です。(681系のはくたかとサンダーバードは)

681系の後尾車両はこちら、連結用に通り抜けられるようになっています。683系も同じです。
あと個人的な要望①後尾車両のリリースと、681系をリリースしているなら、683系も出してほしいなぁ
左側783系(ハイパーサルーン)ですね。オレンジ色にリニューアルされた、ハウステンボスです。こちらも後尾車両が異なります。

ハウステンボス号の後尾車両ですね。ハウステンボスは隣の早岐駅でみどりと連結して博多へ向かいます。こちらはリニューアル前のものです。こちらも後ろのリリースが欲しいです。ついでにみどり号のリリースもお願いします。

E257系0番台の後尾車両です。500番台のベースは0番台ですので、このような貫通扉ですね。これらは全て後尾車両が貫通扉になっている車両です。

ダイキャストモデルの現在のラインナップです(表)

裏面、私の巨大な手もセットに写りこみました。みた感じに後尾車両はないんですね。あと何点か要望をいいます。
個人的な要望②関西圏、九州圏などの電車や列車がほしい
見た限りでは関西圏や九州圏の通勤型や近郊型の車両は見当たらないですね・・・。
関西圏では223系の0番台や2500番台、225系,221系、321系。
九州圏では水戸岡英二氏デザインの813系、815系、821系、811系がトレーンのリリースしてほしいです。
※どのような車両については、お調べくださいね。1部抜粋して載せます。

今回リリースを希望する車両のひとつ、813系電車です

そしてこちらが221系電車です
個人的な要望③地方交通線の車両がほしい
先ほどの延長線上かと思いますが、地方交通線701系、703系や第3セクターの車両ほくほく線のHK100形、遠州鉄道の1000形や2000形、静鉄線のA3000形や伊豆箱根鉄道の3000系、アルピコ鉄道の3000系など挙げたらきりがないですがとりあえずリリースをお願いします。

今回リリースを希望する車両のひとつ、ほくほく線のHK100形電車

そして701系電車です
個人的な要望④気動車も販売してほしい
ラインナップをみた感じでは気動車特急や貨物車両はリリースされているみたいですが、近郊型車両のいキハ40やキハ54、キハ58、キハ75、キハ110、キハ201、充電式タイプのH100形や男鹿線に導入されたEV-E801系。第三セクターの気動車TH1型や長良川鉄道のナガラ200形 、秋田内陸線の急行もりよしなどリリースしてほしいですね!

今回リリースを希望する車両のひとつ、キハ40型気動車(東海色)です
個人的な要望⑤江ノ電をリリースしているのであれば300形以外にもリリースしてほしい
10型、500形、1000形といった独特のフォルムをした車両もほしいですね。

今回リリースを希望する車両のひとつ、江ノ電10型電車です
個人的な要望は以上になります。この記事を「トレーン」の関係者の方が閲覧してくださっていれば非常にうれしいです。そしてこれらが実現したらもっと嬉しいです。

鉄道旅行ランキング
今回、記事で紹介させていただいた車両はこちらです(リリースされているものですね)
こちらはハウステンボス号の旧塗装となります
スポンサーサイト
コメント